ベルリン中央駅
Menu
  • ホーム
  • ベルリン
    • ベルリン中央駅
    • ベルリンあれこれ
    • ベルリンのいま
    • ベルリンの人々
    • ベルリン文化生活
    • ベルリン音楽日記
    • ベルリン発掘
      • ベルリン発掘(西)
      • ベルリン発掘(東)
      • ベルリン発掘(全般)
      • ベルリン発掘(境界)
  • プロフィール
  • 個人ガイド
  • お問い合わせ
Browse: Home » 2015
フィンランドのクリスマス・バザー

フィンランドのクリスマス・バザー

2015年12月26日 · by BerlinHbf · in ベルリン発掘(西)

※クリスマス休暇の最終日に、今年ベルリンで味わったフィンランドのクリスマスの雰囲気をお届けします。 今年もクリスマスの季節を迎えました。国際色豊かなベルリンに住んでいると、ドイツだけでなく、さまざまな国のクリスマスと出会…

ベルリンの難民をめぐる現状

ベルリンの難民をめぐる現状

2015年12月19日 · by BerlinHbf · in ベルリンのいま

ドイツの他都市と同様、2015年はベルリンも難民の問題で大きく揺れました。今年1年でベルリンにやって来た難民は6万8000人以上(12月1日現在)と言われ、2013年の約6000人、2014年の1万2000人という過去の…

リューゲン島への旅(3) - 蒸気機関車に乗ってゲーレンへ -

リューゲン島への旅(3) – 蒸気機関車に乗ってゲーレンへ –

2015年12月13日 · by BerlinHbf · in 未分類, ドイツ全般

(前回の続き)リューゲン島のビンツまで来たからには、バルト海の砂浜のほかに、もう一つ体験しておきたいものがあった。9月16日の10時過ぎ、ホテルの近くから出るバスに乗って駅に向かった。といっても、ベルリンから来る際に利用…

発掘の散歩術(65) ベルリンの難民をめぐる話(1)-ユグノー教徒たち-

発掘の散歩術(65) ベルリンの難民をめぐる話(1)
-ユグノー教徒たち-

2015年12月10日 · by BerlinHbf · in ベルリンの人々, 未分類

難民の問題を報じるドイツの新聞記事を読んでいると、現在起きていることだけでなく、かつてこの国に押し寄せて来た難民の歴史的経緯を取り上げた記事に出会うことがある。背景や規模はそれぞれ違うにせよ、地続きの欧州の人々にとって、…

リューゲン島への旅(2) - ビンツの砂浜で -

リューゲン島への旅(2) – ビンツの砂浜で –

2015年12月1日 · by BerlinHbf · in 未分類, ドイツ全般

(前回の続き) 4時間かけてリューゲン島の東端にあるビンツに到着した翌日、宿から近い海岸に行ってみることにした。私たちが訪れた9月半ば、すでにバカンスシーズンは終わっていたが、メインストリートはそれでも結構賑わっていた。…

『音楽の友』2015年12月号 - 特集:深化するベルリン・フィル -

『音楽の友』2015年12月号 – 特集:深化するベルリン・フィル –

2015年11月28日 · by BerlinHbf · in ベルリン音楽日記

現在発売中の『音楽の友』12月号が、来年来日公演を行うベルリン・フィルについての特集を組んでいます。その中で、ベルリン・フィルの元コントラバス奏者のルドルフ・ヴァッツェルさんにインタビューする機会がありました。ヴァッツェ…

アジア美術館のナウマン・コレクション展

アジア美術館のナウマン・コレクション展

2015年11月24日 · by BerlinHbf · in ドイツから見た日本

ベルリン・ダーレムにあるアジア美術館で、ドイツ人の美術収集家クラウス・F・ナウマン氏が同美術館に寄贈した「ナウマン・コレクション」の特別展が開催されています。このコレクションをご紹介するには、まずアジア美術館の歴史に触れ…

発掘の散歩術(64) - オーケストラのど真ん中で -

発掘の散歩術(64) – オーケストラのど真ん中で –

2015年11月10日 · by BerlinHbf · in ベルリン音楽日記

コンサートホールの客席で一流のオーケストラの響きに酔いしれながら、音楽好きの方はこんなことを夢想したことがないだろうか。「舞台の上、例えばコンサートマスターの横で、あるいはソロ・オーボエ奏者の横に座って聴いたら、どんな風…

晩秋のテーゲル湖畔を歩く

晩秋のテーゲル湖畔を歩く

2015年11月5日 · by BerlinHbf · in ベルリン発掘(西)

先週末、北のアルト・テーゲルに住む知人のHさんからお誘いをいただき、久々に地下鉄U6の終点のアルト・テーゲルに行く機会があった。駅前から伸びる同名の通りを西に5分ほど歩くと、テーゲル湖(Tegeler See)の船着場が…

リューゲン島への旅(1) - ビンツへの直通列車 -

リューゲン島への旅(1) – ビンツへの直通列車 –

2015年10月24日 · by BerlinHbf · in 未分類, ドイツ全般

長男が誕生して間もなく10ヶ月。最初の頃はベビーカーで近所の公園に行くだけでもドキドキしたものだが、少しずつ行動範囲が広がってきた。なんといっても、生後3ヶ月で日本のパスポートを取得し、翌月日本に一時帰国したのは大きな出…

