ベルリン中央駅
Menu
  • ホーム
  • ベルリン
    • ベルリン中央駅
    • ベルリンあれこれ
    • ベルリンのいま
    • ベルリンの人々
    • ベルリン文化生活
    • ベルリン音楽日記
    • ベルリン発掘
      • ベルリン発掘(西)
      • ベルリン発掘(東)
      • ベルリン発掘(全般)
      • ベルリン発掘(境界)
  • プロフィール
  • 個人ガイド
  • お問い合わせ
Browse: Home » ドイツ » ドイツ全般

『ドイツのアーティスト支援について』(小林睦氏による解説)

2020年6月20日 · by BerlinHbf · in ベルリン文化生活, ドイツ全般

4月以降、神戸大学大学院教授の藤野一夫先生によるドイツの文化政策についての論考を掲載させていただきましたが、そのお弟子さんで、神戸大学のダブルディグリー制度を利用して現在ハンブルク大学でドイツの音楽学校制度の研究をしてい…

ラーヴェンスブリュック強制収容所解放から75年

ラーヴェンスブリュック強制収容所解放から75年

2020年4月17日 · by BerlinHbf · in 未分類, ドイツ全般

今年は戦後75年の年。このような節目の年には、特に4月に入ると「今日はどこどこの強制収容所が解放されてから00周年です」というニュースが連日のように新聞やテレビで報じられ、ヨーロッパの終戦記念日にあたる5月8日から9日に…

発掘の散歩術(99) – ポツダム、皇帝の黄昏 –

発掘の散歩術(99) – ポツダム、皇帝の黄昏 –

2019年12月29日 · by BerlinHbf · in ドイツ全般

11月9日は、20世紀のドイツ史における運命の日としてよく知られる。皇帝ヴィルヘルム2世が退位し、ドイツの君主制の時代が終焉を迎えた日(1918年)。「水晶の夜」と呼ばれる反ユダヤ主義の深刻な暴動が起きた日(1938年)…

発掘の散歩術(94) -蘇るポツダム、バルベリーニ美術館を楽しむ-

発掘の散歩術(94) -蘇るポツダム、バルベリーニ美術館を楽しむ-

2018年9月10日 · by BerlinHbf · in ドイツ全般

ベルリンからレギオナルバーンに乗ると、わずか25分でポツダム中央駅に着く。プロイセンの歴史を振り返ると、ベルリンとポツダムは双子のような関係で歩んできたにも関わらず、街の規模も雰囲気も両者はまったくといって良いほど異なる…

秋のヴュルツブルク紀行(2)

秋のヴュルツブルク紀行(2)

2016年12月30日 · by BerlinHbf · in 未分類, ドイツ全般

2016年も残りあとわずか。いまさらながらではありますが、10月に南ドイツのヴュルツブルクに旅行したときの続きの話を書いておきたいと思います。ご興味のある方は、以下のページからお読みください。 菅尾友さんが演出するマイア…

秋のヴュルツブルク紀行(1)

秋のヴュルツブルク紀行(1)

2016年10月17日 · by BerlinHbf · in ドイツ全般

かなり長い間、ブログの更新から遠ざかっていました。この夏はほぼずっとベルリンにいたのですが、携帯の解約と新規加入でトラブルに巻き込まれるなど、なんだか予期しない出来事の対処にずいぶん時間を取られてしまいました。いろいろあ…

発掘の散歩術(75) -番外編:ブランデンブルク州  市制800年 ラーテノウを歩く-

発掘の散歩術(75) -番外編:ブランデンブルク州  市制800年 ラーテノウを歩く-

2016年10月15日 · by BerlinHbf · in ドイツ全般

ブランデンブルク州にあるラーテノウという街は、時々見かける赤いレギオナル・エクスプレスの終着駅というイメージぐらいしか持っていなかった。この夏、ラーテノウに住む彫刻家の大黒貴之さん(当連載の第62回 / 2015年9月4…

リューゲン島への旅(3) - 蒸気機関車に乗ってゲーレンへ -

リューゲン島への旅(3) – 蒸気機関車に乗ってゲーレンへ –

2015年12月13日 · by BerlinHbf · in 未分類, ドイツ全般

(前回の続き)リューゲン島のビンツまで来たからには、バルト海の砂浜のほかに、もう一つ体験しておきたいものがあった。9月16日の10時過ぎ、ホテルの近くから出るバスに乗って駅に向かった。といっても、ベルリンから来る際に利用…

リューゲン島への旅(2) - ビンツの砂浜で -

リューゲン島への旅(2) – ビンツの砂浜で –

2015年12月1日 · by BerlinHbf · in 未分類, ドイツ全般

(前回の続き) 4時間かけてリューゲン島の東端にあるビンツに到着した翌日、宿から近い海岸に行ってみることにした。私たちが訪れた9月半ば、すでにバカンスシーズンは終わっていたが、メインストリートはそれでも結構賑わっていた。…

