ベルリン中央駅
Menu
  • ホーム
  • ベルリン
    • ベルリン中央駅
    • ベルリンあれこれ
    • ベルリンのいま
    • ベルリンの人々
    • ベルリン文化生活
    • ベルリン音楽日記
    • ベルリン発掘
      • ベルリン発掘(西)
      • ベルリン発掘(東)
      • ベルリン発掘(全般)
      • ベルリン発掘(境界)
  • プロフィール
  • 個人ガイド
  • お問い合わせ
Browse: Home » 時事
ポール・アレクサンダーさんとの再会

ポール・アレクサンダーさんとの再会

2023年10月28日 · by BerlinHbf · in ベルリンの人々

イスラエルとパレスチナを巡る情勢で気の重い日々を過ごしているが、記憶が鮮明なうちに10月9日の出来事のことを書き記しておきたいと思う。 この日の11時前、私はベルリン・フリードリヒシュトラーセ駅前の「キンダートランスポー…

オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと

オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと

2022年3月5日 · by BerlinHbf · in - 2005ウクライナ紀行

オクサーナ・リーニフというウクライナ出身の女性指揮者の名前を知ったのは、一昨年の秋のことだった。日頃からお世話になっている音楽愛好家の編集者(仮にAさんとさせていただく)から教えてもらった。「今欧州を中心に活躍の場をどん…

U5開業目前のウンター・デン・リンデン

U5開業目前のウンター・デン・リンデン

2020年12月4日 · by BerlinHbf · in ベルリンのいま

11月2日から部分的ロックダウンが再び始まってから1ヶ月、あっという間に12月に入りました。この状況に加えて寒さも厳しくなり、体をほとんど動かさない日々を送っています。月曜の夕方、ミッテに用事ができたので久々にSバーンに…

藤野一夫氏による論考「パンデミック時代のドイツの文化政策(1) 」

藤野一夫氏による論考「パンデミック時代のドイツの文化政策(1) 」

2020年5月22日 · by BerlinHbf · in ベルリン文化生活

神戸大学大学院国際文化学研究科の藤野一夫教授が、『新型コロナ危機に対するドイツの文化施策』に続いて、『パンデミック時代のドイツの文化政策』という連載記事を拙ブログに提供してくださることになりました。その中心テーマとなるの…

メルケル首相の演説「コロナと文化」(2020.5.9)

メルケル首相の演説「コロナと文化」(2020.5.9)

2020年5月15日 · by BerlinHbf · in ベルリン文化生活

ドイツのアンゲラ・メルケル首相は、毎週土曜日に配信される”Angela Merkel – die Kanzlerin direkt“というポッドキャストを通じて、時事的なテーマについて…

藤野一夫氏による論考『新型コロナ危機に対するドイツの文化施策』

藤野一夫氏による論考『新型コロナ危機に対するドイツの文化施策』

2020年4月23日 · by BerlinHbf · in ベルリン文化生活, 未分類

先週、ベルリン在住の作家、多和田葉子さんによる『理性へ、彼女は静かに訴える』というエッセイが朝日新聞に掲載されました。現在のドイツとベルリンの様子がよく伝わってくる内容だったのですが、その中で特に印象に残った箇所を下記に…

この1ヶ月を振り返って

この1ヶ月を振り返って

2020年3月31日 · by BerlinHbf · in ベルリンのいま

ドイツはこの日曜から夏時間に変わりました。間もなく3月も終わろうとしていますが、まったく何というこの1ヶ月だったでしょう。私は1月末から4週間ほど日本に一時帰国をして、ベルリンに戻ったのが2月末でした。その少し後に地元の…

ベルリンの壁崩壊と平和革命から30年

ベルリンの壁崩壊と平和革命から30年

2019年12月3日 · by BerlinHbf · in ベルリンのいま

11月4日、アレクサンダー広場で平和革命30周年祝祭週間のオープニングセレモニーが行われました。広場に面した建物のファサードには、ゴルバチョフやホーネッカーら当時の首脳をはじめとする歴史的映像が映し出されます。ベルリンの…

ダイヤ改正により300番バスが登場

ダイヤ改正により300番バスが登場

2019年11月14日 · by BerlinHbf · in ベルリンのいま

BVG(ベルリン交通局)は8月4日にダイヤ改正を行い、いくつかの路線で新しいコンセプトを導入しました。過去10年間では最も大きな改正と思われるだけに、ここでご紹介したいと思います。 ベルリンを訪れる旅行者がよく利用するT…

発生から80年「水晶の夜」の特別展

発生から80年「水晶の夜」の特別展

2018年11月30日 · by BerlinHbf · in ベルリンを「観る」

11月9日はドイツ史において「運命の日」と呼ばれます。この日に起きた重要な出来事の一つが、1938年の反ユダヤ主義暴動の「水晶の夜」です。今年はあの事件から80年の節目を迎えるに際し、ナチス時代にゲシュタポ本部があった記…

