私の知り合いの方が番組制作に携わっているNHKのFMにて、今日から4日間、昨年行われたベルリンでのコンサートが放送されるそうです。4日(月)と5日(火)は、マリス・ヤンソンスとネーメ・ヤルヴィ指揮のベルリン・フィルのコンサートを2回に分けて(それぞれマーラーの「巨人」とベルリン・フィル初演となるハンス・ロットの交響曲がメイン)、6日(水)は「ベルリン・フィル12人のチェリストたち」の結成35周年の記念コンサート、7日(木)はベルリン音楽祭2007からベルナルト・ハイティンク指揮、ロイヤル・コンセルトヘボー管という充実のラインナップです(番組の詳細はこちらより)。
ベルリンからのライブをどうぞお楽しみください。
ブログ内検索
プロフィール
中村真人(なかむら・まさと)
twitter
神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。フリーライター、ジャーナリスト。著書『新装改訂版 ベルリンガイドブック』、『街歩きのドイツ語』
最近の投稿
過去の記事
カテゴリー
- ▼ベルリン (1042)
- ベルリンあれこれ (73)
- ベルリンのいま (156)
- ベルリンの人々 (66)
- ベルリンを「観る」 (24)
- ベルリンを「読む」 (51)
- ベルリンクイズ100 (8)
- ベルリン中央駅 (28)
- ベルリン天使の降りた場所 (26)
- ベルリン子育て日記 (3)
- ベルリン思い出話 (10)
- ベルリン文化生活 (79)
- ベルリン音のある街 (27)
- ベルリン音楽日記 (164)
- ▼ベルリン発掘 (327)
- ベルリン発掘(全般) (49)
- ベルリン発掘(境界) (51)
- ベルリン発掘(東) (99)
- ベルリン発掘(西) (128)
- ▼ドイツ (149)
- Deutsch (6)
- サッカーWM2006他 (51)
- ドイツ全般 (65)
- ドイツ語関連 (27)
- ▼日本 (136)
- ▼その他 (263)
- 欧州を感じる旅 (54)
- – 2005ウクライナ紀行 (11)
- 未分類 (13)
- ▼BZ Lexikon (166)
- BZ Lexikon (1-50) (49)
- BZ Lexikon (101-150) (48)
- BZ Lexikon (151-200) (12)
- BZ Lexikon (51-100) (45)
- BZ Lexikon (Berlin) (12)
タグ
Berlin (Border) Berlin (Ost) Berlin (West) Café Hamburg Interview Ostkreuz 『ベルリンガイドブック』 『ベルリン・天使の詩』 アマチュアオケ アート インタビュー ウクライナ オペラ オラニエンブルク クリスマス クロイツベルク クーダム周辺 ケストナー ケーペニック コンツェルトハウス サッカー シェーネベルク シュテーグリッツ シュパンダウ スナップ スポーツ ツェーレンドルフ ティーアガルテン トレプトウ ドイツ ドイツ語 ノイケルン ハンザ都市 バイロイト バッハ パノラマ ピアノ フリードリヒスハイン フリードリヒ通り ブランデンブルク州 プレンツラウアー・ベルク ベルリンの壁 ベルリン・フィル ベルリン中央駅 ベルリン王宮 ベルリン郊外 ベルリン(全般) ホーエンシェーンハウゼン ポツダム ポツダム広場周辺 マルツァーン メンデルスゾーン ライニッケンドルフ リヒテンベルク ロシア ワールドカップ2014 ヴィルマースドルフ ヴェディング 中欧 仕事 共和国宮殿 写真 北ドイツ 北欧 古楽 地理 子育て 室内楽 展覧会 山梨 広島 政治 文化政策 旅 日本 日本の旅 日独交流 映画 時事 東北地方 横須賀 欧州 歴史(1933-45) 歴史(Geschichte) 歴史(プロイセン時代) 歴史(ワイマール時代) 歴史(中世) 歴史(古代) 歴史(東独) 歴史(西独) 演劇 発掘の散歩術 自転車 記憶の文化 読書 鉄道 雑感 音楽 食
最近のコメント
- ヘーア通りの森の墓地を歩く に Yozakura より
- オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと に BerlinHbf より
- ヘーア通りの森の墓地を歩く に BerlinHbf より
- オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと に 榎本達郎 より
- NHK『旅するためのドイツ語』新連載「シュプレー・ハーフェル川紀行」 に Yozakura より
SECRET: 0
PASS:
マサトさん、こんばんは!
(ドイツは昼ですが。)
番組宣伝ありがとうございます。
今日、さっそく第一回の放送がオンエアされました。
私個人としては、明日のハンス・ロットがちょっとしたセンセーショナルな気がします。
彼は、生まれた時代が少し早すぎましたね。
ブルックナーやマーラーに大きな影響を与えたという彼の作品、ぜひ多くの方に聴いていただけたらと思います。
あ、マサトさんは聴けないんですよね・・・(^^;すみません。
SECRET: 0
PASS:
マサトさん、こんばんは!
