新しい文化の発信基地

昨年9月、さまざまな文化施設がひしめき合うベルリンに、また一つ新たな文化の発信基地が生まれました。今回はこのユニークなアートスペースをご紹介したいと思います。
アレクサンダー広場から東へ向かうSバーンに乗ると、列車はやがてシュプレー川に沿って走ります。オスト(東)駅が近づく頃、煙突が目印の赤レンガの建物が視界に入ってくるのですが、それがRadialsystemです。
「ラディアルシステム」とは何やら耳慣れない響きかもしれません。実は、20世紀初頭にこの建物が下水処理施設として建てられた時の名前なのです。戦後長らく廃墟のまま放置されていましたが、歴史的な建物とガラス張りの新しい部分とを融合させるという建築家ゲルハルト・シュパンゲンベルクの斬新なアイデアにより、複合的なアートセンターとして生まれ変わりました。2つの大ホールの他、楽屋、リハーサル室、バーなどを備え、シュプレー川を望む開放的な眺望はすばらしいものがあります。
ラディアルシステムのコンセプトは非常に明快です。すなわち、「伝統」と「革新」。新旧の要素が組み合わさったこの建物のように、様々なジャンルのアートがここで出会います。コンテンポラリーダンスの第一人者サシャ・ヴァルツ&ゲスツが新作を発表する一方でベルリン古楽アカデミーがバロック音楽を演奏したりというような、コントラストの際立つプログラムは魅力的です。古楽といっても、ここでは伝統的なクラシックコンサートのスタイルにはあまりこだわりません。例えばNachtmusik(夜の音楽)というシリーズでは、椅子のない広いスペースで聴衆は寝っころがりながら音楽を楽しむことができます。
「伝統」と「革新」、それはベルリンをベルリンたらしめる根本的な要素なのかもしれません。民間経営のラディアルシステムは、他の公共文化施設に比べるとチケットの値段はやや高めなのですが、大小様々な劇場が林立するベルリンで、これから目の離せない存在になりそうです。
ドイツニュースダイジェスト 2007年3月30日)
これはおまけの1枚。昨年10月、サシャ・ヴァルツの”Dialoge 06″のマチネー公演を見に行った時のことですが、終演後天井からロープがするすると下りてきて、たちまち子供たちのブランコ大会が始まったんです。ラディアルシステムのプログラムを見ると、(K)のマークのついた公演がありますが、これは子供(Kinder)同伴大歓迎という意味で、ベビーシッターも用意されているとのこと。つい先ほどまでプロのダンサーたちが踊っていた場所で、何だか不思議な、でもいい光景に出会いました。



Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket



6 Responses

  1. gramophon
    gramophon at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    さすが、子供OKというところが、一歩も二歩も進んでますね。

  2. la_vera_storia
    la_vera_storia at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    このあたりの地区のこれからのあり方について、確かに中央駅さんのレポートのようなプランがすでに提案されています。以下御参照下さい(pdfで46ページありますが誠に興味深い案です)。
    http://www.ensure.org/entrust/Case_Studies/Berlin_Case_Study.pdf

    この地区は私にとっても非常に思い出深いところです。字数が必要ですので、後日他所にも書いておきましょう。

  3. berlinHbf
    berlinHbf at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    >gramophonさん
    確かに子供用のKinderoperやファミリーコンサートはこちらでは割りと頻繁に見かけますし、「魔笛」や「くるみ割り人形」もお子さまだらけです。いいのではないでしょうか。

  4. berlinHbf
    berlinHbf at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    >la_vera_storiaさん
    東(オスト)駅周辺はベルリンのこれからの再開発の焦点ともいえる場所だと思います。教えていただいたレポート、時間があればじっくり目を通したいほど興味深いものですね。 la_vera_storiaさんの思い出話もまた聞きたいです。近々お届けする予定のメヒティルトさんとの「クロイツベルク時空散歩」では、ちょうど東西の国境だったこの辺りがでてきますので、またお読みいただけると幸いです。

  5. gonta-maus
    gonta-maus at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    プログラムの工夫がおもしろいですね。寝っころがりながら
    音楽聴いてみたいです。心地良さにグースカしちゃったらどうしよう(笑)
    古き良きものを大切にしながら、新しいのにも触れていくのって
    こういう感じなんですね。子供たちにも一緒に、っていうのがステキです。

  6. berlinHbf
    berlinHbf at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    >gonta-mausさん
    考えてみたら、クラシック音楽のコンサートのスタイルや作法というのは(「曲の最中に音を立ててはいけない」とか「楽章間は拍手をしてはいけない」とか)、かれこれ200年ぐらい(?)変わっていないですよね。もうそれにすっかり慣れきっているわけですが、もう少し自由な雰囲気でクラシックが楽しめるスタイルのコンサートがあってもいいじゃないかと思ったりもします。ここのNachtmusikコンサートはどんなものか一度聞いてみたいですね。

Comment

CAPTCHA