ベルリンで開催された統一記念日の中央式典

ベルリンで開催された統一記念日の中央式典

2018年11月11日 · by BerlinHbf · in ベルリンのいま

9月半ば頃から、ベルリンの街のあちこちで、赤黄黒を基調に「Nur mit Euch」(あなたたちと一緒でこそ)と書かれたポスターやパンフレットを見かけるようになりました。10月3日のドイツ統一記念日の中央式典は、毎年連邦…

40周年を迎えたクリストファー・ストリート・デイ

40周年を迎えたクリストファー・ストリート・デイ

2018年10月5日 · by BerlinHbf · in ベルリンのいま

ベルリン西地区の大通り、クーダムに入ると、近隣に響き渡る大音量が聞こえてきました。次々と続く大型のトレーラーに乗っているのは、仮装する人やパートナー同士で戯れる人たちまで多種多様。通りには楽しい雰囲気が充満しています。7…

助けられた子供達 - キンダートランスポートの記念式

助けられた子供達 – キンダートランスポートの記念式

2017年12月24日 · by BerlinHbf · in ベルリンの人々

11月23日、ドイツ連邦外務省のリヒトホーフにて、いわゆるキンダートランスポート(子供の輸送)を偲ぶ記念式が行われました。 キンダートランスポートとは、1938年11月9日の「水晶の夜」事件によりナチス支配下でのユダヤ人…

発掘の散歩術(85) –マルツァーンのゴンドラに乗って IGA2017を楽しむ–

発掘の散歩術(85) –マルツァーンのゴンドラに乗って IGA2017を楽しむ–

2017年8月26日 · by BerlinHbf · in ベルリン発掘(東)

今年のドイツでは、5年に一度カッセルで開催される現代アート展「ドクメンタ」や10年に一度のミュンスターの彫刻プロジェクトが大きな話題を集めている。それらに比べると知名度は劣るかもしれないが、この4月からベルリン東部のマル…

難民出身の俳優たちが演じる マキシム・ゴーリキー劇場の「冬の旅」

難民出身の俳優たちが演じる マキシム・ゴーリキー劇場の「冬の旅」

2017年6月15日 · by BerlinHbf · in ベルリンを「観る」

一時期に比べると、難民関連のニュースがドイツのメディアを賑わす頻度は減ったように感じられます。しかし今もアクチュアルな主題であることに変わりはなく、外交問題のこじれや紛争やテロの激化などで、いつ新たな難民が出現しても不思…

発掘の散歩術(79) -あの夜から1ヶ月 カイザー・ヴィルヘルム記念教会前で-

発掘の散歩術(79) -あの夜から1ヶ月 カイザー・ヴィルヘルム記念教会前で-

2017年2月17日 · by BerlinHbf · in ベルリンのいま

ベルリンのクリスマスマーケットにトラックが突っ込み、12人が死亡、50人が重軽傷を負ったテロ事件の一報を、私はちょうど一時帰国中に、実家の寝床の中で知った。トラックが突っ込んだ先がカイザー・ヴィルヘルム記念教会前のブライ…

王宮と歩んだ歴史 都市の発展を知る展覧会

王宮と歩んだ歴史 都市の発展を知る展覧会

2017年1月21日 · by BerlinHbf · in ベルリンを「観る」

ドイツのお城といえば、多くの人はライン川や南ドイツの古城を思い浮かべるかもしれません。城のイメージには遠いベルリンにも、かつて壮麗な王宮がありました。この「ベルリン王宮」をテーマにした展覧会「王宮。都市。ベルリン。」(S…

1 2 3 Next →

ベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。
「ベルリン中央駅」を購読する

プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter
神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。フリーライター、ジャーナリスト。著書『新装改訂版 ベルリンガイドブック』、『街歩きのドイツ語』

詳しいプロフィール お問い合わせ


ベルリン観光の個人ガイドも承っております。詳細はこちらからご確認ください。

最近の投稿

  • 音楽朗読劇「借りた風景」の広島上演について
  • NHKドイツ語講座新連載「ベルリン発、終着駅への旅」
  • 京急700形の模型、そして夏目さんとの再会
  • 早稲田大学交響楽団のベルリン公演2024
  • ポール・アレクサンダーさんとの再会
  • NHK「しあわせ気分のドイツ語」のテキスト連載「ドイツ世界遺産プラスアルファ」
  • ベルリン-フランクフルト-ドーハ-東京の旅
  • 久々に自転車に乗って
  • ピアノとモーツァルトと平和と
  • 久々の日本行き




最近のコメント

  • ピアノがやってきた! に BerlinHbf より
  • ピアノがやってきた! に 空 より
  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に Yozakura より
  • オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと に BerlinHbf より
  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に BerlinHbf より


-

このブログについて

ベルリン-東と西が出会う場所。ドイツにありながらドイツではない町。歴史の影に彩られた栄光と悲運の世界都市。そんなベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。Since 1. August 2005

「ベルリン中央駅」を購読

中村真人 プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter

神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。ベルリンの映像制作会社勤務を経て、現在はフリーのライター、ジャーナリスト。
詳しいプロフィール

Twitter

@masatoberlinさんのツイート

Copyright © 2025 ベルリン中央駅