U6 Friedrichstraße駅にて(12月18日)
第3アドヴェントも終わり、いよいよクリスマスを待つばかりとなりました。
今のこの時期、家庭用のもみの木をかかえて家路に急ぐ人々をよく見かけます。街を歩いていても、人々の様子が心なしか普段よりせわしなく感じられます。多くのドイツ人が今週末に帰省するので、それまでにカードを送ったりプレゼントを用意しなければならなかったりと、何かと忙しい時期なのです。
ヴィクトリア・ルイーゼ広場で見かけたもみの木の直売店。
なかなかすごい迫力です。
ブログ内検索
プロフィール
中村真人(なかむら・まさと)
twitter
神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。フリーライター、ジャーナリスト。著書『新装改訂版 ベルリンガイドブック』、『街歩きのドイツ語』
最近の投稿
過去の記事
カテゴリー
- ▼ベルリン (1043)
- ベルリンあれこれ (73)
- ベルリンのいま (157)
- ベルリンの人々 (66)
- ベルリンを「観る」 (24)
- ベルリンを「読む」 (51)
- ベルリンクイズ100 (8)
- ベルリン中央駅 (28)
- ベルリン天使の降りた場所 (26)
- ベルリン子育て日記 (3)
- ベルリン思い出話 (10)
- ベルリン文化生活 (79)
- ベルリン音のある街 (27)
- ベルリン音楽日記 (164)
- ▼ベルリン発掘 (327)
- ベルリン発掘(全般) (49)
- ベルリン発掘(境界) (51)
- ベルリン発掘(東) (99)
- ベルリン発掘(西) (128)
- ▼ドイツ (149)
- Deutsch (6)
- サッカーWM2006他 (51)
- ドイツ全般 (65)
- ドイツ語関連 (27)
- ▼日本 (136)
- ▼その他 (263)
- 欧州を感じる旅 (54)
- – 2005ウクライナ紀行 (11)
- 未分類 (13)
- ▼BZ Lexikon (166)
- BZ Lexikon (1-50) (49)
- BZ Lexikon (101-150) (48)
- BZ Lexikon (151-200) (12)
- BZ Lexikon (51-100) (45)
- BZ Lexikon (Berlin) (12)
タグ
Berlin (Border) Berlin (Ost) Berlin (West) Café Hamburg Interview Ostkreuz 『ベルリンガイドブック』 『ベルリン・天使の詩』 アマチュアオケ アート インタビュー ウクライナ オペラ オラニエンブルク クリスマス クロイツベルク クーダム周辺 ケストナー ケーペニック コンツェルトハウス サッカー シェーネベルク シュテーグリッツ シュパンダウ スナップ スポーツ ツェーレンドルフ ティーアガルテン トレプトウ ドイツ ドイツ語 ノイケルン ハンザ都市 バイロイト バッハ パノラマ ピアノ フリードリヒスハイン フリードリヒ通り ブランデンブルク州 プレンツラウアー・ベルク ベルリンの壁 ベルリン・フィル ベルリン中央駅 ベルリン王宮 ベルリン郊外 ベルリン(全般) ホーエンシェーンハウゼン ポツダム ポツダム広場周辺 マルツァーン メンデルスゾーン ライニッケンドルフ リヒテンベルク ロシア ワールドカップ2014 ヴィルマースドルフ ヴェディング 中欧 仕事 共和国宮殿 写真 北ドイツ 北欧 古楽 地理 子育て 室内楽 展覧会 山梨 広島 政治 文化政策 旅 日本 日本の旅 日独交流 映画 時事 東北地方 横須賀 欧州 歴史(1933-45) 歴史(Geschichte) 歴史(プロイセン時代) 歴史(ワイマール時代) 歴史(中世) 歴史(古代) 歴史(東独) 歴史(西独) 演劇 発掘の散歩術 自転車 記憶の文化 読書 鉄道 雑感 音楽 食
最近のコメント
- ピアノがやってきた! に 空 より
- ヘーア通りの森の墓地を歩く に Yozakura より
- オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと に BerlinHbf より
- ヘーア通りの森の墓地を歩く に BerlinHbf より
- オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと に 榎本達郎 より
SECRET: 0
PASS:
もみの木販売所の「ネットに入れ器」を初めて見たとき、
すごいアイディアだ!
と感心しました。
(半年くらい前に、PC故障のせいでドイツ生活の写真の半分くらいが
消えちゃったたので、いろいろ懐かしがってます。)
SECRET: 0
PASS:
>Kenさん
>「ネットに入れ器」
これは確かになかなかのアイデアですよね。
もみの木をこれだけコンパクトに運べるわけですから。
とはいえ、1枚目の写真のおばあさん、1人で運ぶのはなかなか大変そうでした。
SECRET: 0
PASS:
ああ、フリードリヒシュトラーセで尼さんがもみの木を・・・。
すごくいい写真がたくさん。そうそう、いよいよクリスマスツリー
商戦も本番、ですね。
懐かしいベルリンのクリスマス風景です。
ってケルンにも同じような風景はあるはずなんですが・笑。
SECRET: 0
PASS:
ベルリンにいた時、立派なもみの木を求めてポツダムまで買いに行きました。
ドイツのクリスマスが懐かしいです。是非、ドイツのクリスマスをブログでたくさん伝えてください!
SECRET: 0
PASS:
>akberlinさん
この前Uバーンに乗ったら、たまたまもみの木をかかえた尼さんが座っていたので、これは絵になると思いました^^;)。何枚か撮った中で、フリードリヒの駅名と清掃のお兄さんまで写った写真を冒頭に持ってきたというわけです。
ケルンのクリスマスもきっと素敵なのでしょうけど、ベルリンのを懐かしがる気持ちはよくわかる気がします(笑)
SECRET: 0
PASS:
>Kaninchenさん
コメントありがとうございます。
今日は中央駅のクリスマスの様子をアップしましたが、いかがでしょう。
クリスマスマーケットもあと2日で終わりかと思うと、少し寂しい気がします。
早速Kaninchenさんのメルマガに登録させていただいたので、これからもよろしくお願いします!