最近発売された「音楽の友」誌の5月号に(冒頭のカラーページ)、指揮者の佐渡裕さんのインタビュー記事を書かせていただきました。このインタビューは、2月下旬に佐渡さんがベルリンのコンツェルトハウス管弦楽団に客演した際に行われたもので、内容はドイツのオーケストラの魅力や芸術監督を務める兵庫県立芸術文化センターでの活動など。この4月から新司会者を務める「題名のない音楽会」についての囲みレポートもあるそうです。インタビュー記事のほか、写真も私が撮りました。一読いただけると大変うれしく思います。
ブログ内検索
プロフィール
中村真人(なかむら・まさと)
twitter
神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。フリーライター、ジャーナリスト。著書『新装改訂版 ベルリンガイドブック』、『街歩きのドイツ語』
最近の投稿
過去の記事
カテゴリー
- ▼ベルリン (1042)
- ベルリンあれこれ (73)
- ベルリンのいま (156)
- ベルリンの人々 (66)
- ベルリンを「観る」 (24)
- ベルリンを「読む」 (51)
- ベルリンクイズ100 (8)
- ベルリン中央駅 (28)
- ベルリン天使の降りた場所 (26)
- ベルリン子育て日記 (3)
- ベルリン思い出話 (10)
- ベルリン文化生活 (79)
- ベルリン音のある街 (27)
- ベルリン音楽日記 (164)
- ▼ベルリン発掘 (327)
- ベルリン発掘(全般) (49)
- ベルリン発掘(境界) (51)
- ベルリン発掘(東) (99)
- ベルリン発掘(西) (128)
- ▼ドイツ (149)
- Deutsch (6)
- サッカーWM2006他 (51)
- ドイツ全般 (65)
- ドイツ語関連 (27)
- ▼日本 (136)
- ▼その他 (263)
- 欧州を感じる旅 (54)
- – 2005ウクライナ紀行 (11)
- 未分類 (13)
- ▼BZ Lexikon (166)
- BZ Lexikon (1-50) (49)
- BZ Lexikon (101-150) (48)
- BZ Lexikon (151-200) (12)
- BZ Lexikon (51-100) (45)
- BZ Lexikon (Berlin) (12)
タグ
Berlin (Border) Berlin (Ost) Berlin (West) Café Hamburg Interview Ostkreuz 『ベルリンガイドブック』 『ベルリン・天使の詩』 アマチュアオケ アート インタビュー ウクライナ オペラ オラニエンブルク クリスマス クロイツベルク クーダム周辺 ケストナー ケーペニック コンツェルトハウス サッカー シェーネベルク シュテーグリッツ シュパンダウ スナップ スポーツ ツェーレンドルフ ティーアガルテン トレプトウ ドイツ ドイツ語 ノイケルン ハンザ都市 バイロイト バッハ パノラマ ピアノ フリードリヒスハイン フリードリヒ通り ブランデンブルク州 プレンツラウアー・ベルク ベルリンの壁 ベルリン・フィル ベルリン中央駅 ベルリン王宮 ベルリン郊外 ベルリン(全般) ホーエンシェーンハウゼン ポツダム ポツダム広場周辺 マルツァーン メンデルスゾーン ライニッケンドルフ リヒテンベルク ロシア ワールドカップ2014 ヴィルマースドルフ ヴェディング 中欧 仕事 共和国宮殿 写真 北ドイツ 北欧 古楽 地理 子育て 室内楽 展覧会 山梨 広島 政治 文化政策 旅 日本 日本の旅 日独交流 映画 時事 東北地方 横須賀 欧州 歴史(1933-45) 歴史(Geschichte) 歴史(プロイセン時代) 歴史(ワイマール時代) 歴史(中世) 歴史(古代) 歴史(東独) 歴史(西独) 演劇 発掘の散歩術 自転車 記憶の文化 読書 鉄道 雑感 音楽 食
最近のコメント
- ヘーア通りの森の墓地を歩く に Yozakura より
- オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと に BerlinHbf より
- ヘーア通りの森の墓地を歩く に BerlinHbf より
- オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと に 榎本達郎 より
- NHK『旅するためのドイツ語』新連載「シュプレー・ハーフェル川紀行」 に Yozakura より
SECRET: 0
PASS:
凄いですね~
ファンとしては羨ましい限りです。
今度、一時帰国した際に
読ませていただくのを、楽しみにしています!
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。2度目のコメント、失礼いたします。帰国されていらしたのですよね。久しぶりの日本はいかがでいらっしゃいましたか。
増上寺で桜をご覧になった記事がありましたが、私は勤務先が近くにあり、ちょうどその頃私もお花見に行ったところでした・・・
そして、本日の佐渡氏のインタビューのお話を拝見し、実は彼は大学の同級生なものですから、うれしくなってコメントさせていただいた次第です。佐渡氏はフルート専攻でしたが、彼のエネルギッシュな音楽を表現するにはフルートは小さすぎたと思いますので、指揮者になって本当によかったと思っています・・・と偉そうに言えないくらい、もう雲の上の人ですけれど・・・
「音友」拝読させていただきます。
SECRET: 0
PASS:
「音友」毎月購読してまして、今月も佐渡さんの記事、いい写真だなーなんて思いながら読んでました・・・。 ライターを気にしていなかったのですが、masatoさん著だったとは!失礼しました。 あわてて読み返したりしてます。 音楽記事、また楽しみにしています。
SECRET: 0
PASS:
>まっちゃんさん
とてもいい話が聞けたので、ぜひご一読くださいね。僕のところにも早く届かないかな~。
SECRET: 0
PASS:
>TanteOLさん
なんと佐渡さんの同窓の方でしたか!当時はどんな学生だったのでしょうね。笛を吹くのは今もお好きみたいで、昨年は兵庫で「縦笛の会」というのをやってとても評判になったみたいですよ。
SECRET: 0
PASS:
>galahadさん
早速読んでいただき、どうもありがとうございます。
私はまだ紙面では見ていないので、自分の写真がどのようになっているのか大変気になります。特に今回はカラーページですからね^^;)。
SECRET: 0
PASS:
マサトさん
はじめまして。
私は兵庫県立芸術文化センターの近くに住んでいます。
”音楽の友”は早速読ませて頂きました。
お仕事とは言え、ベルリンにいらっしゃるなんて、うらやましい限りです。
一度は聴きに行きたいものです。が、実現はむつかしそうです。
SECRET: 0
PASS:
>CORCOVADOさん
はじめまして、コメントありがとうございます!
いいところにお住まいですね。佐渡さんからいろいろお話を伺って、兵庫の芸術文化センターには大変興味を持ちました。地元の商店街と組んだりして、地域の活性化にも貢献しているそうですね。
ベルリン、実際に来てみるとそんなに遠くありませんから、ぜひ遊びにいらしてください。