ベルリン中央駅
Menu
  • ホーム
  • ベルリン
    • ベルリン中央駅
    • ベルリンあれこれ
    • ベルリンのいま
    • ベルリンの人々
    • ベルリン文化生活
    • ベルリン音楽日記
    • ベルリン発掘
      • ベルリン発掘(西)
      • ベルリン発掘(東)
      • ベルリン発掘(全般)
      • ベルリン発掘(境界)
  • プロフィール
  • 個人ガイド
  • お問い合わせ
Browse: Home » ベルリン » ベルリンを「読む」
岩波書店『世界』2022年1月号&2月号「つまずきの石」, リリアナ・セグレさんの証言集

岩波書店『世界』2022年1月号&2月号「つまずきの石」, リリアナ・セグレさんの証言集

2021年12月22日 · by BerlinHbf · in ベルリンを「読む」

最近発売された岩波書店『世界』2022年1月号で、「世界最大の分散型記念碑――グンター・デムニッヒと仲間たちの『つまずきの石』(前編)」を寄稿しました。このブログでもこれまで何度かご紹介してきましたが、私にとって過去とい…

息子とつまずきの石

息子とつまずきの石

2020年12月29日 · by BerlinHbf · in ベルリンを「読む」

「パパ、つまずきのいしのしゃしんをとりにいきたい」 クリスマスの翌日の昼間、5歳の息子が突然こんなことを言いました。今年のクリスマスは本人の希望で子供用のカメラをプレゼントしたので、それを使って写真を撮りたいというのです…

岩波書店『世界』2020年12月号 –生への列車・キンダートランスポート3–

岩波書店『世界』2020年12月号 –生への列車・キンダートランスポート3–

2020年11月21日 · by BerlinHbf · in ベルリンを「読む」

現在発売中の岩波書店『世界』12月号で、「生への列車・キンダートランスポート3――ヘンリーに会うイスラエルへの旅(前編)」を寄稿させていただきました。これは同誌に寄稿した2017年3月「クエーカーが救った子供たち」、20…

雑誌『BRUTUS』の特集「クラシック音楽をはじめよう」

雑誌『BRUTUS』の特集「クラシック音楽をはじめよう」

2020年5月16日 · by BerlinHbf · in ベルリンを「読む」

雑誌『BRUTUS』の最新号が発売されました。特集は「クラシック音楽をはじめよう」。1980年創刊の『BRUTUS』初のクラシック音楽特集とのことで、スタッフの方々の意気込みも相当高かっただろうと思いますが、コロナ危機に…

新装改訂版『ベルリンガイドブック 歩いて見つけるベルリンとポツダム 13エリア』のご案内

新装改訂版『ベルリンガイドブック 歩いて見つけるベルリンとポツダム 13エリア』のご案内

2019年3月20日 · by BerlinHbf · in ベルリンを「読む」

2009年に刊行した拙著『素顔のベルリン』(ダイヤモンド・ビッグ社)は、2013年に増補改訂版『ベルリンガイドブック』と名を変え、幸いご好評をいただいてきました。この数年は在庫切れの状態が続いていたのですが、おかげさまで…

岩波書店『世界』2018年2月号 –生への列車・キンダートランスポート2–

岩波書店『世界』2018年2月号 –生への列車・キンダートランスポート2–

2018年1月12日 · by BerlinHbf · in ベルリンを「読む」

大変遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。 昨年を振り返ってみると、ポーランド(3月)、オーストリア(6月)、イギリス(9月)、そして義理の弟の結婚式参加が目的だったハワイ(9月)など、自分にしては外国への…

『世界』2017年8月号 -ダニエル・バレンボイム、『西東詩集』オーケストラの夢を語る-

『世界』2017年8月号 -ダニエル・バレンボイム、『西東詩集』オーケストラの夢を語る-

2017年7月13日 · by BerlinHbf · in ベルリンを「読む」

自分の書いたものが誌面に掲載されるのはいつも嬉しいものですが、今回は少し特別です。7月7日に発売になった岩波書店の『世界』8月号に「ダニエル・バレンボイム、『西東詩集』オーケストラの夢を語る」という記事を寄稿させていただ…

大戦期の前夜を切り取った展覧会『ベルリン1937年』

大戦期の前夜を切り取った展覧会『ベルリン1937年』

2017年5月28日 · by BerlinHbf · in ベルリンを「読む」

5月4日から、ベルリン市営のメルキッシュ博物館で『ベルリン 1937年-明日への影の中で』という展覧会が開催されています。最初にこの展覧会のタイトルを聞いた時、ヒトラーが政権を取った1933年でも第二次世界大戦が始まった…

