ベルリン中央駅
Menu
  • ホーム
  • ベルリン
    • ベルリン中央駅
    • ベルリンあれこれ
    • ベルリンのいま
    • ベルリンの人々
    • ベルリン文化生活
    • ベルリン音楽日記
    • ベルリン発掘
      • ベルリン発掘(西)
      • ベルリン発掘(東)
      • ベルリン発掘(全般)
      • ベルリン発掘(境界)
  • プロフィール
  • 個人ガイド
  • お問い合わせ
Browse: Home » 2014 » Page 4
震災3周年の日に大船渡を想う

震災3周年の日に大船渡を想う

2014年3月13日 · by berlinhbf · in ドイツから見た日本

東日本大震災から3周年の昨日、ベルリンの日本大使館の前で小さな祈念行事が行われるというので、足を運んできました。主催の「絆・ベルリン」はこれまで数度に渡って岩手県大船渡市を中心にボランティア活動を行ってきたNPO法人。キ…

ザクセンハウゼン強制収容所跡を歩く(2) - A塔を抜けて -

ザクセンハウゼン強制収容所跡を歩く(2) – A塔を抜けて –

2014年3月7日 · by BerlinHbf · in ベルリン発掘(東)

インフォメーションセンターから収容所通りと呼ばれる通りを経て、ようやくザクセンハウゼン強制収容所の入り口にやって来た。中心に位置するA塔(“Turm A”)から中に入る前に、この位置の右手にある新…

ザクセンハウゼン強制収容所跡を歩く(1) -駅からの道のり-

ザクセンハウゼン強制収容所跡を歩く(1) -駅からの道のり-

2014年2月28日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(東)

日本から旅行で来る方々と話していると、ザクセンハウゼン強制収容所跡に興味のある方が結構多い。つい先日も、ある女子大生の方と話していたら、今日の午後、これからザクセンハウゼンに行くという。若い今風の学生さんが一人で収容所跡…

映画『コーヒーをめぐる冒険』のご案内

映画『コーヒーをめぐる冒険』のご案内

2014年2月24日 · by berlinhbf · in ベルリンを「観る」

「ベルリンで、じっくり味わう」をキャッチコピーにした、ベルリンを舞台にした新作映画が間もなく東京で公開されます。 ヤン・オーレ・ゲルスター監督の『コーヒーをめぐる冒険』(原題は”oh boy”)。…

ピアニスト メナヘム・プレスラー

ピアニスト メナヘム・プレスラー

2014年2月22日 · by berlinhbf · in ベルリン音楽日記

メナヘム・プレスラーというピアニストをご存じでしょうか? クラシック音楽に興味がある人でも、誰もが知る名前ではないかもしれません。それは、プレスラー氏がソリストとしてよりも、「ボザール・トリオ」という米国のピアノ三重奏団…

グライスドライエック駅の階段

グライスドライエック駅の階段

2014年2月16日 · by berlinhbf · in ベルリン中央駅

地下鉄U2とU1が交差するグライスドライエック駅。U2の駅の方は最近改修されましたが、それでも約100年前の創業当時の雰囲気を今に残しています。この階段の上からの光が印象的で、写真を何枚か撮ってみました。 階段を上がると…

発掘の散歩術(43) -ベルリンでスタートアップ!-

発掘の散歩術(43) -ベルリンでスタートアップ!-

2014年2月9日 · by berlinhbf · in ベルリンのいま

ベルリン関連のニュースで、少し前くらいから「スタートアップ」という言葉を頻繁に耳にするようになった。IT系ベンチャー起業の拠点として、欧州の中で今ベルリンが注目されているのだそうだ。 と、言葉を並べてみても、ピンとくる方…

マーラーの《復活》に挑む!

マーラーの《復活》に挑む!

