来週ハノーファー在住の知人が朗読会を開催するので、ここでご案内させていただきたいと思います。
ドイツ在住歴の長い文化ジャーナリスト、小町英恵さんと知り合ったのは2008年初頭のことでした。それまで何の面識もなかった私に、このブログだけを見て、ハノーファーの現代美術館ケストナーゲゼルシャフトで開催される町田久美さんの個展のカタログ翻訳を依頼してくださったのでした。その後、ハノーファーを訪ね、小町さんと地元の新聞社で文化部長を務めるご主人のヘニングさんにもお会いすることができました。
今年、小町さんは三浦哲郎(1931-2010)の『赤い衣装』という短編小説をドイツ語に翻訳されました。小町さんは三浦の生前から彼の作品をドイツ語で出版する企画を進めており、当初は長編小説の『白夜を旅する人々』を翻訳したかったそう。とはいえ、ドイツの出版社からは「ビジネスにならない」ということで断られ続け、やっとのことでハノーファーの小さな学術系出版社の協力を得て、『赤い衣装』を出版できることになったそうです。それがこちらの本。日本画の町田久美さんが友情出演で特別に描いてくれたという表紙絵も素敵です。「アンソロジーの形で翻訳されたことはあるみたいですが、三浦哲郎の著者名でドイツで本が出るのはおそらく初めてだと思います」(小町さん)。
これを読んだドイツ人の方々からは「本当に心が揺れた」、「他にこの作家の作品がドイツ語でないか探した」など、嬉しい感想が寄せられているとのこと。正直私は、三浦哲郎という作家については、その名前を知っている程度だったのですが、ドイツ語版の『赤い衣装』を読んで、豊かな叙情と構成の妙に感銘を受けました。三浦の出身地(青森の八戸)同様、東北の町が舞台になっているのですが、ドイツ語の文章から日本の北国の情景を想像するのも新鮮な感覚でした。
この三浦哲郎の『赤い衣装』の朗読会は、ハノーファーのケストナーゲゼルシャフトで日独交流150周年のプログラムとして開催することになりました(入場無料)。
以下に小町さんより送られてきたドイツ語の案内文を転載します。当日は日本から町田久美さんもいらっしゃるとのこと。ハノーファー近辺にお住まいの方、よかったらぜひいらしてください。
Liebe Freunde,
ich möche Euch (Sie)
zu meiner kleinen Lesung am 1. Dezember ab 19 Uhr in die kestnergesellschaft einladen. Es geht um die Erzählung Das rote Kostüm von Tetsuo Miura, die zum ersten Mal von mir ins Deutsche übersetzt wurde. Es ist auch ein Wiedersehen mit der Künstlerin Kumi Machida, die das Titelbild entworfen hat.
Es wäre schön, wenn Ihr (Sie) dabei wären.
Hanae Komachi
Danach gibt es ein Gläschen Sake zu Ehren von “150 Jahre Freundschaft Deutschland Japan”.
Der Eintritt ist frei
----------------------------------------—
»Das rote Kostüm« von Tetsuo Miura | Lesung von Hanae Komachi
Dieses Jahr blicken Deutschland und Japan gemeinsam auf eine 150jährige Beziehung zurück. Diese Freundschaft wird in beiden Ländern das ganze Jahr über mit verschiedenen Veranstaltungen gefeiert. Hanae Komachi, seit 28 Jahren in Deutschland ebende japanische Designjournalistin, und Kumi Machida, in Tokio lebende Nihonga-Künstlerin, haben aus diesem Anlass gemeinsam an einem Buchprojekt gearbeitet und werden das vorstellen und die Erzählung lesen. Vorher gibt es eine Einführung ins Leben des Schriftstellers Tetsuo Miura (1931–2010), das allein schon einem Roman gleicht. Zum Schluss dann ein kleiner Umtrunk mit japanischem Reiswein “Sake” zu Ehren Miuras, der in diesem Jahr 80 geworden wäre.
Ein junger Mann in einer kleinen Hafenstadt im Norden Japans, seine Schwester und das Schicksal in Gestalt eines roten Minirocks: Die bewegende Erzählung »Das rote Kostüm« bietet einen Blick auf ein Japan jenseits von Manga und Millionenmetropolen. Tetsuo Miura, einer der wichtigsten Schriftsteller Japans und in Deutschland leider kaum bekannt, hat ein umfassendes Werk mit Romanen, Erzählungen und Essays hinterlassen. Wegen seines klaren Stils gilt er als der Purist unter Japans Schriftstellern.
»Das rote Kostüm« erscheint (im Wehrhahn-Verlag Hannover) zum erstem Mal auf Deutsch.
Miura ist in der Stadt Hachinohe geboren, deren Hafen an der Nordost-Küste am Pazifischen Ozean liegt, wo im vergangenen März der Tsunami Japan überrollte. Die Geschichte von “Das rote Kostüm” spielt genau dort.
Das Titelbild stammt von Kumi Machida: Klassisch moderne, aber gleichzeitig sehr traditionelle japanische Literatur begegnet hier einer aus dem Rahmen der Tradition gefallenen zeitgenössischen neujapanischen Kunst. Der Abend ist auch ein Wiedersehen mit der Künstlerin, die 2008 in der kestnergesellschaft ausgestellt hat. Dieses Jahr erregten Machidas Gemälde in der “Bye Bye Kitty” Ausstellung in New York Aufsehen.
Kumi Machida wird nach Hannover kommen und über den Entwurf des Titelbildes sprechen.
SECRET: 0
PASS:
始めまして。
ドイツでも三浦哲郎文学の灯火が点っていたなんて、この記事を発見して大変感激しています。
当方のブログに転載させて頂くことをお許し下さい。
ドイツでの今後の展開に大いに期待して、エールを送らせて頂きます。
小町様にもよろしくお伝え下さい。
SECRET: 0
PASS:
okinoさん
コメントとブログでのご紹介ありがとうございました。「赤い衣装」の評判はとてもよかったそうなので、今度は長編が翻訳されるといいなと思っています。私も三浦哲郎の作品を原語でじっくり拝読してみたいです。
SECRET: 0
PASS:
ドイツにも縁起の良い妖精の物語りがあると聞いています。
少年と座敷わらしの物語『ユタとふしぎな仲間たち』などは如何でしょうか。又、『みのむし』などは中国語やロシア語に翻訳されて出版されているようです。
今後もドイツでの新たな情報を楽しみにしていますので、宜しくお願いします。
SECRET: 0
PASS:
okinoさん
ご紹介ありがとうございます。いずれの作品も一度ちゃんと読んでみたいと思います。