岩波書店『世界』2017年3月号 –生への列車・キンダートランスポート–

岩波書店『世界』2017年3月号 –生への列車・キンダートランスポート–

2017年2月23日 · by BerlinHbf · in ベルリンを「読む」

岩波書店の月刊誌『世界』3月号に「生への列車・キンダートランスポート ――クエーカーが救った子供たち」という12ページのルポルタージュを書かせていただく機会がありました。『世界』に寄稿するのは3回目になりますが、今回のテ…

作家・多和田葉子 クライスト賞授賞式

作家・多和田葉子 クライスト賞授賞式

2016年12月24日 · by BerlinHbf · in ベルリンを「読む」

ドイツの文学賞・クライスト賞の受賞が決まった作家・多和田葉子氏の授賞式が11月20日、ベルリンで開かれました。18世紀の作家ハインリヒ・フォン・クライストに因んだこの文学賞は1912年に創設され、ベルトルト・ブレヒト、ア…

ベルリンの壁崩壊へ民衆を導いた 環境図書館の設立から30年 

ベルリンの壁崩壊へ民衆を導いた 環境図書館の設立から30年 

2016年9月20日 · by BerlinHbf · in ベルリンを「読む」

地下鉄のローゼンターラー広場駅からプレンツラウアー・ベルク地区の方向へ小高い丘を上って行くと、高い尖塔を持つシオン教会が見えてきます。近年家賃の高騰が進み、それに伴い街並みも洗練されていく傾向にあるこの周辺の中で、シオン…

雑誌「考える人」のリニューアルと新連載について

雑誌「考える人」のリニューアルと新連載について

2016年7月4日 · by BerlinHbf · in ベルリンを「読む」

新潮社の季刊誌「考える人」のウェブで、5月からエル・システマジャパンについての連載記事を書かせていただいています。開始からもう大分経ってしまいましたが、ここでぜひこの連載についてご紹介したいと思います。 ベネズエラで生ま…

『ドイツへの100の手紙』(ニコライ出版)

『ドイツへの100の手紙』(ニコライ出版)

2015年10月16日 · by BerlinHbf · in ベルリンを「読む」

10月3日に25回目のドイツ統一記念日を迎えましたが、この記念の年に、ある書籍プロジェクトに関わらせていただく機会がありました。”100 Briefe an Deutschland: Gedanken, Wu…

岩波書店『世界』2015年9月号 - ドイツ人と「5月8日」-

岩波書店『世界』2015年9月号 – ドイツ人と「5月8日」-

2015年8月7日 · by BerlinHbf · in ベルリンを「読む」

今日発売の岩波書店の月刊誌『世界』9月号に、「過去への取り組みは、人を強くする」──ドイツ人と「5月8日」というタイトルのルポルタージュを寄稿させていただきました。『世界』に寄稿するのは、今年2月号の「インゲ・ドイチュク…

旧カール・マルクス書店が文学サロンに

旧カール・マルクス書店が文学サロンに

2015年5月17日 · by berlinhbf · in ベルリンを「読む」

社会主義時代の巨大なアパートが建ち並ぶカール・マルクス大通り(Karl-Marx-Straße)に、かつてその通りと同じ名の本屋がありました。東独時代、東ベルリン最大規模の売り場面積を誇り、その充実した品ぞろえから、東側…

NHK『テレビでドイツ語』新シリーズ開講のご案内

NHK『テレビでドイツ語』新シリーズ開講のご案内

2015年4月10日 · by berlinhbf · in ベルリンを「読む」

NHK教育テレビ(Eテレ)の語学番組『テレビでドイツ語』の新シリーズが始まりました。この4月から9月までの番組は、久々にベルリンが舞台です! その先進性がドイツのみならず世界の注目を集める首都ベルリンが舞台。2010年度…

岩波書店『世界』2015年2月号 - アウシュヴィッツ解放70周年 -

岩波書店『世界』2015年2月号 – アウシュヴィッツ解放70周年 –

2015年1月13日 · by berlinhbf · in ベルリンを「読む」

岩波書店の月刊誌『世界』2月号に、「インゲ・ドイチュクローンが心に刻んできたもの—アウシュヴィッツ解放70周年—」というタイトルのルポを寄稿させていただきました。間もなくやって来る1月27日のアウシュヴィッツ解放70周年…

1 2 3 Next →

ブログ内検索


ベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。
「ベルリン中央駅」を購読する

プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter
神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。フリーライター、ジャーナリスト。著書『新装改訂版 ベルリンガイドブック』、『街歩きのドイツ語』

