ベルリン中央駅
Menu
  • ホーム
  • ベルリン
    • ベルリン中央駅
    • ベルリンあれこれ
    • ベルリンのいま
    • ベルリンの人々
    • ベルリン文化生活
    • ベルリン音楽日記
    • ベルリン発掘
      • ベルリン発掘(西)
      • ベルリン発掘(東)
      • ベルリン発掘(全般)
      • ベルリン発掘(境界)
  • プロフィール
  • 個人ガイド
  • お問い合わせ
Browse: Home » berlinhbf » Page 2
消えゆく夜行・長距離列車

消えゆく夜行・長距離列車

2015年1月23日 · by berlinhbf · in 欧州を感じる旅

「夜行列車」という言葉には、洋の東西を問わず旅心を誘う響きがあります。今年の3月限りで日本のブルートレインは全廃されることになりましたが、残念ながら欧州でも、夜行列車や長距離列車は縮小傾向にあります。昨年12月14日のド…

発掘の散歩術(54) -ノイケルンの天井で遊ぶ-

発掘の散歩術(54) -ノイケルンの天井で遊ぶ-

2015年1月20日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

地下鉄U7のノイケルン市庁舎駅で降りて地上に出ると、ショッピングセンター「ノイケルン・アルカーデン」は目の前だ。トルコ系移民の家族連れが目立ち、ベルリンのショッピングセンターの中でもとりわけ混み合っている。大手家電量販店…

岩波書店『世界』2015年2月号 - アウシュヴィッツ解放70周年 -

岩波書店『世界』2015年2月号 – アウシュヴィッツ解放70周年 –

2015年1月13日 · by berlinhbf · in ベルリンを「読む」

岩波書店の月刊誌『世界』2月号に、「インゲ・ドイチュクローンが心に刻んできたもの—アウシュヴィッツ解放70周年—」というタイトルのルポを寄稿させていただきました。間もなくやって来る1月27日のアウシュヴィッツ解放70周年…

細貝萌選手インタビュー(ドイツニュースダイジェスト掲載)

細貝萌選手インタビュー(ドイツニュースダイジェスト掲載)

2015年1月13日 · by berlinhbf · in サッカーWM2006他

昨年11月に行ったサッカーブンデスリーガのベルタ・ベルリンの所属する細貝萌選手のインタビュー記事が、ドイツニュースダイジェストの2015年新年号に掲載され、オンラインでも全文をお読みいただけるようになりました(こちらより…

ブランデンブルク州ユーターボークの旧市街を歩く(2)

ブランデンブルク州ユーターボークの旧市街を歩く(2)

2015年1月10日 · by berlinhbf · in ドイツ全般

ダム・トーアと呼ばれる門が、鉄道でユーターボークに来る場合の街の入り口になる。ユーターボークの帰属は何度も変わっている。30年戦争期間中の1635年、この街はザクセン選定侯領に組み込まれた。そして1756年、プロイセンの…

ブランデンブルク州ユーターボークの旧市街を歩く(1)

ブランデンブルク州ユーターボークの旧市街を歩く(1)

2015年1月6日 · by berlinhbf · in ドイツ全般

ちょうど1年前、近所に住む友達の車を借りる機会を得て、妻と日帰りでどこかに行こうという話になった。私はこの機会に、ユーターボーク(Jüterbog)に行ってみようと思った。何年か前に、ベルリンの新聞で「中世の面影がほぼ完…

Frohes Neues Jahr 2015!

Frohes Neues Jahr 2015!

2015年1月1日 · by berlinhbf · in ベルリンのいま

新年あけましておめでとうございます。 昨年はいつになく時間が経つのが早く感じられました。特に9月から12月中旬まではこれまで経験したことがなかったほどめまぐるしい日々でしたが、お仕事に恵まれ、充実した年を送ることができた…

Frohe Weihnachten 2014

Frohe Weihnachten 2014

2014年12月26日 · by berlinhbf · in ベルリンのいま

今日12月26日はクリスマス休みの2日目。少し遅くなってしまいましたが、クリスマスの様子を何枚かお届けしたいと思います。 1週間ほど前、知人のドイツ人家族のお宅へお邪魔しました。かれこれ10年以上いろいろお世話になってい…

クロイツベルクのココロラーメン

クロイツベルクのココロラーメン

2014年12月24日 · by berlinhbf · in ベルリンあれこれ

仕事が一段落した先週末、ちょっとしたお疲れ様会ということでクロイツベルクにある「ココロラーメン」に行ってきました。U1のKottbusser Torから南に5分ほど歩くと(U8のSchönleinstr.からも同じぐらい…

