ベルリン中央駅
Menu
  • ホーム
  • ベルリン
    • ベルリン中央駅
    • ベルリンあれこれ
    • ベルリンのいま
    • ベルリンの人々
    • ベルリン文化生活
    • ベルリン音楽日記
    • ベルリン発掘
      • ベルリン発掘(西)
      • ベルリン発掘(東)
      • ベルリン発掘(全般)
      • ベルリン発掘(境界)
  • プロフィール
  • 個人ガイド
  • お問い合わせ
Browse: Home » 発掘の散歩術 » Page 4
発掘の散歩術(46) -ビキニ・ベルリンの再生!-

発掘の散歩術(46) -ビキニ・ベルリンの再生!-

2014年5月4日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

「ビキニ・ハウス」。ツォー駅からほど近い場所に位置し、風変わりな名前を持つこの商業ビルは、隣の映画館ツォー・パラストと並んで、戦後の西ベルリンに建てられた代表的な建築の1つだ。建物の真ん中の階にあるアーケード(渡り廊下)…

発掘の散歩術(45) -ナチスの「机上の殺戮者」の館-

発掘の散歩術(45) -ナチスの「机上の殺戮者」の館-

2014年4月27日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(東)

※ザクセンハウゼン強制収容所の一連のルポの最後に、最近ドイツニュースダイジェストの連載に取り上げた「強制収容所監査部」の記事を転載したいと思います。 フリードリヒシュトラーセ駅からSバーンに乗って約45分、列車は終点のオ…

発掘の散歩術(44) -地下鉄博物館で途中下車!-

発掘の散歩術(44) -地下鉄博物館で途中下車!-

2014年3月14日 · by berlinhbf · in ベルリンあれこれ

地下鉄は、ベルリンの街並みを形作る上で欠かせない乗り物の1つだ。黄色い車体の電車が、今日も地下から高架まで縦横無尽に駆け抜ける。 ベルリン初の地下鉄がポツダム広場~シュトラーラウ門(現在のオーバーバウム橋のたもと付近)の…

発掘の散歩術(43) -ベルリンでスタートアップ!-

発掘の散歩術(43) -ベルリンでスタートアップ!-

2014年2月9日 · by berlinhbf · in ベルリンのいま

ベルリン関連のニュースで、少し前くらいから「スタートアップ」という言葉を頻繁に耳にするようになった。IT系ベンチャー起業の拠点として、欧州の中で今ベルリンが注目されているのだそうだ。 と、言葉を並べてみても、ピンとくる方…

発掘の散歩術(42) -生を見つめ直すクレマトリウム-

発掘の散歩術(42) -生を見つめ直すクレマトリウム-

2014年1月6日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(東)

プロテスタント教会の暦では、第1アドヴェントの直前の日曜日を死者慰霊日(Totensonntag)と呼ぶ。毎年この日、ベルリンにある2つの火葬場が一般公開されるのが定例だそうだ。その数日前、たまたまそのことを地下鉄のテレ…

発掘の散歩術(41) -グライスドライエック公園の誕生!-

発掘の散歩術(41) -グライスドライエック公園の誕生!-

2013年12月11日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

2000年9月末、私がベルリンにやって来てまだ間もない頃、地下鉄U2に初めて乗ってポツダム広場に向かった。電車は高架の上を走り、グライスドライエック駅の手前で眺望が開ける。その時の眼下の光景に私は驚いた。広大な敷地に赤錆…

発掘の散歩術(40) -クーダムの地下世界をのぞいて-

発掘の散歩術(40) -クーダムの地下世界をのぞいて-

2013年11月1日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

数カ月前、ベルリン西地区の目抜き通りクーダム207-208番地の商業ビルが、来年秋に取り壊されるという記事が新聞に掲載された。このビルの中には劇場のほか、「ザ・ストーリー・オブ・ベルリン」という私営の博物館がある。その中…

発掘の散歩術(39) -オリンピアシュタディオンで観るヘルタ・ベルリン-

発掘の散歩術(39) -オリンピアシュタディオンで観るヘルタ・ベルリン-

2013年10月4日 · by berlinhbf · in サッカーWM2006他

5月半ばのある日、日本から訪れた知人と飲んでいて、ふとこんな話題が私の口を衝いて出た。「ベルリンにも日本人サッカー選手が来ればいいのにね」。 この数年間、香川真司選手(現マンチェスター・ユナイテッド)や長谷部誠選手(現1…

発掘の散歩術(38) -アルト・リュバースからテーゲル川に沿って-

発掘の散歩術(38) -アルト・リュバースからテーゲル川に沿って-

2013年9月12日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

ベルリンの郊外の地図を眺めていて、「オールド」を意味する「アルト」が前に付いた地名を目にすると、古いもの好きの私はそれだけで興味を惹かれる。盛夏のある土曜日、今年初頭にご紹介したテーゲル湖の最寄駅(Alt-Tegel)か…

和解礼拝堂のライ麦畑(後編) 〜平和のパン〜

和解礼拝堂のライ麦畑(後編) 〜平和のパン〜

2013年8月8日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(境界)

