ベルリン中央駅
Menu
  • ホーム
  • ベルリン
    • ベルリン中央駅
    • ベルリンあれこれ
    • ベルリンのいま
    • ベルリンの人々
    • ベルリン文化生活
    • ベルリン音楽日記
    • ベルリン発掘
      • ベルリン発掘(西)
      • ベルリン発掘(東)
      • ベルリン発掘(全般)
      • ベルリン発掘(境界)
  • プロフィール
  • 個人ガイド
  • お問い合わせ
Browse: Home » 欧州
難民とボランティアのためのコンサート

難民とボランティアのためのコンサート

2016年3月24日 · by BerlinHbf · in ベルリン音楽日記

欧州の難民を巡る状況はいまだ収束する道筋が見えていません。戦争における憎しみの連鎖、さらに反イスラムのデモや難民施設の襲撃に見られる排除と不寛容の空気。「欧州、そして世界はどこに向かおうとしているのか」と誰もが不安になら…

消えゆく夜行・長距離列車

消えゆく夜行・長距離列車

2015年1月23日 · by berlinhbf · in 欧州を感じる旅

「夜行列車」という言葉には、洋の東西を問わず旅心を誘う響きがあります。今年の3月限りで日本のブルートレインは全廃されることになりましたが、残念ながら欧州でも、夜行列車や長距離列車は縮小傾向にあります。昨年12月14日のド…

アウシュヴィッツへの旅(6) -「つまずきの石」ドキュメント(下)- 

アウシュヴィッツへの旅(6) -「つまずきの石」ドキュメント(下)- 

2008年2月27日 · by berlinhbf · in 欧州を感じる旅

計5つのつまずきの石が埋め込まれた後、集まった付近の住民を囲んで小さなセレモニーが始まった。前回ご紹介したグンター・デムニッヒ氏は、いつの間にかその場から姿を消していた。 ヴェディングの教区の牧師コンスタンツェ・クラフト…

アウシュヴィッツへの旅(5) -「つまずきの石」ドキュメント(上)- 

アウシュヴィッツへの旅(5) -「つまずきの石」ドキュメント(上)- 

2008年2月22日 · by berlinhbf · in 欧州を感じる旅

アウシュヴィッツから帰って数週間後の昨年12月半ば、ヴェディング地区に住む友達からちょっと耳寄りな話を聞いた。彼女が住むアパートの前にいくつかの新しい「つまずきの石」が埋め込まれるらしく、その後小さなセレモニーが行われる…

ブログ内検索


ベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。
「ベルリン中央駅」を購読する

プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter
神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。フリーライター、ジャーナリスト。著書『新装改訂版 ベルリンガイドブック』、『街歩きのドイツ語』

詳しいプロフィール お問い合わせ


ベルリン観光の個人ガイドも承っております。詳細はこちらからご確認ください。

最近の投稿

  • ピアノがやってきた!
  • ベルリン・テーゲル空港最後の日々
  • 息子とつまずきの石
  • U5開業目前のウンター・デン・リンデン
  • 岩波書店『世界』2020年12月号 –生への列車・キンダートランスポート3–
  • NHK『旅するためのドイツ語』新連載「ベルリン・生活必需品としての文化」
  • 「明子のピアノ」と森下弘さんのインタビュー記事
  • 『明子のピアノ 被爆をこえて奏で継ぐ』(岩波書店)のご案内
  • 『ドイツのアーティスト支援について』(小林睦氏による解説)
  • 藤野一夫氏による論考「パンデミック時代のドイツの文化政策(1) 」