詳しいプロフィール お問い合わせ


ベルリン観光の個人ガイドも承っております。詳細はこちらからご確認ください。

最近の投稿

  • ピアノとモーツァルトと平和と
  • 久々の日本行き
  • ドイチュラントフンクのラジオ音楽劇『借りた風景』
  • フンボルト・フォーラムの展示「ベルリン・グローバル」(2)
  • フンボルト・フォーラムの展示「ベルリン・グローバル」(1)
  • オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと
  • U5に乗ってベルリン中央駅からアレクサンダー広場へ (2)
  • 岩波書店『世界』2022年1月号&2月号「つまずきの石」, リリアナ・セグレさんの証言集
  • U5に乗ってベルリン中央駅からアレクサンダー広場へ (1)
  • NHK『旅するためのドイツ語』新連載「シュプレー・ハーフェル川紀行」

過去の記事


カテゴリー

  • ▼ベルリン (1042)
    • ベルリンあれこれ (73)
    • ベルリンのいま (156)
    • ベルリンの人々 (66)
    • ベルリンを「観る」 (24)
    • ベルリンを「読む」 (51)
    • ベルリンクイズ100 (8)
    • ベルリン中央駅 (28)
    • ベルリン天使の降りた場所 (26)
    • ベルリン子育て日記 (3)
    • ベルリン思い出話 (10)
    • ベルリン文化生活 (79)
    • ベルリン音のある街 (27)
    • ベルリン音楽日記 (164)
    • ▼ベルリン発掘 (327)
      • ベルリン発掘(全般) (49)
      • ベルリン発掘(境界) (51)
      • ベルリン発掘(東) (99)
      • ベルリン発掘(西) (128)
  • ▼ドイツ (149)
    • Deutsch (6)
    • サッカーWM2006他 (51)
    • ドイツ全般 (65)
    • ドイツ語関連 (27)
  • ▼日本 (136)
    • ドイツから見た日本 (55)
    • ニッポン再発見 (80)
  • ▼その他 (263)
    • 欧州を感じる旅 (54)
    • – 2005ウクライナ紀行 (11)
    • 未分類 (13)
    • ▼BZ Lexikon (166)
      • BZ Lexikon (1-50) (49)
      • BZ Lexikon (101-150) (48)
      • BZ Lexikon (151-200) (12)
      • BZ Lexikon (51-100) (45)
      • BZ Lexikon (Berlin) (12)

タグ

Berlin (Border) Berlin (Ost) Berlin (West) Café Hamburg Interview Ostkreuz 『ベルリンガイドブック』 『ベルリン・天使の詩』 アマチュアオケ アート インタビュー ウクライナ オペラ オラニエンブルク クリスマス クロイツベルク クーダム周辺 ケストナー ケーペニック コンツェルトハウス サッカー シェーネベルク シュテーグリッツ シュパンダウ スナップ スポーツ ツェーレンドルフ ティーアガルテン トレプトウ ドイツ ドイツ語 ノイケルン ハンザ都市 バイロイト バッハ パノラマ ピアノ フリードリヒスハイン フリードリヒ通り ブランデンブルク州 プレンツラウアー・ベルク ベルリンの壁 ベルリン・フィル ベルリン中央駅 ベルリン王宮 ベルリン郊外 ベルリン(全般) ホーエンシェーンハウゼン ポツダム ポツダム広場周辺 マルツァーン メンデルスゾーン ライニッケンドルフ リヒテンベルク ロシア ワールドカップ2014 ヴィルマースドルフ ヴェディング 中欧 仕事 共和国宮殿 写真 北ドイツ 北欧 古楽 地理 子育て 室内楽 展覧会 山梨 広島 政治 文化政策 旅 日本 日本の旅 日独交流 映画 時事 東北地方 横須賀 欧州 歴史(1933-45) 歴史(Geschichte) 歴史(プロイセン時代) 歴史(ワイマール時代) 歴史(中世) 歴史(古代) 歴史(東独) 歴史(西独) 演劇 発掘の散歩術 自転車 記憶の文化 読書 鉄道 雑感 音楽 食


最近のコメント

  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に Yozakura より
  • オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと に BerlinHbf より
  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に BerlinHbf より
  • オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと に 榎本達郎 より
  • NHK『旅するためのドイツ語』新連載「シュプレー・ハーフェル川紀行」 に Yozakura より


-

このブログについて

ベルリン-東と西が出会う場所。ドイツにありながらドイツではない町。歴史の影に彩られた栄光と悲運の世界都市。そんなベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。Since 1. August 2005

「ベルリン中央駅」を購読

中村真人 プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter

神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。ベルリンの映像制作会社勤務を経て、現在はフリーのライター、ジャーナリスト。
詳しいプロフィール

2023年3月
日月火水木金土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
« 10月  

Twitter

@masatoberlinさんのツイート

Copyright © 2023 ベルリン中央駅

Posting....