よいお年をお迎えください

よいお年をお迎えください

In der U-Bahn (2012-12-30) 今年も1年間、当ブログにお付き合いいただき、どうもありがとうございました。 今年は更新頻度がさらに落ちてしまい、自分とじっくり向かい合ってブログを書く機会が本当に少な…

発掘の散歩術(29) - 解剖劇場へようこそ -

発掘の散歩術(29) – 解剖劇場へようこそ –

Brandenburger Tor (2009-06) 初めてベルリンを訪れる人の多くは、まずブランデンブルク門に立ち寄る。あの古代ギリシア様式の門を設計し、歴史に名を残したのが建築家カール・ゴットハルト・ラングハンス(…

スウェーデン風味のクリスマス・バザー

スウェーデン風味のクリスマス・バザー

バザーで見つけた手作りのかわいらしいオーナメント ドイツのクリスマスマーケットといえば、ドイツ最古の歴史を誇るドレスデンやニュルンベルクのものが特に有名です。でも、首都のベルリンも負けてはいません。近郊まで含めるとクリス…

ベルリンの紅葉をおすそわけ

ベルリンの紅葉をおすそわけ

ベルリンは、紅葉(日本に比べると「黄葉」の葉が多いですが)の最盛期を迎えています。今日はその様子をご紹介したいと思います。 実は今、日本から父と真ん中の弟がベルリンを訪れています。私がもう10年以上この街に住んでいるとい…

ベルヴュー宮殿の市民祭

ベルヴュー宮殿の市民祭

多くの人で賑わったベルヴュー宮殿の庭園 毎年夏、ドイツ連邦大統領の官邸であるベルヴュー宮殿では「Sommerfest(夏のお祭り)」が行われます。これは、ドイツ社会で功績を成し遂げた一般市民を招いての行事ですが、今年は様…

ヒンデミット広場のカフェ・リヒターで一休み

ヒンデミット広場のカフェ・リヒターで一休み

Café Richter (2010-02-28) 私が今住むヴィルマースドルフ・シャルロッテンブルク地区では、1970〜80年代の西ベルリンの面影を残すカフェにときどき出会います。クロイツベルクやノイケルンの新しいカフ…

発掘の散歩術(27) -よみがえる市営浴場-

発掘の散歩術(27) -よみがえる市営浴場-

Stadtbad Prenzlauer Berg (2012-09-09) 「アルトバウ」と呼ばれるベルリンの古いアパートは、19世紀末から20世紀初頭に建てられた、つまり築100年を越えるものが多い。私が今住んでいるア…

ベルリンの工事ラッシュと「ちいさいおうち」

ベルリンの工事ラッシュと「ちいさいおうち」

Potsdamer Platz (2012-08-20) この4週間はなんだかとても忙しく、今日から10月というのにあまり実感が沸きません。9月はポーランドとエストニアに取材で出かける機会があったのですが、ベルリンに戻っ…

発掘の散歩術(26) -市制775年!中世のベルリンを掘り起こす-

発掘の散歩術(26) -市制775年!中世のベルリンを掘り起こす-

お祭りが行われたニコライ教会前にて。プロイセンの地方警官に扮した男性は、頻繁に記念撮影に応じる 今年2012年は、ベルリン市の市制775周年である。ブランデンブルク司教と辺境伯との間で交わされた1237年10月28日の文…