過去の記事


カテゴリー

  • ▼ベルリン (1035)
    • ベルリンあれこれ (73)
    • ベルリンのいま (154)
    • ベルリンの人々 (66)
    • ベルリンを「観る」 (22)
    • ベルリンを「読む」 (50)
    • ベルリンクイズ100 (8)
    • ベルリン中央駅 (28)
    • ベルリン天使の降りた場所 (26)
    • ベルリン子育て日記 (3)
    • ベルリン思い出話 (10)
    • ベルリン文化生活 (79)
    • ベルリン音のある街 (27)
    • ベルリン音楽日記 (163)
    • ▼ベルリン発掘 (326)
      • ベルリン発掘(全般) (49)
      • ベルリン発掘(境界) (51)
      • ベルリン発掘(東) (99)
      • ベルリン発掘(西) (127)
  • ▼ドイツ (148)
    • Deutsch (6)
    • サッカーWM2006他 (51)
    • ドイツ全般 (65)
    • ドイツ語関連 (26)
  • ▼日本 (134)
    • ドイツから見た日本 (54)
    • ニッポン再発見 (79)
  • ▼その他 (261)
    • 欧州を感じる旅 (54)
    • – 2005ウクライナ紀行 (10)
    • 未分類 (12)
    • ▼BZ Lexikon (166)
      • BZ Lexikon (1-50) (49)
      • BZ Lexikon (101-150) (48)
      • BZ Lexikon (151-200) (12)
      • BZ Lexikon (51-100) (45)
      • BZ Lexikon (Berlin) (12)

タグ

Berlin (Border) Berlin (Ost) Berlin (West) Café Hamburg Interview Ostkreuz 『ベルリンガイドブック』 『ベルリン・天使の詩』 アマチュアオケ アート インタビュー オペラ オラニエンブルク クリスマス クロイツベルク クーダム周辺 ケストナー ケーペニック コンツェルトハウス サッカー シェーネベルク シュテーグリッツ シュパンダウ スナップ スポーツ ツェーレンドルフ ティーアガルテン トレプトウ ドイツ ドイツ語 ノイケルン ハンザ都市 バイロイト バッハ パノラマ ピアノ フリードリヒスハイン フリードリヒ通り ブランデンブルク州 プレンツラウアー・ベルク ベルリンの壁 ベルリン・フィル ベルリン中央駅 ベルリン王宮 ベルリン郊外 ベルリン(全般) ホーエンシェーンハウゼン ポツダム ポツダム広場周辺 マルツァーン ライニッケンドルフ リヒテンベルク ロシア ワールドカップ2014 ヴィルマースドルフ ヴェディング 中欧 仕事 写真 北ドイツ 北欧 古楽 地理 子育て 室内楽 展覧会 山梨 広島 政治 文化政策 旅 日本 日本の旅 日独交流 映画 時事 東北地方 横須賀 欧州 歴史(1933-45) 歴史(Geschichte) 歴史(プロイセン時代) 歴史(ワイマール時代) 歴史(中世) 歴史(古代) 歴史(東独) 歴史(西独) 演劇 発掘の散歩術 自転車 記憶の文化 読書 鉄道 雑感 音楽 食


最近のコメント

  • 『明子のピアノ 被爆をこえて奏で継ぐ』(岩波書店)のご案内 に BerlinHbf より
  • 『明子のピアノ 被爆をこえて奏で継ぐ』(岩波書店)のご案内 に magicbassoon より
  • 国立歌劇場のオペラ座、子どもオーケストラ に BerlinHbf より
  • 国立歌劇場のオペラ座、子どもオーケストラ に yanosono より
  • 岩波書店『世界』2018年2月号 –生への列車・キンダートランスポート2– に Yozakura より


-

このブログについて

ベルリン-東と西が出会う場所。ドイツにありながらドイツではない町。歴史の影に彩られた栄光と悲運の世界都市。そんなベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。Since 1. August 2005

「ベルリン中央駅」を購読

中村真人 プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter

神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。ベルリンの映像制作会社勤務を経て、現在はフリーのライター、ジャーナリスト。
詳しいプロフィール

2021年3月
日月火水木金土
« 2月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 

Twitter

@masatoberlinさんのツイート

Copyright © 2021 ベルリン中央駅