U6 Friedrichstraße駅にて(12月18日)
第3アドヴェントも終わり、いよいよクリスマスを待つばかりとなりました。
今のこの時期、家庭用のもみの木をかかえて家路に急ぐ人々をよく見かけます。街を歩いていても、人々の様子が心なしか普段よりせわしなく感じられます。多くのドイツ人が今週末に帰省するので、それまでにカードを送ったりプレゼントを用意しなければならなかったりと、何かと忙しい時期なのです。
ヴィクトリア・ルイーゼ広場で見かけたもみの木の直売店。
なかなかすごい迫力です。
SECRET: 0
PASS:
もみの木販売所の「ネットに入れ器」を初めて見たとき、
すごいアイディアだ!
と感心しました。
(半年くらい前に、PC故障のせいでドイツ生活の写真の半分くらいが
消えちゃったたので、いろいろ懐かしがってます。)
SECRET: 0
PASS:
>Kenさん
>「ネットに入れ器」
これは確かになかなかのアイデアですよね。
もみの木をこれだけコンパクトに運べるわけですから。
とはいえ、1枚目の写真のおばあさん、1人で運ぶのはなかなか大変そうでした。
SECRET: 0
PASS:
ああ、フリードリヒシュトラーセで尼さんがもみの木を・・・。
すごくいい写真がたくさん。そうそう、いよいよクリスマスツリー
商戦も本番、ですね。
懐かしいベルリンのクリスマス風景です。
ってケルンにも同じような風景はあるはずなんですが・笑。
SECRET: 0
PASS:
ベルリンにいた時、立派なもみの木を求めてポツダムまで買いに行きました。
ドイツのクリスマスが懐かしいです。是非、ドイツのクリスマスをブログでたくさん伝えてください!
SECRET: 0
PASS:
>akberlinさん
この前Uバーンに乗ったら、たまたまもみの木をかかえた尼さんが座っていたので、これは絵になると思いました^^;)。何枚か撮った中で、フリードリヒの駅名と清掃のお兄さんまで写った写真を冒頭に持ってきたというわけです。
ケルンのクリスマスもきっと素敵なのでしょうけど、ベルリンのを懐かしがる気持ちはよくわかる気がします(笑)
SECRET: 0
PASS:
>Kaninchenさん
コメントありがとうございます。
今日は中央駅のクリスマスの様子をアップしましたが、いかがでしょう。
クリスマスマーケットもあと2日で終わりかと思うと、少し寂しい気がします。
早速Kaninchenさんのメルマガに登録させていただいたので、これからもよろしくお願いします!