毎回ベルリンの風景をモチーフに使ったアルテミス四重奏団のプロフィール写真
(Foto:Thomas Rabsch)
最近聴いたコンサートの中では、ティーレマン指揮のベルリン・フィルがブルックナーの8番で聴かせた大伽藍のような響きは魂を揺さぶられる体験だったが、それ以上に興奮を覚えたコンサートとなるとこれだろうか。
2004年に亡くなったチェリスト、ボリス・ペルガメンシコフの名前を冠した賞のチャリティーコンサートで(12月14日)、アルテミス四重奏団とクス四重奏団というベルリンを代表する若手カルテットが共演してメンデルスゾーンの八重奏曲を演奏するというので、期待を胸に出かけた。出演者は全員ノーギャラのコンサートだったそうだ。
前半はそれぞれのカルテットが1曲ずつ。クスQのシューベルト《ロザムンデ》は、音の隅々まで緊張感が張り詰めた、端正で透明感のあるアンサンブルが印象に残った。ただ、RBB放送局の大ホールは室内楽を楽しむにはちょっと容量があり過ぎた。このカルテットは別の機会にじっくり聴きたいと思う。
対するアルテミスQのチャイコフスキー(op.22)は、ヴァイオリンのナターリア・プリシェペンコを筆頭に、メンバー1人1人のずば抜けた技術と情熱的な歌いまわしに冒頭からぐっとつかまれる。クスQに比べると音色もこってりしていて、なんだか良質なビフテキを味わっている感じ。最近第2ヴァイオリンのメンバーが変わって、音楽が一段とダイナミック溢れるようになり、ホールのキャパの広さをマイナスに感じさせないところがすごい。
そして、メンデルスゾーンのオクテット。この曲が大好きになって1年半ぐらい経つが、ようやく実演に接する機会に恵まれた。堂々たる風格を持つ1楽章、中間部で天から降ってくるようなメロディーが聴ける2楽章、16歳のメンデルスゾーンが書いた夢幻的なスケルツォ、そして極めてポリフォニックな筆致で書かれたあの疾走するようなフィナーレ!2つのカルテットは、前半で強く感じたスタイルの違いなど些細なものに感じられるほど、精緻で力強さにあふれた演奏にゾクゾクした。来年の2月2日(メンデルスゾーンの命日の前日)には、フィルハーモニーの室内楽ホールでベルリンとライプチヒの音楽家によって再びこのオクテットが奏でられる。そちらも今から楽しみだ。
SECRET: 0
PASS:
お久しぶりです、クリスマスですねー。
メンデルスゾーンのオクテットをはじめ、カルテットには私も去年からかなりはまっていました。来年1月はベルリンでメンデルスゾーンコンクールが開催されるみたいで(まだ行ったことがないんですが)、特に室内楽部門が楽しみです。
SECRET: 0
PASS:
まさとさん、メリークリスマス!
ご夫婦になって初めてのクリスマス、楽しんでおられますか?
メンデルスゾーンのオクテット、めっちゃ好きな曲です。
なかなかないよね、聴く機会。
2月2日のに私も是非足を運びたいです。
クスQは大昔、(93年かな?)にオーストリアの田舎町のお城で受けた講習会で一緒でした。ずーっと活躍してるしすごいな~と思っていました。
SECRET: 0
PASS:
メリー・クリスマス!来年も宜しくお願いいたします。
さて、メン8。至高の名作だと思っております。楽譜買って練習もしましたが、1楽章もすばらしいですが、おっしゃるように4楽章の疾走感も最高です。惜しいのは1st Vnはコーダのおいしい旋律を弾けない、というところでしょうか(笑い)。
SECRET: 0
PASS:
いっさいがっさいさん
メンデルスゾーンのカルテットは実はまだ聴いたことがないんです。どんな作品なのかしら。ピアノが絡むものではピアノ・トリオがやはりいいですね。メンデルスゾーン・コンクール、僕も注目してみます。
SECRET: 0
PASS:
Pukuさん
メリークリスマス!昨日は2人で「くるみ割り人形」を観に行き、お陰さまで楽しいクリスマスを過ごせました。31日はDSOを聴きに行きますよ。
Pukuさんもこの曲がお好きですか。ならば、2月2日のコンサートは絶対おすすめです。それにしても、クスQと一緒に講習を受けたなんてすごいですね!今度はもっと小さなホールで聴きたいです。
SECRET: 0
PASS:
楕円球さん
>楽譜買って練習もしましたが、
あの曲をCDで聴く度に、一体楽譜はどうなっているのだろうと思います。スコアを見ながら聴けばさらに楽しめそうですね。それにしても、この作品が10代の青年によって書かれたということが、今さらながら驚きです。
久々のコメントありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願いします!
SECRET: 0
PASS:
やっと気づきました。八重奏曲のことを「オクテット」というのですね。
「メンデルスゾーンのオクテット」で検索しても出てこないはずですね。
はずかしいです。笑ってやってください。
やっとAmazonに注文できます。
SECRET: 0
PASS:
Tsu-buさん
説明が不十分で失礼しました^^;)。
ちなみに2重奏は「デュオ(またはデュエット)」、3重奏は「トリオ」、4重奏は「カルテット」、5重奏は「クインテット」、1人で演奏するのは「ソロ」ですね。早速興味を持ってくださりうれしいです。
SECRET: 0
PASS:
日本では、ひと足早く ”あけましておめでとうございます!!” ですね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
メンデルスゾーンは、バッハとの関わりもあって大好きな作曲家の一人です。この前、BS日テレでやっていた「メンデルスゾーン幻想」とう番組の中で、姉のファニーのことも詳しく取り上げられていて、興味を持ちました。今回の旅行では訪れることのできなかったお墓や博物館も案内されていたので、また録画したDVDでゆっくり見てみようと思っています。
「オクテット」や「クインテット」は有名でよく聴きますが、馴染みのない室内楽曲、オルガン曲、宗教音楽もいっぱいありますよね。これからは、そういった曲も少しずつ聴いていくのも楽しみです。モーツァルトに負けず劣らぬ早熟の天才なので、駄作はなさそうですし(フェリックスの名で発表された姉の曲もあるみたい・・・)。ちょうど「メンデルスゾーン・マスターワークス」という30枚組の激安CDが、RCAから発売されると言うことなので、早速予約しました。演奏会も、生誕200年ということでいろいろ期待できそうですね。
SECRET: 0
PASS:
bach!!さん
>BS日テレでやっていた「メンデルスゾーン幻想」
それは興味深いです。ファニーとの関係はまだ知らないことが多いですから。
>馴染みのない室内楽曲、オルガン曲、宗教音楽もいっぱいあります
>よね。
そうなんですよ。そういう意味で、30枚組みのセットは私もほしいところです。先日は、ハルモニア・ムンディから昨年出たアカペラの合唱曲のCDを買ってみましたが、これが思いのほかよかったです。リアス室内合唱団で、録音はあのイエス・キリスト教会!