春の訪れに日本を想う

Weißer See (2011-04-11)
長いような短いようなこの1ヶ月だった。ベルリンの街を歩いていても、ここでは3月11日以前と何ら変わりがないように見える。だが、海外在住とはいえ日本人として途方もない災害を経験し、現在も脅威に直面している今、街を歩いていてもふと震災の映像や人々の声が脳裏に浮かんでくることがある。
数日前、福島の原発事故がチェルノブイリと同じレベル7に引き上げられたというニュースがこちらのメディアでも大きく取り上げられた時は、2005年にキエフのチェルノブイリ博物館を訪れた時の記憶が鮮明によみがえってきた。
2階に上がる階段の上に、地名らしき文字を記した看板がたくさん掲げられていた。階段を上がり終えてから振り返った瞬間、それが原発事故で廃墟と化した町や村の名前だと知り、唖然としたのだ。
関連記事:
ウクライナ紀行(7) チェルノブイリは終わらない (2005-10-28)
もちろん、現時点ではチェルノブイリの規模には至っていないが、取り返しのつかない事態が現実として起こっているのもまた確か。そのことがどうしようもなく悲しく、つらい気分にさせる。住み慣れた場所を離れざるを得なかった人々、かけがえのない人を失い、いまだ避難所暮らしの続く被災者の方々の苦しみに至っては、想像すらできない。
かれこれ10年もの間、私が海外で比較的平穏に暮らせてこれたのも、日本が平和で物の豊かな国だという漠然と抱いていた前提があったからこそだと今になって思う。いつでも家族や友人と連絡を取ることができる、実家に帰るといつも真っ先に食べるのを楽しみにしている新鮮な刺身やしらす、厳しくも変化に富んだ地方の愛しい自然・・・。その気になればいつでも帰れる故郷があるという安心感が、海外に住む私たちをどこかで支えてくれていた。今回の大震災で、その何かが揺らいだ。
震災後、チャリティーコンサートにも比較的多く足を運んだが、日本の状況を想うと音楽を聴いてもなかなか以前のようには楽しめない自分がいる(一方で音楽の癒しの力は以前より感じているが)。音楽は、音楽を奏でる人間と聴く人間がいてこそ成り立つ。それ以前に、やはり最低限の衣食住が備わってこそ、芸術を楽しむ気持ちになってくると考えるべきだろう。生活の基本となる水、胸一杯に吸い込める空気にさえ、安心できないとしたら?
ベルリンの音楽家の友人知人らは積極的にチャリティーコンサートを行い、被災地に義援金を送り続けている。もちろん音楽だけに留まらず、ベルリンならでは(?)のクリエイティブな活動が、今至るところで行われている。先週ベルリンで大きなチャリティーコンサートを主催した音楽家の友人は、昨日会った時にこんなことを言っていた。「限られた時間の中での準備は本当に大変で、ここまでしてやる意義はあるのかと最初は自問していた。でも、ドイツの同僚たちがいかに日本のことを想い、心配してくれているかを肌で感じ、それが大きな力になった。今回だけで終わらせてはいけないんだと思った」。
ベルリンでも春の気配が感じられるようになってきた。が、ふと思う。私たちはもう3月11日以前に戻れないのだと。だが、それでも前を向いて生きていかなければと思う。もう少ししたらブログもまた以前のように更新していきたい。想像を絶する災害を前にしてしまったからこそ、私は先人たちが遺してきた文化や歴史の歩みを今まで以上に大切にして綴っていきたいと思っている。



Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket



7 Responses

  1. みづ
    みづ at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    >その気になればいつでも帰れる故郷があるという安心感が、
    >海外に住む私たちをどこかで支えてくれていた。

    これはほんとに私も実感しています。
    自分が海外で勝手気ままに暮らせているのも、やっぱり日本という安心できる場所があるからで。
    今回はほんと、足下をすくわれたような気分で、大きく動揺しています。