リューゲン島への旅(1) - ビンツへの直通列車 -

リューゲン島への旅(1) – ビンツへの直通列車 –

2015年10月24日 · by BerlinHbf · in 未分類, ドイツ全般

長男が誕生して間もなく10ヶ月。最初の頃はベビーカーで近所の公園に行くだけでもドキドキしたものだが、少しずつ行動範囲が広がってきた。なんといっても、生後3ヶ月で日本のパスポートを取得し、翌月日本に一時帰国したのは大きな出…

発掘の散歩術(62) - 番外編:ブランデンブルク州 彫刻家 大黒貴之さんと巡るハーフェルラント

発掘の散歩術(62) – 番外編:ブランデンブルク州
彫刻家 大黒貴之さんと巡るハーフェルラント

2015年9月6日 · by BerlinHbf · in 未分類, ドイツ全般

ベルリン動物園駅からRE(地域間急行)に乗って西へ約30分、電車はパウリーネンアウエという小さな無人駅に到着した。ベルリンとハンブルクを結ぶ幹線上にある駅だが、途中下車をしたのは初めてだった。煉瓦造りの堂々たる駅舎に比し…

発掘の散歩術(60) - 番外編:ブランデンブルク州 『リベックじいさんのなしの木』の村を訪ねて -

発掘の散歩術(60) – 番外編:ブランデンブルク州 『リベックじいさんのなしの木』の村を訪ねて –

2015年7月8日 · by BerlinHbf · in ドイツ全般

「ハーフェルラントのリベック村のおじいさんの話、知ってる?」と知人のおばさんが一緒にお茶を飲んでいるときに言った。ドイツの国民的な作家テオドール・フォンターネ(1819〜98)が書いた、ドイツではよく知られた物語詩だそう…

ポツダムの新庭園へ!

ポツダムの新庭園へ!

2015年7月4日 · by berlinhbf · in ドイツ全般

前回の更新からずいぶん時間が空いてしまった。この1ヶ月半は移動の連続だった。3週間の日本滞在から一足先にドイツに戻ったのが6月頭。数日間ベルリンで過ごして、パリに飛んだ。久々に1人旅の時間が持てたので、思い切ってパリに行…

ドイツニュースダイジェストの1000号と終戦70周年特集

ドイツニュースダイジェストの1000号と終戦70周年特集

2015年5月10日 · by berlinhbf · in ドイツ全般

ドイツニュースダイジェストは、日本にお住まいの方にはあまり馴染みがないと思いますが、ドイツ在住の邦人の方は、おそらく一度はどこかで目にされたことがあるのではないでしょうか。日本関係のお店やレストランなどによく置いてあるフ…

ブランデンブルク州ユーターボークの旧市街を歩く(2)

ブランデンブルク州ユーターボークの旧市街を歩く(2)

2015年1月10日 · by berlinhbf · in ドイツ全般

ダム・トーアと呼ばれる門が、鉄道でユーターボークに来る場合の街の入り口になる。ユーターボークの帰属は何度も変わっている。30年戦争期間中の1635年、この街はザクセン選定侯領に組み込まれた。そして1756年、プロイセンの…

ブランデンブルク州ユーターボークの旧市街を歩く(1)

ブランデンブルク州ユーターボークの旧市街を歩く(1)

2015年1月6日 · by berlinhbf · in ドイツ全般

ちょうど1年前、近所に住む友達の車を借りる機会を得て、妻と日帰りでどこかに行こうという話になった。私はこの機会に、ユーターボーク(Jüterbog)に行ってみようと思った。何年か前に、ベルリンの新聞で「中世の面影がほぼ完…

オーバーフランケン地方にて

オーバーフランケン地方にて

2013年8月16日 · by berlinhbf · in ドイツ全般

数日前からバイエルンの北側、オーバーフランケン地方にある知人の別荘にお邪魔しています。ベルリンからICEに乗り、ライプツィヒ、ツヴィカウと乗り換えてオーバーフランケン地方のホーフまで約4時間半。そこからさらに車で40分ほ…

1 2 … 4 Next →

ブログ内検索


ベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。
「ベルリン中央駅」を購読する

プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter
神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。フリーライター、ジャーナリスト。著書『新装改訂版 ベルリンガイドブック』、『街歩きのドイツ語』