『ベルリンガイドブック』が増刷されました

『ベルリンガイドブック』が増刷されました

2014年12月23日 · by berlinhbf · in ベルリンを「読む」

昨年7月に『素顔のベルリン』(ダイヤモンド社)の増補改訂版として刊行された『ベルリンガイドブック』が、おかげさまでこの度増刷されることになりました。早いもので初版から5年が経ちましたが、いまも多くの方に読んでいただいてい…

ベルリンの秋 2014

ベルリンの秋 2014

2014年12月20日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(全般)

Volkspark Wilmersdorf (2014-10-28) U-Bahnhof Spichernstrße Mauerpark (2014-11-02) Hof in der Kastanienallee Te…

発掘の散歩術(53) -21世紀の「消費のカテドラル」が誕生-

発掘の散歩術(53) -21世紀の「消費のカテドラル」が誕生-

2014年12月8日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(境界)

バスがポツダム広場を過ぎ、ライプツィヒ通りに入ると、左手に広大な空き地が広がる。ここを通るとき、私は「Tresor」と手書きで書かれた看板を見るのが好きだった。「金庫室」を意味する壁崩壊後の伝説的なクラブは、2005年に…

(続)村上春樹氏がヴェルト文学賞を授賞

(続)村上春樹氏がヴェルト文学賞を授賞

2014年12月5日 · by berlinhbf · in ベルリンの人々

作家の村上春樹氏が、ドイツの大手日刊紙ディ・ヴェルトが主催するヴェルト文学賞を授賞し、11月7日、出版社アクセル・シュプリンガーの本社ビルで行われた授賞式に参加しました。 ナチスが台頭する以前の1920年代のベルリンは、…

「家庭画報」2015年1月号 特集「ベートーヴェンの軌跡を巡る」

「家庭画報」2015年1月号 特集「ベートーヴェンの軌跡を巡る」

2014年12月4日 · by berlinhbf · in ベルリン音楽日記

最近発売になった「家庭画報」2015年1月号が、「ベートーヴェンの軌跡を巡る」と題して、ベートーヴェンの特集を組んでいます。彼の生誕地であるドイツのボンと作曲家としての飛躍の場となるウィーンの2都市で構成されており、ボン…

第1アドヴェントはスウェーデン・マーケットへ

第1アドヴェントはスウェーデン・マーケットへ

2014年11月30日 · by berlinhbf · in ベルリンのいま

この秋はかつてないほど忙しい日々を送っているせいか、明日からもう12月という時の流れの早さに唖然とします。これから長めの原稿のまとめに着手するため、あと2週間ぐらいは息が付けないのですが、第1アドヴェントの今日は気分転換…

エネルギー問題をテーマにした展覧会

エネルギー問題をテーマにした展覧会

2014年11月22日 · by berlinhbf · in ベルリン文化生活

ベルリン市中心部のジャンダルメンマルクト広場やフンボルト大学などから近い連邦外務省では、定期的に展覧会が開催されています。10月16日から約1カ月間、Lichthofと呼ばれる入り口のホールで、日本の新進作家から成るグル…

イラストレーター高田美穂子さんが描くベルリン・パノラマ(晩秋編)

イラストレーター高田美穂子さんが描くベルリン・パノラマ(晩秋編)

2014年11月18日 · by berlinhbf · in ベルリンの人々

今日から当ブログのトップ画像が変わりました。前回に続いてベルリン在住のイラストレーター、高田美穂子さんによるオリジナルの新作です。今回美穂子さんが紅葉の季節に合わせて描いてくださったのは、プレンツラウアー・ベルク地区にあ…

← Previous 1 2 3 … 84 Next →

ブログ内検索


ベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。
「ベルリン中央駅」を購読する

プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter
神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。フリーライター、ジャーナリスト。
詳しいプロフィール お問い合わせ


ベルリン観光の個人ガイドも承っております。詳細はこちらからご確認ください。

最近の投稿

  • ブレスラウで活躍した、オットー・ミュラーの展覧会
  • 発生から80年「水晶の夜」の特別展
  • ベルリンで開催された統一記念日の中央式典
  • NHK語学番組「旅するユーロ」の新連載「ヨーロッパ鉄道紀行」
  • バレリーナ針山愛美さん、バレエと歩んだ半生を語る
  • 40周年を迎えたクリストファー・ストリート・デイ
  • 発掘の散歩術(94) -蘇るポツダム、バルベリーニ美術館を楽しむ-
  • 稲森安太己作曲のオペラ『Wir aus Glas』
  • 発掘の散歩術(93) -フンボルトハインの天空の展望台-
  • エフライム宮殿の展覧会「大都市の美」

