「バイロイト音楽祭」というもの

Festspielhaus Bayreuth, Foto: Deutschlandradio
先週、2006年のバイロイト音楽祭のチケット申し込み用紙が自宅に送られてきた。2年前の2003年、幸運にもたまたまチケットが手に入り、私はこの音楽祭を体験することができたのだが(「ジークフリート」と「神々の黄昏」の2演目)、それ以来、毎年秋のこの時期になると、翌年の音楽祭のチケット申込書が送られてくる。バイロイト音楽祭の存在は、たとえワーグナーに興味がなくても、一般に広く知られている。それはおそらく、この音楽祭がリヒャルト・ワーグナーの作品のみを上演するという特異なフェスティバルであること、そしてそのチケット入手が恐ろしく困難である、という2点によるところが大きいのではないだろうか(ワーグナーの思想云々については、ここではさておき)。
ところで、送られてきた水色のチケット申込書だが、私のアドレスの横に、
************SA-
というなにやら記号のようなものが記されている。これは一体何だろうか。
私のベルリンでの身近な知り合いの中にMechthildさんという方がいる。私の母親とほぼ同い年の、一見ごく普通のおばさんなのだが、実はワグネリアンである。先週、久々に彼女に会った時、見逃してしまいそうな上記の記号の意味を教えてくれた。一番右側の”A”は彼女もよくわからないが、おそらく”Anfang”の略ではないかとのこと。つまり、申し込みの最初の年を意味する。その隣の”S”は”spaet”の略。その翌年も申し込んだが、締め切りを過ぎていたということ。単に抽選に外れた時はどのように表記するのかはわからないが、こんな具合に毎年申し込むと、右側から左側に向かってその度に何らかの印が付けられていく。
では、一体いつになったらチケットが当たるのかというと、普通は最低6年と言われている。世界中にフェスティバルと呼ばれるものは星の数ほどあれど、1枚のチケットを手に入れるのに最低6年もかかるのは、おそらくバイロイトだけだろう。Mechthildさんはこの音楽祭の会員なので、毎年何らかのチケットが買えるらしいが、それでもそれが希望の演目でないということはざらのようだ。そんなわけで、彼女は自分の子供や知り合いにも頼んで、彼らの名前でチケットを申し込んだりもする。彼らはもともとワーグナーには興味はない。しかし、5年、6年経っても毎年送られてくるのは落選の通知のみという状況になると、だんだん興奮してきて、ついにチケット当選の知らせが届いた日には、「やっぱり自分が行きたい!」ということになるのだそうだ。観たいという希望者がここまで多い音楽祭とは一体どういうものなのだろうか、ワーグナーとやらには興味はないが、ここまで人を巻き込む音楽祭のチケットが手に入ったのだから、とりあえず行ってみようじゃないかと考えても、それは不思議なことではない。
今年のバイロイト音楽祭、大きな話題を呼んだのは、プレミエ(新演出)の「トリスタンとイゾルデ」を日本人の大植英次氏が指揮したことだろう。東洋人の指揮者がこの音楽祭で振ること自体、史上初という快挙だった。それで、この上演を聴いたMechthildさんに一体どうだったか聞いてみたところ、残念ながら指揮はよくなかったとのこと(あと演出も)。そうか・・こういう場で指揮することを任されたのだから大植さんは才能豊かな指揮者であることに違いはないのだろうが(私は聴いたことはないけれど)、ほとんどオペラ経験のない指揮者がいきなりバイロイトで成功できるほど甘くはない、ということかと私は思った。「では、今までバイロイトで観た中で最高の『トリスタン』は?」と聞いてみたら、「そうねえ。60年代に何度も聴いた、ベームが指揮して、ヴィントガッセンがトリスタンを歌ったあの舞台ね」とMechthildさん。ふぅー。CDにもなっている伝説的な上演を生で体験しているのだ、この人は。こういう演奏と比べられてしまったら、大植さんにとってはたまらないだろう。しかし、バイロイトの指揮台に立って「トリスタン」を振るということは、そういうことなのである。
では、そのバイロイト音楽祭、チケットもさぞかし高いのだろうとつい想像してしまいがちだが、送られてきたパンフレットを見ると、実はそれほどではないことがわかる。一番高い席は208ユーロだが、ウィーンやミラノのオペラ座が日本公演をする際の最高席である6万や7万という値段に比べると、その半分以下だ。席はさまざまなカテゴリーに分かれているが、一番多いのは100から150ユーロの間。安い方になると、32とか24ユーロという具合。一番安い席はなんと6,5ユーロ。ラーメン一杯とそう変わらない。ただしこれは、舞台がほぼ全く見えない、音を聴くのみの席だという。しかし、Mechthildさんは、「ひどい演出の時もあるから、この席で聴いてよかったと思う場合もあるのよ」と笑って話してくれた。ちなみに私が2年前に観た2公演のうち、「ジークフリート」が15ユーロぐらいの席だった(目の前に大きな柱があって、舞台は半分しか見えなかったが)。ワーグナーという人は、意外に寛大なところがあって、自身が始めたバイロイト音楽祭、自分の音楽を聴きたい人には無料で聴かせるというのが当初の理想だったらしい。資金難ゆえに、この理想は実現しなかったが、現在でも彼の理想は多少なりとも叶えられていると言っていいのではないだろうか(実際は、チケットの枚数に比べて観たい人の数があまりに多いため、裏でのチケットの値段は高騰する一方なのが皮肉ではあるけれど)。
私はもともとワグネリアンではないし(ワーグナーは好きだが)、日本にいた当時は、バイロイト音楽祭なんて遠い世界の話でしかないと思っていたのだが、ドイツに来て、Mechthildさんのような「大らかな」ワグネリアンの話を聞いているうちに(彼女からは他にも楽しいエピソードをたくさん聞いた)、この音楽祭が次第に身近なものとして感じられるようになっていった。まさにこういう時に、バイロイト音楽祭を生で体験する機会がふとやってきたのである。ずいぶん長くなってしまったが、機会があったらこの時の話もまたしたいと思う。
関連記事:
後に、ここに登場するMechthildさんに往年のバイロイト音楽祭の話を伺いました。バイロイトファンの方はよかったらご一読を。
バイロイト談義(上) – メヒティルトさんに聞く(2) – (2007-03)
バイロイト談義(中) – メヒティルトさんに聞く(3) –
バイロイト談義(下) – メヒティルトさんに聞く(4) –



Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket



4 Responses

  1. smacks
    smacks at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    なんだか私までバイロイト行きたくなってきました。ワグネリアンでも特別にワーグナー好きなわけでもない私が! 5-6年も待たねばチケットが手に入らないフェスティバルなんて、あまりのことで、これは一応フェスティバル同業者として体験してみなければいけないという気持ちにさせられます。とりあえず目標、あと10年以内に達成してみたいです。具体的にどうすればいいのかしら?

  2. berlinHbf
    berlinHbf at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    バイロイトのチケットを手に入れるには、日本ワーグナー協会に入るとか、ツアーに参加するなどの方法もあるようですが、smacksさんのように「10年計画」というおつもりでしたら、音楽祭の事務所に一度連絡を取って、私のように毎年申込書を送ってもらうのが一般的な申し込み方法だと思います。ファックスやメールでのチケット申し込みは不可だそうです。運がよければ、smacksさんの方が私より早く当選するかもしれませんよ。がんばりましょう、お互いに^^;)。

  3. hummel_hummel
    hummel_hummel at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    最低6年ですか…、気長に待ちます(苦笑。
    おおらかなワグネリアンおばさんのお話、とても◎です!
    なにかとお騒がせのバイロイトですが、こういったファン層が、音楽祭を支えているんでしょうね。(こちらからもTB打ちました)

  4. berlinHbf
    berlinHbf at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    大分前ですが、「バイロイト音楽祭の休憩時間中、一見普通のおばさんなのだが、そばに寄ってみると、演出や歌手の出来などについて熱心に語っている人たちがいてびっくりした」というようなことが書かれた記事を日本で読んだことがあるのですが、まさにこんな感じですね。こういうワグネリアンもいるのかと思うと、ワーグナーに対してちょっとは親しみが涌いてきます。TBありがとうございました。

Comment

CAPTCHA