ベルリン中央駅
Menu
  • ホーム
  • ベルリン
    • ベルリン中央駅
    • ベルリンあれこれ
    • ベルリンのいま
    • ベルリンの人々
    • ベルリン文化生活
    • ベルリン音楽日記
    • ベルリン発掘
      • ベルリン発掘(西)
      • ベルリン発掘(東)
      • ベルリン発掘(全般)
      • ベルリン発掘(境界)
  • プロフィール
  • 個人ガイド
  • お問い合わせ
Browse: Home » ベルリン » ベルリンの人々
ポール・アレクサンダーさんとの再会

ポール・アレクサンダーさんとの再会

2023年10月28日 · by BerlinHbf · in ベルリンの人々

イスラエルとパレスチナを巡る情勢で気の重い日々を過ごしているが、記憶が鮮明なうちに10月9日の出来事のことを書き記しておきたいと思う。 この日の11時前、私はベルリン・フリードリヒシュトラーセ駅前の「キンダートランスポー…

バレリーナ針山愛美さん、バレエと歩んだ半生を語る

バレリーナ針山愛美さん、バレエと歩んだ半生を語る

2018年10月9日 · by BerlinHbf · in ベルリンの人々

ベルリン国立バレエ団に10年間在籍し、現在も多彩な活動を続けるバレリーナの針山愛美さんが、このたび自著『世界を踊るトゥシューズ』(論創社)を刊行しました。「人生の折り返し地点に差し掛かろうかというときに、これまでの歩みを…

発掘の散歩術(89) -リリエンタール兄弟と大空への夢-

発掘の散歩術(89) -リリエンタール兄弟と大空への夢-

2018年1月20日 · by BerlinHbf · in ベルリンの人々

新空港の開業問題、テーゲル空港の存続、エアベルリンの破産……。ベルリンの空をめぐる話題は何かと落ち着かず、先行き不透明なものばかりである。今回はそんなゴタゴタから離れて、世界の空の旅の原点とも言える場所を散歩してみたい。…

助けられた子供達 - キンダートランスポートの記念式

助けられた子供達 – キンダートランスポートの記念式

2017年12月24日 · by BerlinHbf · in ベルリンの人々

11月23日、ドイツ連邦外務省のリヒトホーフにて、いわゆるキンダートランスポート(子供の輸送)を偲ぶ記念式が行われました。 キンダートランスポートとは、1938年11月9日の「水晶の夜」事件によりナチス支配下でのユダヤ人…

発掘の散歩術(86) –アルト・テーゲルのフンボルト邸を訪ねて–

発掘の散歩術(86) –アルト・テーゲルのフンボルト邸を訪ねて–

2017年10月6日 · by BerlinHbf · in ベルリンの人々

この8月半ば、久々に地下鉄U6の終点アルト・テーゲルの駅に降り立った。いつもはテーゲル湖の湖畔を目指すのだが、今日は駅から北にしばらく歩くと、森の中へと続く道が出現する。Privat(私有地)と書かれているので一瞬ひるむ…

森鴎外の文学と多面性を紹介 記念館がリニューアル・オープン

森鴎外の文学と多面性を紹介 記念館がリニューアル・オープン

2017年4月28日 · by BerlinHbf · in ベルリンの人々

ミッテ地区のルイーゼン通りにあるベルリン森鴎外記念館(Mori-Ôgai-Gedenkstätte)が、約半年の準備期間を経て、この3月末にリニューアル・オープンしました。現在フンボルト大学(旧ベルリン大学)の付属施設で…

発掘の散歩術(81) - チェロとフランス風ケーキを味わいながら -

発掘の散歩術(81) – チェロとフランス風ケーキを味わいながら –

2017年4月14日 · by BerlinHbf · in ベルリンの人々

昨年末、ベルリンのシェーネベルク地区に日本人パティシテのカフェがオープンしたと聞き、ヴィッテンベルク広場駅から近い閑静な住宅街にあるカフェを訪れた。オーナーの小峯晋さんと立ち話をしていると、10年以上前に、あるチェリスト…

発掘の散歩術(80) 光に彩られた生と死の空間 —ドロテーエンシュタット墓地を歩く—

発掘の散歩術(80) 光に彩られた生と死の空間 —ドロテーエンシュタット墓地を歩く—

2017年3月14日 · by BerlinHbf · in ベルリンの人々

書店に設けられたベルリンのコーナーに行くと、ガイドブックや都市の歴史を紹介した本に混じって、必ずといっていいほどベルリンの墓地に関する本が置かれている。多くの著名人がこの街を永遠の住処に選び、眠っているだけに、「墓地巡り…