過去の記事


カテゴリー

  • ▼ベルリン (1007)
    • ベルリンあれこれ (70)
    • ベルリンのいま (149)
    • ベルリンの人々 (66)
    • ベルリンを「観る」 (22)
    • ベルリンを「読む」 (46)
    • ベルリンクイズ100 (8)
    • ベルリン中央駅 (28)
    • ベルリン天使の降りた場所 (26)
    • ベルリン子育て日記 (3)
    • ベルリン思い出話 (10)
    • ベルリン文化生活 (72)
    • ベルリン音のある街 (26)
    • ベルリン音楽日記 (160)
    • ▼ベルリン発掘 (321)
      • ベルリン発掘(全般) (49)
      • ベルリン発掘(境界) (51)
      • ベルリン発掘(東) (95)
      • ベルリン発掘(西) (126)
  • ▼ドイツ (143)
    • Deutsch (6)
    • サッカーWM2006他 (51)
    • ドイツ全般 (62)
    • ドイツ語関連 (24)
  • ▼日本 (130)
    • ドイツから見た日本 (50)
    • ニッポン再発見 (79)
  • ▼その他 (258)
    • 欧州を感じる旅 (53)
    • – 2005ウクライナ紀行 (10)
    • 未分類 (10)
    • ▼BZ Lexikon (166)
      • BZ Lexikon (1-50) (49)
      • BZ Lexikon (101-150) (48)
      • BZ Lexikon (151-200) (12)
      • BZ Lexikon (51-100) (45)
      • BZ Lexikon (Berlin) (12)

タグ

Berlin (Border) Berlin (Ost) Berlin (West) Café Hamburg Interview Ostkreuz 『ベルリンガイドブック』 『ベルリン・天使の詩』 アマチュアオケ アート インタビュー オペラ オラニエンブルク クリスマス クロイツベルク クーダム周辺 ケストナー ケーペニック コンツェルトハウス サッカー シェーネベルク シュテーグリッツ シュパンダウ スナップ スポーツ ティーアガルテン トレプトウ ドイツ ドイツ語 ノイケルン ハンザ都市 バイロイト バッハ パノラマ ピアノ フリードリヒスハイン フリードリヒ通り ブランデンブルク州 プレンツラウアー・ベルク ベルリンの壁 ベルリン・フィル ベルリン中央駅 ベルリン王宮 ベルリン郊外 ベルリン(全般) ホーエンシェーンハウゼン ポツダム ポツダム広場周辺 マルツァーン ライニッケンドルフ リヒテンベルク ロシア ワールドカップ2014 ヴィルマースドルフ ヴェディング 中欧 仕事 写真 北ドイツ 北欧 地理 子育て 室内楽 展覧会 山梨 広島 政治 文化政策 旅 日本 日本の旅 日独交流 映画 時事 東北地方 横須賀 欧州 歴史(1933-45) 歴史(プロイセン時代) 歴史(ワイマール時代) 歴史(中世) 歴史(古代) 歴史(東独) 歴史(西独) 演劇 発掘の散歩術 自転車 記憶の文化 読書 鉄道 雑感 音楽 食


最近のコメント

  • 岩波書店『世界』2018年2月号 –生への列車・キンダートランスポート2– に Yozakura より
  • 岩波書店『世界』2018年2月号 –生への列車・キンダートランスポート2– に BerlinHbf より
  • 岩波書店『世界』2018年2月号 –生への列車・キンダートランスポート2– に Yozakura より
  • 岩波書店『世界』2018年2月号 –生への列車・キンダートランスポート2– に BerlinHbf より
  • クリスチャン・ツィメルマン インタビュー、ベルリン・フィル来日公演.. に BerlinHbf より

著書紹介



sponsored link

-

このブログについて

ベルリン-東と西が出会う場所。ドイツにありながらドイツではない町。歴史の影に彩られた栄光と悲運の世界都市。そんなベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。Since 1. August 2005

「ベルリン中央駅」を購読

中村真人 プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter

神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。ベルリンの映像制作会社勤務を経て、現在はフリーのライター、ジャーナリスト。
詳しいプロフィール

2019年2月
日月火水木金土
« 11月  
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 
@masatoberlinさんのツイート

Copyright © 2019 ベルリン中央駅