ベルリン中央駅から東にSバーンで30分ほど、シュプレー川とダーメ川がちょうど交わる地点に位置するケーペニックは、ベルリン在住の人も「観光」目的で一度は訪れる価値のある町だ。ここには中世の城塞都市だった頃の面影がいまだ濃厚に残っており、シュパンダウと並んで、ベルリンよりも古い歴史を持つ。先日、赤煉瓦の市庁舎を中心とした旧市街の散策を楽しんだ後、ケーペニック宮殿がある南側の島を初めて訪れてみた。すでに7世紀頃からスラブ人がここに城塞を構えていたというケーペニックの原点の地である。
バロック様式の宮殿は比較的最近修復されたばかりで、内部も大変美しく見応えがあったが、こちらが心配になってしまうほどの閑散ぶりである。訪問者よりも、各階の職員の方が多いほど。せっかく素晴らしいロケーションにあるのだから、もう少し人を呼べないものかと思う。
宮殿の裏手は英国風の庭園になっており、湖と見紛うほど川幅の広いダーメ川が眼前に迫る。水のある風景は、やはりどこか心を広々とした気分にさせてくれる。東側の対岸を望むと、背の低い民家が並び、ボートや小舟が浮かんでいた。実は、ここを訪ねることが今回のケーペニック行きのもう1つの目的だった。
当連載の第1回目のタイトルが「『キーツ』の原点を訪ねて」だったのを覚えておられるだろうか。「スラブ人の漁村集落」を元々の意味とする「キーツ」。それが地名として残っている場所がケーペニックにもあるという。ケーペニック宮殿から徒歩5分、ダーメ川の東岸に延びる「キーツ(Kietz)」という通りである。
1240年、ドイツのアスカーニエン家が新しい城塞を建てると、それまでそこに拠点を構えていたスラブ人は追われ、一部が近くに漁村集落を形成するようになったという。実際、この「キーツ」の中に入ってすぐ、どこか心が和んでくるのを感じた。平屋、せいぜい2階建ての背の低い古い家屋が多く並び、19世紀末以降の高さが統一されたアパートが整然と並ぶ住宅街とは、明らかに趣を異にしているからだ。窓枠にかわいらしい装飾が見られたり、入り口のドアの上に魚の形を模した真鍮板が飾られていたりして、1つひとつの建物に個性が感じられる。とはいえ、通りの長さはせいぜい250メートルぐらい。あくまで漁村のスケールである。17世紀の30年戦争で部分的に被害を受けたものの、このキーツの規模は何世紀もの間大きく変化することはなかったという。
1743年の時点で、ここには31軒の住居があり、同通りの27番地や19番地の建物はその当時に造られたもの。通り全体が貴重な文化遺産でもある。
興味深いのは、このキーツでは19世紀末まで自治が営まれていたことだ。これは、キーツごとに独自のミニコミ紙が作られていたり、地域のお祭りが行われたりする現代のベルリンのキーツの精神と、どこか重なり合うような気がした。
(ドイツニュースダイジェスト 10月7日)
Information
シュロスプラッツ・ブラウエライ・ケーペニック
Schlossplatzbrauerei-Coepenick
宮殿前広場にある「ドイツ最小の醸造所」。ガラス張りの小さな建物の前には常に人が集まっている。ヘレス、ドゥンケルのほか、フルーティーでぴりっとした味わいのキルシュ・チリビア、薫製の味が独特なラオホビアなど、どれも新鮮で美味しい。昼間は広場に食べ物の屋台が出ており、外のベンチで飲食することもできる。
開館:月~日12:00~
住所:Schloßplatz Köpenick, 12555 Berlin
電話番号:(030)420 968 76
www.brauhaus-coepenick.de
ケーペニック宮殿
Schloss Köpenick
現在のバロック様式の宮殿は、初代プロイセン王のフリードリヒ1世がまだ公子だった17世紀後半に建設された。現在はプロイセン文化財団が運営する工芸博物館になっている。ルネサンスからロココまでの遺産を収めたベルリンのもう一つの「博物館島」でもある。庭園に面したカフェSchlosscaféは、水辺への眺めもよく、一休みするには最適。
営業:火~日10:00~18:00
住所:Schloßinsel 1, 12557 Berlin
電話番号:(030)266 42 42 42
www.smb.museum