  2. pfaelzerwein
    pfaelzerwein at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    私は1995年に関空にはじめて飛ぼうと思ってましたが、結局2004年になりました。喪失感を持ち続けたのですが、今回のことに比べれば一種の感傷でしかありません。

    とても酷い状態でドイツのシュミレーション以上です。もはや予定通りに独日友好150周年などを祝ってはいられないと色々と模索しています。人道的に許されないでしょう。

  3. Daisaku Oozu
    Daisaku Oozu at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    Masatoさん、皆さん
    今回はあまりにも広範囲に甚大な被害が及んだために、1ヶ月を過ぎた今も被災地の状況はなかなか改善されず、また原発の事故はなお事態が好転しないままですから、日本の私たちもなかなか明るい気持ちになれずにいます。しかし、海外に住む皆さんだからこそできることがあると思います。
    いま日本の産品は、原子力災害の影響への懸念から、国際社会から厳しい目を向けられています。過剰な反応も少なからずあるようで、もしもそのような雰囲気が定着してしまったら、厳しい状況へさらに打撃を受けた格好の日本経済はいよいよ苦しい局面に立たされることになりかねません。そうなれば、被災地の復興はおろか日本人の生活そのものの基盤が揺らぐことになります。(続きます)

  4. Daisaku Oozu
    Daisaku Oozu at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    (承前)
    ことドイツの人々については、きっと冷静な反応をしてくれているのではと思いますが、皆さんが身の回りの方に正しい情報を伝えてくださることで、不安が過大に広がることを防ぐことができるのではないでしょうか。
    気仙沼に住む私の友人は、商売に大きな痛手を受けましたが、それでも瓦礫の中で再開へ向け必死に働いています。私のブログの読者で、生まれ育った町の全てを津波に流されてしまった人も、郷土の復興を強く信じ、気持ちを前へ向けようとしています。確かに未曾有の災害で、厳しい状況は長く続くことになると思いますが、苦しい中にも希望を持って進まなければならないと思っています。

    Daisaku Oozu PHOTOGRAPHS
    http://www.oozu.info/blog/

  5. ゆうこ
    ゆうこ at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    偶然このサイトに来れたのですが、在外邦人の方も日本のために頑張ってくださっているのだと暖かな気持ちになりました。日本にいる私もできることをしたいと切実に思いました。私は地震当時仙台市青葉区にいたのですが、日頃忘れている人の暖かさを感じました。停電で信号が止まっているにも関わらず、みんなが譲り合って、ついにはただの一度もクラクションを聞くことはありませんでした。青葉区のあるアーケードには、今横断幕が張られています。「私たちは負けない」。気持ちが引き締まる思いです。

  6. hijiki-fugue50146
    hijiki-fugue50146 at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    仙台フィルのメンバーたちが被災直後の商店街で演奏なさっているところがニュースで流れました。道歩く人たちが足を止めて聞き入っている映像を見たら涙が出るほど嬉しかったです。男性メンバーが「僕らは瓦礫は片付けられる程の力はない。演奏だけが出来るので」と控えめにインタビューに答えていたのが印象的でした。単に癒しではなく現実にある美しいもの希望のようなものを感じ取れました。

  7. berlinHbf
    berlinHbf at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    皆さん、さまざまな場所からの、そしていずれも印象に残るコメントをありがとうございました。レスがすっかり遅くなってしまいすみません。被災地の方からのコメントを拝読して、人々が支え合いながら復興に向かっている姿が想像できてうれしかったです。一方で、昨日ドイツ人の知人のおばさんに久々に会った時、「今回これほどひどい目に遭ったのに、どうして日本人は真っ向から原発に反対しようとしないのか?おとなしくいられるのか?」と日頃は穏やかな方から真顔で問いただされ、うまく返答できなかった、そんなこともありました。来月1年半ぶりに日本に帰ります。これほど複雑な気持ちで帰国するのは初めてですが、いろいろ見聞してこなくてはと思います。

Leave a Reply to pfaelzerwein Click here to cancel reply.

CAPTCHA