日本滞在2012〜第2週目

5月12日~13日
妻、そして義理の両親と一緒に長野へ温泉旅行
(1泊ながら盛りだくさんの旅となったので、後ほど写真も交えてアップしたいと思います)
5月14日
石和温泉駅から「あずさ」に乗り、東京へ。南青山のドイツ文化センターのOさんを訪ね、近くのお店でお昼をご一緒する。Oさんはツイッターを通じて知り合った方。東京のゲーテインスティトゥートの公式アカウントも担当されており、私のつぶやきをときどきリツイートしてくださっている。私がベルリンに住み始めた最初の頃、Oさんも交換留学で自由大学に留学されており、ベルリン愛(?)のようなものでつながっているのをうれしく思った。
東京のゲーテは昔1年ほど通っていたことがあったけれど、この日の再訪はかれこれ12年近くぶり。小さな公園を抜けて、茶色の建物が見えてきたときは懐かしい気持ちになった。Oさんと別れてから、上の階のドイツ観光局に立ち寄る。ドイツの各都市ごとの日本語パンフレットや地図がたくさん置かれていて(中には名前さえ知らないような街もあった)、どっさりもらって帰る。もう少し北ドイツの都市の情報が手に入ればなとも思ったけれど、ドイツを重点に旅行を考えている方は、一度訪れる価値はあるのではと思った。
5月15日
この日も朝から東京へ。朝、京急の最寄りの駅で、高校時代の同級生のEくんにまさかの再会。泉岳寺まで車内で久々にいろいろ話した。彼は芸大を出た作曲家でもあり、高校大学と何度もフルートとピアノで演奏した友達である(中でも学生時代、彼と何度も合わせをして演奏したユー(フランスのベルエポックの作曲家)のファンタジーは、いい思い出)。今は音楽とは接点のない仕事に就いているそうで、いいものを持っているのを知っているだけに、正直、もったいないなと思ってしまう。
早稲田で、少し前まで某新聞社のベルリン特派員だった記者の方に再会。当時から何かと私のことを気にかけ、また励ましてくださった方だ。キャンパス周辺をぶらぶら歩いた後、高田牧舎でカレーのランチを食べながら談笑。学生時代は一度しか入ったことのない店だが、手頃な値段の割に(学生にとってはやや高めだが)ずいぶん立派なランチでおいしかった。
早稲田大学の本部キャンパス。政経学部の古い校舎が解体され、ぽっかり大きな空間ができていた。私の学生時代とは大分面影が変わったなあ。
午後、飯田橋の出版社で軽い打ち合わせの後、御成門の東京プリンスホテルのカフェでノンフィクションライターの千葉望さんにお会いした。実は千葉さんもツイッターでつながった方である。
昨年3月だったか、真ん中の弟がアエラの「現代の肖像」に掲載された樫本大進さんのルポルタージュをコピーして送ってくれた。その記事を書かれたのが千葉さんだった。数ヶ月後、千葉さんから突然ツイッターでメッセージをいただいた。「樫本さんの取材の際、『素顔のベルリン』を片手にベルリンを回り、とても楽しかったです」というような内容だったと思う。それがきっかけで千葉さんのツイートを拝見するようになり、あるとき、千葉さんが陸前高田に古くからあるお寺のご出身ということを知った。昨年9月、ベルリンで行われた東日本大震災のチャリティーコンサートがCD化され(樫本さんも出演していた)、それを千葉さんにお送りしたら、とても喜んでくださり、今年に入ってご著書の『共に在りて』を贈ってくださったのだった(しかも、私がハンザ都市を連載をしていると聞き、愛読書だというトーマス・マンの「ブッデンブローク家の人々」まで一緒に添えて!)。
この日千葉さんは、着物姿で来られた。立ち居振る舞いまで気品があり、凛とした佇まいの方だった。関心のあるテーマが近いこともあって、2時間近く楽しくおしゃべりさせていただいた。千葉さんとお話ししていると、西洋の芸術や歴史に興味を持つのもいいけれど、日本の伝統文化や信仰、花鳥風月といったことへの自分の理解がいかに浅いかを痛感させられる。被災地を訪ねる前に、『共に在りて』という本に出会えたのはとてもよかった。震災後の知られざる一面を描いた作品として、ぜひ一読をお勧めしたい本です。
この日は沖縄の本土復帰40周年。
5月16日
午前中、横須賀三浦教育会館を訪ねる。小学校時代に音楽を教わった山本典子先生が、ここでリコーダーの趣味講座を開いていると母から聞き、飛び入りで参加させていただいたのだった。山本先生のことは、昨年ここでも少し書いたけれど、私に音楽の楽しさを(特にリコーダーのアンサンブルを通して)教えてくださった最初の先生。今日がコースの初回だったそうで、習いに来ていた10人ほどの皆さんと、やさしめのメロディーを一緒に吹かせていただいた。山本先生は、この春、横須賀の小学校を定年退職されたが、いまもさまざまな場でリコーダーを教えていらっしゃるそうで、快活な声は今も変わらない。先生の指揮のもと、シュメルツァーの「7本のリコーダーのためのソナタ」を吹いたことなどを思い出して、リコーダーアンサンブルが自分の音楽体験の1つの原点になっていることを改めて感じた。
山本先生とはお昼もご一緒した。昨年夏、一緒にベルリンを訪ねて来たときの双子の孫娘の1人がベルリンをいたく気に入り、「早くベルリンに帰りたい」としょっちゅう話しているらしい。5歳の日本人の女の子がベルリンに「帰りたい」って・・・(笑)。ヴァルトビューネのコンサートに連れて行ったりしたけれど、よっぽど強烈な何かを彼女の心に残していったのだろうか。そんなわけで、今年もまた一緒にベルリンに来るかもしれないとのこと。
今日はこれから高速バス「けせんライナー」で岩手へ。車中にて、この数日間をざっと振り返ってみた。震災後、初めて訪れる被災地。自分の目で耳で心で、いろいろ感じてこれたらと思っている。
早朝、バスは気仙沼、陸前高田を経由して、大船渡に到着。朝日を浴びた、陸前高田の津波を生き残ったあの1本の松が視界に入ると、私は自然と両手を合わせていた。
「けせんライナー」の車窓より。陸前高田では、まだ至るところで瓦礫の山が。



Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket



3 Responses

  1. かりん
    かりん at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    まさとさん、ほんとうに盛りだくさんな毎日ですね!
    私も来週の日曜日に震災後初めて仙台へ行って来ます。
    その前後関東にいますし、早稲田でも実は一つ授業をする(?)のですが、まさとさんとてもお忙しそうなのでベルリンに帰ってからぜひ会いましょうー。
    すてきな滞在を!

  2. berlinHbf
    berlinHbf at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    かりんさん
    コメントありがとう。かりんさんも今日本なのですね。早稲田で授業ってすごい。どんな内容になのか、ベルリンに戻ったらゆっくり聞かせてください。東北の旅も実り豊かなものになりますように!

  3. Daisaku Oozu
    Daisaku Oozu at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    Masato さん、先日はありがとうございました。トップの写真が大船渡港に変わりましたね。震災の前、この写真やや右手に広がる赤崎の町を撮影した時の、あたたかな日和を思い出します。実り多い旅になることを願っています。どうぞお気をつけて(熊にも?)。

Comment

CAPTCHA