ベルリンマラソン 「伝説」の日本人ランナー

ベルリンマラソン 「伝説」の日本人ランナー

2016年10月25日 · by BerlinHbf · in ベルリンの人々

9月25日、毎年恒例のベルリンマラソンが開催されました。今年43回目を迎える世界最大規模のマラソン大会に、16年連続の完走を目指して走った日本人ランナーがいます。 京都在住の水戸孝彦さん(72歳)。通信業に携わる水戸さん…

発掘の散歩術(68) -ケーテ・コルヴィッツと戦争体験-

発掘の散歩術(68) -ケーテ・コルヴィッツと戦争体験-

2016年4月2日 · by BerlinHbf · in ベルリンの人々

西側の繁華街、クーダムから一歩入ったファザーネン通りにあるケーテ・コルヴィッツ美術館がこの春オープンから30周年を迎える。1月末に行われた記念行事に足を運ぶと、そこは和やかな雰囲気に包まれていた。 私はそこで1枚の写真に…

発掘の散歩術(65) ベルリンの難民をめぐる話(1)-ユグノー教徒たち-

発掘の散歩術(65) ベルリンの難民をめぐる話(1)
-ユグノー教徒たち-

2015年12月10日 · by BerlinHbf · in ベルリンの人々, 未分類

難民の問題を報じるドイツの新聞記事を読んでいると、現在起きていることだけでなく、かつてこの国に押し寄せて来た難民の歴史的経緯を取り上げた記事に出会うことがある。背景や規模はそれぞれ違うにせよ、地続きの欧州の人々にとって、…

(続)村上春樹氏がヴェルト文学賞を授賞

(続)村上春樹氏がヴェルト文学賞を授賞

2014年12月5日 · by berlinhbf · in ベルリンの人々

作家の村上春樹氏が、ドイツの大手日刊紙ディ・ヴェルトが主催するヴェルト文学賞を授賞し、11月7日、出版社アクセル・シュプリンガーの本社ビルで行われた授賞式に参加しました。 ナチスが台頭する以前の1920年代のベルリンは、…

イラストレーター高田美穂子さんが描くベルリン・パノラマ(晩秋編)

イラストレーター高田美穂子さんが描くベルリン・パノラマ(晩秋編)

2014年11月18日 · by berlinhbf · in ベルリンの人々

今日から当ブログのトップ画像が変わりました。前回に続いてベルリン在住のイラストレーター、高田美穂子さんによるオリジナルの新作です。今回美穂子さんが紅葉の季節に合わせて描いてくださったのは、プレンツラウアー・ベルク地区にあ…

村上春樹さんがヴェルト文学賞を受賞

村上春樹さんがヴェルト文学賞を受賞

2014年11月8日 · by berlinhbf · in ベルリンの人々

今夜は幸運にも、村上春樹さんのヴェルト文学賞の授賞式の場に居合わせることができた。村上さんのスピーチ「壁なき世界」は、1983年に初めてベルリンを訪れたときの話から始まった。東ベルリンの国立歌劇場でモーツァルトの「魔笛」…

東京新聞7月27日(日)朝刊「写真家 古屋誠一インタビュー」

東京新聞7月27日(日)朝刊「写真家 古屋誠一インタビュー」

2014年7月26日 · by berlinhbf · in ベルリンの人々

文章を書く仕事をしている関係からか、ベルリン在住の特派員の何人かの方とお付き合いがあります。皆さん取材で飛び回っていることが多いので、頻繁にというわけではないものの、時々食事などをご一緒しながら仕事や旅、好きな本の話など…

AERA 2013年9月30日号「現代の肖像」日下紗矢子

AERA 2013年9月30日号「現代の肖像」日下紗矢子

2013年9月27日 · by berlinhbf · in ベルリンの人々

現在発売中のAERA(朝日新聞出版)2013年9月30日号の「現代の肖像」という有名なルポシリーズで、ヴァイオリニストの日下紗矢子さんのことが取り上げられています。執筆されたのはフリーライターの千葉望さん。5ページのルポ…

アイスホッケー女子ブンデスリーガで活躍する日本人

アイスホッケー女子ブンデスリーガで活躍する日本人

2013年3月21日 · by berlinhbf · in ベルリンの人々

サッカーブンデスリーガの日本人選手の活躍は、今や珍しくなくなりましたが、「氷上の格闘技」アイスホッケーの女子ブンデスリーガで奮闘する「なでしこ」がいるのをご存知でしょうか。ベルリンのチームOSC Berlinに所属する高…

1 2 … 4 Next →

ブログ内検索


ベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。
「ベルリン中央駅」を購読する

プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter
神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。フリーライター、ジャーナリスト。著書『新装改訂版 ベルリンガイドブック』、『街歩きのドイツ語』

