日本からの若いお客さんたち

旧東ドイツの共和国宮殿(Palast der Republik)前にて(3月2日)。鏡に反射しているのは、ベルリン大聖堂。
私の母校である早稲田大学の交響楽団が、2日前ベルリンにやって来ました。ヨーロッパを演奏旅行中の彼らは、ベルリンが7つ目の公演都市。私がこの中に入って演奏していたのは大分前のことになってしまいましたが、ベルリンは全員が初めてというフルートの若いメンバーたちをご案内しました。今回はこのブログでこれまで取り上げてきた場所がたくさん出てくるので、これまでの内容を振り返る意味でもご覧いただけたらと思います。
最初の日はベルリン観光の王道、ウンター・デン・リンデンに沿って。久々に内部に入ったベルリン大聖堂(Berliner Dom)はやはり壮麗だった。
別料金で登ることのできるドームの天井(Kuppel)は、外に出ることはできなかったものの、眺めはよい。正面の神殿のような建物は、旧ナショナルギャラリー(Alte Nationalgalerie)。クレーンが立っているのは、現在改装中の旧博物館(Altes Museum)と思われる。その少し前までは晴れ間も見せていたのに、いきなり吹雪いたりと、不安定な空模様の1日でした。
まだかろうじて原型を留めている共和国宮殿の北側を望む。正面から見ての裏側はかなり取り壊しが進み、正面も同様のことが間もなく始まろうとしている。フルートのメンバーにこの建物の歴史的な背景を少し説明してみたけれど、そういえばベルリンの壁が崩壊した時、彼らは当時まだ5歳ぐらいだったことに気付いた。壁のあった時代がいよいよ過去のものになりつつあるのかもしれない。
でも、みんなしっかり壁の破片はお土産に買っていた^^;)。
共和国宮殿前から100番のバスに乗り、ウンター・デン・リンデンを一路西へ。
これは翌日の写真だが、こちらもいよいよ取り壊し作業が始まったHotel Unter den Linden前にて。若さ(手前)と老い(奥)のコントラスト。そしてやはり聞かれました。「ベルリンにはどうしてクマがたくさん立っているんですか?」 
最初で最後になった、このホテルの探訪記については、後日まとめるつもりです。
ベルリンのシンボル、ブランデンブルク門をくぐり、左に曲がって、ホロコースト記念碑をさまよいました(以前の記事はこちら)。
6月17日通りのW杯時計にて。ついに開幕まで100日を切ったワールドカップ。しかし、決勝戦の行われるベルリンでは、他の開催都市と違って、決勝戦までの日付が記されている。3月2日の時点で「決勝戦まであと129日」(以前の記事はこちら)。
連邦議会議事堂の前から、右手の連邦首相府と遠くに望むベルリン中央駅について簡単にお話した後、議事堂内部へ。自分がこの上のドームに登るのはいつ以来だろう。日が沈むと一段と冷え込んでくるが、運よくあまり待たずに中に入ることができた。
セキュリティーチェックは空港並みだが、ここからの360度の夜景はすばらしい。ポツダム広場、中央駅、政府地区、ミッテ・・
直前の公演地がウィーンだった若いメンバーたちにとって、ベルリンのいまを感じ取ってもらえたらうれしい。
翌日は、少し郊外へ出てポツダムのサンスーシ宮殿へ。ここについては、またいつか別の機会にご紹介したいと思います。
手前の小川は完全凍結!
明日のフィルハーモニーでの彼らの本番、うまくいきますように。



Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket



6 Responses

  1. 楕円球
    楕円球 at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    なんと、ワセオケのご出身でしたか。何人かワセオケOBも存じていますが、ちなみに何年のご卒業でしょうか?世間は狭い、ということを最近実感(新しく研究室にポスドクで来たルーマニア人の旦那さん(ドイツ人)が私と共通の親友を持っている、とか。世間というか世界、ですね)しているので・・・。私は出身は関東で、関西の古都の大学オケにおりました。