詳しいプロフィール お問い合わせ


ベルリン観光の個人ガイドも承っております。詳細はこちらからご確認ください。

最近の投稿

  • ピアノとモーツァルトと平和と
  • 久々の日本行き
  • ドイチュラントフンクのラジオ音楽劇『借りた風景』
  • フンボルト・フォーラムの展示「ベルリン・グローバル」(2)
  • フンボルト・フォーラムの展示「ベルリン・グローバル」(1)
  • オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと
  • U5に乗ってベルリン中央駅からアレクサンダー広場へ (2)
  • 岩波書店『世界』2022年1月号&2月号「つまずきの石」, リリアナ・セグレさんの証言集
  • U5に乗ってベルリン中央駅からアレクサンダー広場へ (1)
  • NHK『旅するためのドイツ語』新連載「シュプレー・ハーフェル川紀行」

過去の記事


カテゴリー

  • ▼ベルリン (1042)
    • ベルリンあれこれ (73)
    • ベルリンのいま (156)
    • ベルリンの人々 (66)
    • ベルリンを「観る」 (24)
    • ベルリンを「読む」 (51)
    • ベルリンクイズ100 (8)
    • ベルリン中央駅 (28)
    • ベルリン天使の降りた場所 (26)
    • ベルリン子育て日記 (3)
    • ベルリン思い出話 (10)
    • ベルリン文化生活 (79)
    • ベルリン音のある街 (27)
    • ベルリン音楽日記 (164)
    • ▼ベルリン発掘 (327)
      • ベルリン発掘(全般) (49)
      • ベルリン発掘(境界) (51)
      • ベルリン発掘(東) (99)
      • ベルリン発掘(西) (128)
  • ▼ドイツ (149)
    • Deutsch (6)
    • サッカーWM2006他 (51)
    • ドイツ全般 (65)
    • ドイツ語関連 (27)
  • ▼日本 (136)
    • ドイツから見た日本 (55)
    • ニッポン再発見 (80)
  • ▼その他 (263)
    • 欧州を感じる旅 (54)
    • – 2005ウクライナ紀行 (11)
    • 未分類 (13)
    • ▼BZ Lexikon (166)
      • BZ Lexikon (1-50) (49)
      • BZ Lexikon (101-150) (48)
      • BZ Lexikon (151-200) (12)
      • BZ Lexikon (51-100) (45)
      • BZ Lexikon (Berlin) (12)

タグ

Berlin (Border) Berlin (Ost) Berlin (West) Café Hamburg Interview Ostkreuz 『ベルリンガイドブック』 『ベルリン・天使の詩』 アマチュアオケ アート インタビュー ウクライナ オペラ オラニエンブルク クリスマス クロイツベルク クーダム周辺 ケストナー ケーペニック コンツェルトハウス サッカー シェーネベルク シュテーグリッツ シュパンダウ スナップ スポーツ ツェーレンドルフ ティーアガルテン トレプトウ ドイツ ドイツ語 ノイケルン ハンザ都市 バイロイト バッハ パノラマ ピアノ フリードリヒスハイン フリードリヒ通り ブランデンブルク州 プレンツラウアー・ベルク ベルリンの壁 ベルリン・フィル ベルリン中央駅 ベルリン王宮 ベルリン郊外 ベルリン(全般) ホーエンシェーンハウゼン ポツダム ポツダム広場周辺 マルツァーン メンデルスゾーン ライニッケンドルフ リヒテンベルク ロシア ワールドカップ2014 ヴィルマースドルフ ヴェディング 中欧 仕事 共和国宮殿 写真 北ドイツ 北欧 古楽 地理 子育て 室内楽 展覧会 山梨 広島 政治 文化政策 旅 日本 日本の旅 日独交流 映画 時事 東北地方 横須賀 欧州 歴史(1933-45) 歴史(Geschichte) 歴史(プロイセン時代) 歴史(ワイマール時代) 歴史(中世) 歴史(古代) 歴史(東独) 歴史(西独) 演劇 発掘の散歩術 自転車 記憶の文化 読書 鉄道 雑感 音楽 食


最近のコメント

  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に Yozakura より
  • オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと に BerlinHbf より
  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に BerlinHbf より
  • オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと に 榎本達郎 より
  • NHK『旅するためのドイツ語』新連載「シュプレー・ハーフェル川紀行」 に Yozakura より


-

このブログについて

ベルリン-東と西が出会う場所。ドイツにありながらドイツではない町。歴史の影に彩られた栄光と悲運の世界都市。そんなベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。Since 1. August 2005

「ベルリン中央駅」を購読

中村真人 プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter

神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。ベルリンの映像制作会社勤務を経て、現在はフリーのライター、ジャーナリスト。
詳しいプロフィール

2023年3月
日月火水木金土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
« 10月  

Twitter

@masatoberlinさんのツイート

Copyright © 2023 ベルリン中央駅

Posting....