ベルリン・フィル 2006/2007シーズン発表

●サッカーのドイツ代表が発表されるその数日前、毎回注目されるベルリン・フィルの来シーズンのプログラムが発表されたので、ここでざっとご紹介してみたい。オーケストラとサッカーとは一見何も関係ないように見えるが、ベルリン・フィルのメンバーにはサッカー好きが多いらしく、前回の日韓W杯の時も、フィルハーモニーの舞台裏にテレビが特設されて連日盛り上がっていたとか^^;)。昨日のチャンピョンズリーグの決勝戦を見ても思ったことだが、わくわくするようなサッカーのゲームを見ていると、リズム、メロディー、ハーモニーなど、音楽と何か相関するものを感じる。
●さて、音楽監督のサイモン・ラトルが指揮するプログラムは相変わらず多彩だ。彼がベルリン・フィルと初めて取り組むレパートリーとしては、ブルックナーの交響曲7番、マーラーの「復活」、ベートーヴェンの「運命」、シューマンの交響曲4番、ブラームスの「ドイツ・レクイエム」、ドヴォルザークの交響曲7番、ヤナーチェクの「シンフォニエッタ」など。他にも、クルト・ヴァイルのバレエ・オペラ「小市民の七つの大罪」「マハゴニー」、ジョン・アダムズの新作、ストラヴィンスキーの「ペルセフォネ」、ヘンツェのオラトリアなど、ラトルならではというような意欲作が少なくない。2月には得意のハイドンを3回のコンサートに分けて振るのが注目される(「天地創造」、交響曲の88番から92番など)。ハイドンを振るときのラトルは、本当に才気が充満しているとしか言えない。また、ピアニスト・バレンボイムとブラームスのピアノ協奏曲2番を共演する機会もある(6月)。
●ラトルの他に、来シーズンベルリン・フィルに客演する指揮者を挙げてみると、ハイティンク(2回)、メータ(2回)、小澤(2回)、アバド、ティーレマン、ヤンソンス、ブーレーズ、ジンマン、マッケラス、エッシェンバッハ、イヴァン・フィッシャー、マーク・エルダー(Mark Elder)、Peter Eötvös、ペトレンコ、イオン・マリンなど。
ハイティンクからヤンソンスまでの6人のマエストロは、ほぼ毎シーズンこのオケに客演する常連中の常連。注目のプログラムとしては、ハイティンク指揮のベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」(3月)、メータ指揮でマーラーの交響曲7番(12月)、ティーレマン指揮でシューマンのチェロ協奏曲、ブラームスの交響曲第1番などのプロ(4月)、ヤンソンス指揮のストラヴィンスキー「ペトルーシカ」、マーラーの「巨人」(5月)などが挙げられる。小澤征爾が振るのは、ブルックナーの交響曲2番、チャイコフスキーの「冬の日の夢想」など、どちらかというと地味な演目。
1回1回のコンサートが特別な場になっているクラウディオ・アバドは、ブラームスの交響曲3番とクルト・ヴァイルの「ヴァイオリンと吹奏楽のための協奏曲」という珍しいレパートリーを振る(5月)。来シーズンは、この他にもヴァイルの作品が多く取り上げられるのが特徴だ。
2年前に78歳でベルリン・フィルにデビューしたチャールズ・マッケラスは、オケ側からの尊敬を勝ち得たのか、3シーズン続けての登場となる。プログラムは、ショスタコーヴィッチの交響曲9番とモーツァルトの「ポストホルン・セレナーデ」。同じく最近ベルリン・フィルにデビューし、マッケラスとは年が50近く(!)離れているキリル・ペトレンコも再び呼ばれた(シェーンベルク:「期待」、ショスタコーヴィッチ:交響曲10番。3月)。30代の若手指揮者を2シーズン続けて呼ぶのは、このオケでは異例のこと。
マーク・エルダーという人は初めて耳にする名前だったが、イギリスのハレ管弦楽団の指揮者らしい。11月末から12月頭にかけて、フンパーディンクのオペラ「ヘンゼルとグレーテル」を演奏会形式で3回指揮する。
イオン・マリン指揮のコンサート(5月)では、プロコフィエフの「ロメオとジュリエット」組曲とヴァイルの交響曲2番の他、マルタ・アルゲリッチがピアノ協奏曲を2曲(プロコフィエフとショスタコーヴィッチの1番)も弾くという豪華さ。キャンセルしないことを願うばかりだ。
●古楽系ではノリントンとクリスティーの2人が指揮台に立つ。中でも注目は、5シーズン振りに登場するノリントンが、バッハの大作「ロ短調ミサ」を振ることだろうか。逆に、常連のアーノンクールは来シーズンはお休みの模様。
●その他としては、ピアニストのピエール=ローラン・エマールが「ピアニスト・イン・レジデンス」として、室内楽も含めシーズンを通して出演する。エデュケーション・プログラムも充実、恒例となったダンス・プロジェクトでは、ストラヴィンスキーのバレエ・カンタータ「結婚」などを題材にベルリンの若者と共演するのだからすごい。ちなみに、全てのプログラムはHP上でご覧になれます。



Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket



5 Responses

  1. papagena48
    papagena48 at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    羨ましいです。。やっぱり滞在されているとゆっくり落ち着いて聞けますよね。ラトルの伝記は日・独・英で読みましたが、相変わらずマイナーな作品に光を当てているのですね。「ライフログ」の「Rhythm is it!」も渋谷で二回見ました。

  2. berlinHbf
    berlinHbf at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    >papagenaさん
    >ラトルの伝記は日・独・英で読みましたが
    すごいですね。私はまだどれも読んでいません^^;)
    >Rhythm is it!
    昨年のアジアツアーをテーマにした第2弾の映画が、今年公開されるそうです。こちらも楽しみですね。

  3. papagena48
    papagena48 at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    ラトルの伝記は、書き込みしすぎて洋書も神田に売れなくて、資源ごみに出してしまいました。日本語の訳は情報が少なくてつまらなかったです。第2弾映画ですか! アジアツアーということは日本も。。楽しみです♪

  4. ausdrucksvoll
    ausdrucksvoll at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    やはりBPOの公演はラインナップが充実してますね。エマールの弾くダンスプロジェクトのストラヴィンスキーの「結婚」、あの曲はストラヴィンスキー作品の中でも特に「強力」な部類に入るんじゃないですかね?太鼓群と4ピアノと歌・合唱…。エマールのピアノもさることながら、音楽とダンスがどう結びつくのかも興味津々です。
    いいなぁ、来シーズンも一回くらい行けたらいいなぁ、と思う今日この頃です。

  5. berlinHbf
    berlinHbf at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    >ausdrucksvollさん
    ストラヴィンスキーの「結婚」、ずいぶんマイナーな曲を取り上げるんだなあと思っていましたが、こんなに大規模かつ強力な音楽なんですね。彼らがやることは、その曲が有名であるとか無名であることにとらわれていないような気がします。楽しみですね。ピアノはラベック姉妹が弾くそうです。

Comment

CAPTCHA