2014年2月5日 · by berlinhbf · in ベルリン音楽日記

コンツェルトハウスでの自分たちの演奏会がいよいよ今晩(5日)に迫った。アマチュア音楽家として、幸運なことに今までいろいろな曲と直に触れることができ、貴重な経験をさせてもらってきたけれど、今回のグスタフ・マーラーの交響曲第…

やはり!寒波到来のベルリン

やはり!寒波到来のベルリン

2014年1月28日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

暖冬と言われ続けてきたこの冬でしたが、やはりこのままでは終わらなかった・・・。先週後半からついに本格的な寒さが到来した感があります。雪化粧を帯びた街の様子を何枚かご紹介したいと思います。最初は私が住むヴィルマースドルフ地…

クラウディ・アバドの死去に際して

クラウディ・アバドの死去に際して

2014年1月25日 · by berlinhbf · in ベルリン音楽日記

今週を振り返ってみて、やはり自分の中で大きかったのが指揮者クラウディオ・アバド逝去のニュースだった。病状がよくないらしいと聞いていたので、そう遠くない先にこの日が来ることを予感はしていたが、悲しみと哀悼の気持ちが予想以上…

生誕100年 ヴィリー・ブラントの写真展

生誕100年 ヴィリー・ブラントの写真展

2014年1月17日 · by berlinhbf · in ベルリン文化生活

先日、地下鉄の駅で印象的なモノクロ写真を使ったポスターを見掛けました。列車の食堂車の中で、中年の男性が通路を隔てて座る女性に渋い表情の眼差しを向けた瞬間をとらえたもの。報道写真というよりは、主演俳優と女優を映した映画のワ…

「ミセス」2014年2月号「指揮者・山田和樹の育む音」

「ミセス」2014年2月号「指揮者・山田和樹の育む音」

2014年1月14日 · by berlinhbf · in ベルリンを「読む」

最近発売になった「ミセス」(文化出版社)2月号に「指揮者・山田和樹の育む音」という記事を書かせていただきました。欧州でも活躍中の若手指揮者、山田和樹さんへのインタビュー記事です。9月に編集長の岡崎成美さんと新宿で打ち合わ…

王宮広場の現在

王宮広場の現在

2014年1月13日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(東)

今日はミッテにあるハンス・アイスラー音大に久々に足を運ぶ機会がありました。M48のバス停Fischerinselを降り、ブライテ通りを歩くのは久しぶりです。その突き当たりが王宮広場(Schloßplatz)。昨年夏にご紹…

発掘の散歩術(42) -生を見つめ直すクレマトリウム-

発掘の散歩術(42) -生を見つめ直すクレマトリウム-

2014年1月6日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(東)

プロテスタント教会の暦では、第1アドヴェントの直前の日曜日を死者慰霊日(Totensonntag)と呼ぶ。毎年この日、ベルリンにある2つの火葬場が一般公開されるのが定例だそうだ。その数日前、たまたまそのことを地下鉄のテレ…

Frohes Neues Jahr 2014!

Frohes Neues Jahr 2014!

2014年1月1日 · by berlinhbf · in ベルリンのいま

新年あけましておめでとうございます。 晴天に恵まれた大晦日のベルリンの様子を何枚かお届けします。昨日は5度以下まで気温は下がりましたが、今冬はまだほとんど雪が降っていません。ブランデンブルク門周辺はジルベスター・パーティ…

← Previous 1 … 3 4

ベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。
「ベルリン中央駅」を購読する

プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter
神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。フリーライター、ジャーナリスト。著書『新装改訂版 ベルリンガイドブック』、『街歩きのドイツ語』

詳しいプロフィール お問い合わせ


ベルリン観光の個人ガイドも承っております。詳細はこちらからご確認ください。

最近の投稿

  • 音楽朗読劇「借りた風景」の広島上演について
  • NHKドイツ語講座新連載「ベルリン発、終着駅への旅」
  • 京急700形の模型、そして夏目さんとの再会
  • 早稲田大学交響楽団のベルリン公演2024
  • ポール・アレクサンダーさんとの再会
  • NHK「しあわせ気分のドイツ語」のテキスト連載「ドイツ世界遺産プラスアルファ」
  • ベルリン-フランクフルト-ドーハ-東京の旅
  • 久々に自転車に乗って
  • ピアノとモーツァルトと平和と
  • 久々の日本行き




最近のコメント

  • ピアノがやってきた! に BerlinHbf より
  • ピアノがやってきた! に 空 より
  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に Yozakura より
  • オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと に BerlinHbf より
  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に BerlinHbf より


-

このブログについて

ベルリン-東と西が出会う場所。ドイツにありながらドイツではない町。歴史の影に彩られた栄光と悲運の世界都市。そんなベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。Since 1. August 2005

「ベルリン中央駅」を購読

中村真人 プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter

神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。ベルリンの映像制作会社勤務を経て、現在はフリーのライター、ジャーナリスト。
詳しいプロフィール

Twitter

@masatoberlinさんのツイート

Copyright © 2025 ベルリン中央駅