  2. la_vera_storia
    la_vera_storia at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    早稲田大学交響楽団という名前は、部外者の私にとってもなつかしい名前です。今からもう27年前になりますが、カラヤンが大隈講堂でこの大学の名誉博士号を受けたとき、このオーケストラを指揮して記念の演奏(リハーサル)を行った現場に立ち会うことができたのがすばらしい思い出です。以下の個人の方のHPに、そのことを書き込んでおきました。
    http://www.geocities.jp/concolor1957/laverastoria.html#karajan6
    (また、Mitteleuropaの掲示板の10(2005年10月26日)にそれを転記してあります。)
    http://8821.teacup.com/via_regia/bbs?OF=180&BD=8&CH=5
    現在のメンバーの方々にとっては、先輩の方々がカラヤンの指揮で演奏したということについてピンと来ないかもしれませんね。中央駅さんは先輩のメンバーの方からそのときの話を聞いたことがおありでしょうか?

  3. ジュリオ
    ジュリオ at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    berlinHbfさん、先日のコメントが消えてしまったっていうのは、自分が削除したためなんです。心配をおかけしてすいません。
    演奏旅行なんてかっこいいですね。しかしberlinHbfさんも共和国宮殿やホテル・ウンター・デン・リンデンなんていう日本語ガイドブックには載っていない「変わった」スポットを案内されましたね。いやでも目につきますが、たいていの人は素通りですもんね。知らない人にとってはどちらも”ただの薄汚いビル”でしょうから、説明は欠かせないですね。自分には難しいでしょうが。あと三ヶ月もすると跡形もなくなってるのかな。”宮殿”は内装はアスベスト除去時にある程度したから解体もしやすいでしょうね。しかし寒そうですね。空もどんよりして・・・。

  4. la_vera_storia
    la_vera_storia at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    「楽団の歴史」のページを拝見させていただきました。私が10名ほどのメンバーとパリで会食させていただいたのは、どうも89年のようです。その時には中央駅さんはこの楽団のメンバーでいらっしゃいましたか? これは全然皮肉の意味ではありませんので誤解のないようにお願いしたいのですが、ヨーロッパに来ても皆さんなかなか「怖いもの知らず」という感じでしたね。私は残念なことに仕事が入ってしまい、Salle Pleyelでのコンサートを聴けなかったのが残念でした。在仏の日本人会でもチケットを捌いていましたし、パリの稲門会(というのでしたっけ?)の方々の熱心だったように思いました。

  5. berlinHbf
    berlinHbf at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    >楕円球さん
    楕円球さんも大学オケご出身なんですか。ひょっとしたらどこかでつながっている可能性もありますね。ちなみに私は2000年卒業です。

    >ジュリオさん
    そういうわけでしたか。ガイドブックにはまず載っていませんが、共和国宮殿やホテル・ウンター・デン・リンデンも、やはり一言だけでも触れておこうと思ったんです。ただ、こういうことを簡潔に説明するのって難しいなと実感しましたし、「あれは誰の銅像ですか?」と聴かれて答えられなかったことも^^;)。まだまだ勉強が足りませんね・・

  6. berlinHbf
    berlinHbf at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    >la_vera_storiaさん
    またまたすごいエピソードをありがとうございます。カラヤンがワセオケを指揮した時の話は、団内では伝説のように語り継がれていまして、私も以前、この時の「ティル・オイレンシュピーゲル」のフルートを吹かれた大先輩から話を伺ったことがあります。しかし、その時の様子をこれほど詳しく伝えたものはla_vera_storiaさんのこのお話が初めてです。ワセオケの関係者にはぜひ読んでいただきたいです。この時、カラヤンがオーケストラをイギリスの公園の芝に例えているエピソードもオケ内では有名で、私も何度も聞かされましたが、昨日のような演奏を聴くと、本当にそうだなと思いを新たにします。

    la_vera_storiaさんがパリで会食されたのは89年だったのですか。カラヤンが亡くなる半年前ですね。私がこの団にいたのは、96年から2000年までです。

Comment

CAPTCHA