※和解礼拝堂のライ麦畑(前編) 〜取り残された教会〜からお読みいただけると幸いです。 2000年11月、元々教会があった場所に「和解の礼拝堂」が完成した。建築家はコンクリートとガラスから成るモダンな教会を設計したが、「こ…

和解礼拝堂のライ麦畑(前編) 〜取り残された教会〜

和解礼拝堂のライ麦畑(前編) 〜取り残された教会〜

2013年7月16日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(境界)

ベルナウアー通りに面したかつての壁の緩衝地帯には、数年前から緑の芝生が植えられるようになった。初夏のこの季節、芝生の上を歩いて行くと、緑に混じって鮮やかな小麦色が目に入ってくる。「和解の礼拝堂」という名の小さなプロテスタ…

発掘の散歩術(35) -シンティ・ロマの記念碑〜隠れた悲劇〜-

発掘の散歩術(35) -シンティ・ロマの記念碑〜隠れた悲劇〜-

2013年6月14日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(全般)

ツォー駅から100番バスに乗って、「ライヒスターク」のバス停で降りた。シャイデマン通りに面して何台もの観光バスが停泊し、ライヒスタークの入場口には次々に人の波が押し寄せる。 それとは反対のティーアガルテンの側に、ドイツの…

発掘の散歩術(34) -マルクトハレの復活!-

発掘の散歩術(34) -マルクトハレの復活!-

2013年5月10日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

ポツダム広場の「アルカーデン」に代表されるような大型ショッピングモールは、ベルリンに限らず、現代の消費生活の中心的存在と言えるだろう。便利な反面、中に構えているのは大手スーパーやドラッグストアのチェーン店、お馴染みのファ…

発掘の散歩術(33) -イーストサイドギャラリーの行方は?-

発掘の散歩術(33) -イーストサイドギャラリーの行方は?-

2013年4月5日 · by berlinhbf · in ベルリンのいま

3月1日の午前8時半頃だったという。イーストサイドギャラリーの脇に前日から置かれていたショベルカーが、かつてのベルリンの壁の1ブロックを持ち上げた。その時点ではごく限られた数の活動家しか現場にいなかったが、やがて反対デモ…

発掘の散歩術(32) - テーゲル湖の「マリー」に会いに -

発掘の散歩術(32) – テーゲル湖の「マリー」に会いに –

2013年3月3日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

何年住んでいてもドイツの冬の寒さは身にこたえるが、「今週末の気温は零下10度を下回る見込み」などという予報を耳にすると、たじろぐ反面、心のどこかでときめいている自分がいる。そんな予報が出された1月末、ある期待を胸に、テー…

発掘の散歩術(31) - クロイツベルクの夜は長い -

発掘の散歩術(31) – クロイツベルクの夜は長い –

2013年2月6日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

現在私が住んでいるのは、ヴィルマースドルフという西側の地区。地下鉄の駅やスーパーマーケットが近くにあり、生活する上では便利な住宅街なのだが、ときどきふと6年間住んだクロイツベルクの、特に夜の雰囲気が懐かしくなる。 氷点下…

発掘の散歩術(30) - 劇場で観るエーリッヒ・ケストナー -

発掘の散歩術(30) – 劇場で観るエーリッヒ・ケストナー –

2013年1月24日 · by berlinhbf · in ベルリン文化生活

子どもが読んで楽しめ、大人が読んでも味わえる本というのがある。エーリッヒ・ケストナー(1899~1974)の小説はその代表格ではないだろうか。『エーミールと探偵たち』『ふたりのロッテ』『点子ちゃんとアントン』……。子ども…

← Previous 1 … 3 4 5 Next →

ベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。
「ベルリン中央駅」を購読する

プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter
神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。フリーライター、ジャーナリスト。著書『新装改訂版 ベルリンガイドブック』、『街歩きのドイツ語』

詳しいプロフィール お問い合わせ


ベルリン観光の個人ガイドも承っております。詳細はこちらからご確認ください。

最近の投稿

  • 音楽朗読劇「借りた風景」の広島上演について
  • NHKドイツ語講座新連載「ベルリン発、終着駅への旅」
  • 京急700形の模型、そして夏目さんとの再会
  • 早稲田大学交響楽団のベルリン公演2024
  • ポール・アレクサンダーさんとの再会
  • NHK「しあわせ気分のドイツ語」のテキスト連載「ドイツ世界遺産プラスアルファ」
  • ベルリン-フランクフルト-ドーハ-東京の旅
  • 久々に自転車に乗って
  • ピアノとモーツァルトと平和と
  • 久々の日本行き




最近のコメント

  • ピアノがやってきた! に BerlinHbf より
  • ピアノがやってきた! に 空 より
  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に Yozakura より
  • オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと に BerlinHbf より
  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に BerlinHbf より


-

このブログについて

ベルリン-東と西が出会う場所。ドイツにありながらドイツではない町。歴史の影に彩られた栄光と悲運の世界都市。そんなベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。Since 1. August 2005

「ベルリン中央駅」を購読

中村真人 プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter

神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。ベルリンの映像制作会社勤務を経て、現在はフリーのライター、ジャーナリスト。
詳しいプロフィール

Twitter

@masatoberlinさんのツイート

Copyright © 2025 ベルリン中央駅