詳しいプロフィール お問い合わせ


ベルリン観光の個人ガイドも承っております。詳細はこちらからご確認ください。

最近の投稿

  • ポール・アレクサンダーさんとの再会
  • NHK「しあわせ気分のドイツ語」のテキスト連載「ドイツ世界遺産プラスアルファ」
  • ベルリン-フランクフルト-ドーハ-東京の旅
  • 久々に自転車に乗って
  • ピアノとモーツァルトと平和と
  • 久々の日本行き
  • ドイチュラントフンクのラジオ音楽劇『借りた風景』
  • フンボルト・フォーラムの展示「ベルリン・グローバル」(2)
  • フンボルト・フォーラムの展示「ベルリン・グローバル」(1)
  • オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと

過去の記事


カテゴリー

  • ▼ベルリン (1044)
    • ベルリンあれこれ (73)
    • ベルリンのいま (157)
    • ベルリンの人々 (67)
    • ベルリンを「観る」 (24)
    • ベルリンを「読む」 (51)
    • ベルリンクイズ100 (8)
    • ベルリン中央駅 (28)
    • ベルリン天使の降りた場所 (26)
    • ベルリン子育て日記 (3)
    • ベルリン思い出話 (10)
    • ベルリン文化生活 (79)
    • ベルリン音のある街 (27)
    • ベルリン音楽日記 (164)
    • ▼ベルリン発掘 (327)
      • ベルリン発掘(全般) (49)
      • ベルリン発掘(境界) (51)
      • ベルリン発掘(東) (99)
      • ベルリン発掘(西) (128)
  • ▼ドイツ (150)
    • Deutsch (6)
    • サッカーWM2006他 (51)
    • ドイツ全般 (65)
    • ドイツ語関連 (28)
  • ▼日本 (137)
    • ドイツから見た日本 (56)
    • ニッポン再発見 (80)
  • ▼その他 (262)
    • 欧州を感じる旅 (54)
    • – 2005ウクライナ紀行 (11)
    • 未分類 (12)
    • ▼BZ Lexikon (166)
      • BZ Lexikon (1-50) (49)
      • BZ Lexikon (101-150) (48)
      • BZ Lexikon (151-200) (12)
      • BZ Lexikon (51-100) (45)
      • BZ Lexikon (Berlin) (12)

タグ

Berlin (Border) Berlin (Ost) Berlin (West) Café Hamburg Interview Ostkreuz 『ベルリンガイドブック』 『ベルリン・天使の詩』 アマチュアオケ アート インタビュー ウクライナ オペラ オラニエンブルク クリスマス クロイツベルク クーダム周辺 ケストナー ケーペニック コンツェルトハウス サッカー シェーネベルク シュテーグリッツ シュパンダウ スナップ スポーツ ツェーレンドルフ ティーアガルテン トレプトウ ドイツ ドイツ語 ノイケルン ハンザ都市 バイロイト バッハ パノラマ ピアノ フリードリヒスハイン フリードリヒ通り ブランデンブルク州 プレンツラウアー・ベルク ベルリンの壁 ベルリン・フィル ベルリン中央駅 ベルリン王宮 ベルリン郊外 ベルリン(全般) ホーエンシェーンハウゼン ポツダム ポツダム広場周辺 マルツァーン メンデルスゾーン ライニッケンドルフ リヒテンベルク ロシア ワールドカップ2014 ヴィルマースドルフ ヴェディング 中欧 仕事 共和国宮殿 写真 北ドイツ 北欧 古楽 地理 子育て 室内楽 展覧会 山梨 広島 政治 文化政策 旅 日本 日本の旅 日独交流 映画 時事 東北地方 横須賀 欧州 歴史(1933-45) 歴史(Geschichte) 歴史(プロイセン時代) 歴史(ワイマール時代) 歴史(中世) 歴史(古代) 歴史(東独) 歴史(西独) 演劇 発掘の散歩術 自転車 記憶の文化 読書 鉄道 雑感 音楽 食


最近のコメント

  • ピアノがやってきた! に BerlinHbf より
  • ピアノがやってきた! に 空 より
  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に Yozakura より
  • オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと に BerlinHbf より
  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に BerlinHbf より


-

このブログについて

ベルリン-東と西が出会う場所。ドイツにありながらドイツではない町。歴史の影に彩られた栄光と悲運の世界都市。そんなベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。Since 1. August 2005

「ベルリン中央駅」を購読

中村真人 プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter

神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。ベルリンの映像制作会社勤務を経て、現在はフリーのライター、ジャーナリスト。
詳しいプロフィール

2023年12月
日月火水木金土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 
« 10月  

Twitter

@masatoberlinさんのツイート

Copyright © 2023 ベルリン中央駅

Posting....