世界文化賞の受賞者発表式

世界文化賞の受賞者発表式

2015年10月21日 · by BerlinHbf · in ベルリン文化生活

9月10日、第27回高松宮殿下記念世界文化賞の受賞者発表式が、ベルテルスマン・ベルリン支社にて行われました。世界文化賞は、1988年に故高松宮殿下の「世界の文化芸術の普及向上に広く寄与したい」という意志を受け継ぎ、日本美…

『ドイツへの100の手紙』(ニコライ出版)

『ドイツへの100の手紙』(ニコライ出版)

2015年10月16日 · by BerlinHbf · in ベルリンを「読む」

10月3日に25回目のドイツ統一記念日を迎えましたが、この記念の年に、ある書籍プロジェクトに関わらせていただく機会がありました。”100 Briefe an Deutschland: Gedanken, Wu…

発掘の散歩術(63) - ベルリンマラソンのススメ -

発掘の散歩術(63) – ベルリンマラソンのススメ –

2015年10月6日 · by BerlinHbf · in ベルリンあれこれ

9月27日、朝9時前にテレビを付けると、秋晴れに輝く戦勝記念塔の女神像の向こう側の様子が映し出された。ティアガルテンの森でスタートを待つ膨大な数のランナーの姿からは、大きなお祭りが始まる前の楽しくも高揚した雰囲気が伝わっ…

シェーネベルクのカボチャ祭り

シェーネベルクのカボチャ祭り

2015年10月4日 · by BerlinHbf · in ベルリンあれこれ

昨日(10月3日)のドイツ統一25周年の祝日は、1年の中でも数日あるかないかというぐらいの素晴らしい晴天に恵まれました。ブランデンブルク門と連邦議会議事堂の前には特設ステージが設けられ、大変賑わったようですが、ベビーカー…

西に拡張するトラム

西に拡張するトラム

2015年9月20日 · by BerlinHbf · in ベルリンあれこれ

ベルリンの街を走るトラムの路線は、総距離約300キロに及びます。これはメルボルン、サンクトペテルブルク、ソフィアに次ぎ、世界で4番目の規模なのだそうです。もっとも、トラムが走るのは大部分が旧東側。これは壁のあった1960…

発掘の散歩術(62) - 番外編:ブランデンブルク州 彫刻家 大黒貴之さんと巡るハーフェルラント

発掘の散歩術(62) – 番外編:ブランデンブルク州
彫刻家 大黒貴之さんと巡るハーフェルラント

2015年9月6日 · by BerlinHbf · in 未分類, ドイツ全般

ベルリン動物園駅からRE(地域間急行)に乗って西へ約30分、電車はパウリーネンアウエという小さな無人駅に到着した。ベルリンとハンブルクを結ぶ幹線上にある駅だが、途中下車をしたのは初めてだった。煉瓦造りの堂々たる駅舎に比し…

2014年夏の山陽の旅(1)  - 宮島へ -

2014年夏の山陽の旅(1) – 宮島へ –

2015年8月21日 · by BerlinHbf · in ニッポン再発見

毎年8月に入ると、私の気持ちは自然と日本へと向かう。それはドイツでもどこにいても毎年変わらない。6日は広島の原爆投下、9日は長崎の原爆投下の日、11日は自分の誕生日、12日は1985年の日航機墜落事故の日、15日は日本の…

1 2 3 Next →

ベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。
「ベルリン中央駅」を購読する

プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter
神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。フリーライター、ジャーナリスト。著書『新装改訂版 ベルリンガイドブック』、『街歩きのドイツ語』

詳しいプロフィール お問い合わせ


ベルリン観光の個人ガイドも承っております。詳細はこちらからご確認ください。

最近の投稿

  • 音楽朗読劇「借りた風景」の広島上演について
  • NHKドイツ語講座新連載「ベルリン発、終着駅への旅」
  • 京急700形の模型、そして夏目さんとの再会
  • 早稲田大学交響楽団のベルリン公演2024
  • ポール・アレクサンダーさんとの再会
  • NHK「しあわせ気分のドイツ語」のテキスト連載「ドイツ世界遺産プラスアルファ」
  • ベルリン-フランクフルト-ドーハ-東京の旅
  • 久々に自転車に乗って
  • ピアノとモーツァルトと平和と
  • 久々の日本行き




最近のコメント

  • ピアノがやってきた! に BerlinHbf より
  • ピアノがやってきた! に 空 より
  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に Yozakura より
  • オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと に BerlinHbf より
  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に BerlinHbf より


-

このブログについて

ベルリン-東と西が出会う場所。ドイツにありながらドイツではない町。歴史の影に彩られた栄光と悲運の世界都市。そんなベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。Since 1. August 2005

「ベルリン中央駅」を購読

中村真人 プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter

神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。ベルリンの映像制作会社勤務を経て、現在はフリーのライター、ジャーナリスト。
詳しいプロフィール

Twitter

@masatoberlinさんのツイート

Copyright © 2025 ベルリン中央駅