(ドイツは昼ですが。)
番組宣伝ありがとうございます。
今日、さっそく第一回の放送がオンエアされました。
私個人としては、明日のハンス・ロットがちょっとしたセンセーショナルな気がします。
彼は、生まれた時代が少し早すぎましたね。
ブルックナーやマーラーに大きな影響を与えたという彼の作品、ぜひ多くの方に聴いていただけたらと思います。
あ、マサトさんは聴けないんですよね・・・(^^;すみません。
SECRET: 0
PASS:
途中からでしたが聴きました~。
時間的に、家事をしたりお風呂に入ったりとゆっくりは聴けませんでしたが^^;。
普段、全くラジオを聴くことはないのですが、案外いいものですね。
今度からはラジオも聴いてみようと思いました。
SECRET: 0
PASS:
>ENDONさん
こんばんは、今日の第2回はいかがでしたか。
ハンス・ロットは私も聴いてみたかったですよ(>_<)
近年再評価が進み、日本で演奏されたりもしているそうですね。
SECRET: 0
PASS:
>ENDONさん
こんばんは、今日の第2回はいかがでしたか。
ハンス・ロットは私も聴いてみたかったですよ(>_<)
近年再評価が進み、日本で演奏されたりもしているそうですね。
SECRET: 0
PASS:
>つーたんさん
私もたまに日本に帰るとついテレビをだらだら見てしまいますが、ラジオもいいですよね。去年家のテレビが故障して以来テレビはほとんど見ていませんが、なくても全く困らないことに今さらながら気づかされます。明日の12人のチェリストはとても楽しめるプログラムなので、こちらもよかったらぜひどうぞ!
SECRET: 0
PASS:
>つーたんさん
私もたまに日本に帰るとついテレビをだらだら見てしまいますが、ラジオもいいですよね。去年家のテレビが故障して以来テレビはほとんど見ていませんが、なくても全く困らないことに今さらながら気づかされます。明日の12人のチェリストはとても楽しめるプログラムなので、こちらもよかったらぜひどうぞ!
SECRET: 0
PASS:
>つーたんさん
放送を聴いていただきありがとうございます!
私も、ラジオの仕事に関わる前は、せいぜい車の中でニュースを聞くくらいでしたが、聴き始めてみるとなかなかラジオもいいもんです。
音しかないので、その分集中して聴けるというか、想像力が刺激されるというか・・・。
画面を見なくても進行が分かるので、何かしながら聴くには便利ですよね。
この「ベストオブクラシック」という番組は、1週間置きに海外のライブ音源を使っているので面白いと思います。
今週はベルリンですが、次回はシューベルティアーデ2007が登場します。
どうぞ今後もごひいきに・・・(^^)
>マサトさん
ハンス・ロット、日本では2004年に初演されました。
一度、ナマで聴いてみたいものです。
今日、東京は雪です。
一昨日、ミュンヘンから戻ったのですが、東京の方が寒い!!
という感じです(苦笑)
SECRET: 0
PASS:
>つーたんさん
放送を聴いていただきありがとうございます!
私も、ラジオの仕事に関わる前は、せいぜい車の中でニュースを聞くくらいでしたが、聴き始めてみるとなかなかラジオもいいもんです。
音しかないので、その分集中して聴けるというか、想像力が刺激されるというか・・・。
画面を見なくても進行が分かるので、何かしながら聴くには便利ですよね。
この「ベストオブクラシック」という番組は、1週間置きに海外のライブ音源を使っているので面白いと思います。
今週はベルリンですが、次回はシューベルティアーデ2007が登場します。
どうぞ今後もごひいきに・・・(^^)
>マサトさん
ハンス・ロット、日本では2004年に初演されました。
一度、ナマで聴いてみたいものです。
今日、東京は雪です。
一昨日、ミュンヘンから戻ったのですが、東京の方が寒い!!
という感じです(苦笑)
SECRET: 0
PASS:
ENDONさんがどなただか、このコメントでようやくわかりました(笑)。
最近はミュンヘンに行っていらしたのですか。
あそこも音楽の街ですよね。
次回の「シューベルティアーデ2007」も楽しみにしています。
といっても聴けませんが・・・
SECRET: 0
PASS:
ENDONさんがどなただか、このコメントでようやくわかりました(笑)。
最近はミュンヘンに行っていらしたのですか。
あそこも音楽の街ですよね。
次回の「シューベルティアーデ2007」も楽しみにしています。
といっても聴けませんが・・・
SECRET: 0
PASS:
ははは、わかりにくかったですかね(^^;
すみません。
先週は、ザルツブルクの「モーツァルト週間」に行っておりました。
ミュンヘンから電車で移動したのです。
ミュンヘンでは、バイエルン国立歌劇場でエレクトラを観ました。
ガスタイクでミュンヘン・フィルも聴いたのですが、メインがハイドン・・・。
あそこで聴くならブルックナーが聴きたかったです。
(脱線失礼!)
今夜で5回のシリーズも無事終了しました。
今夜は、例の鐘の話がオンエアされましたよ♪
いろいろとありがとうございました。
SECRET: 0
PASS:
ははは、わかりにくかったですかね(^^;
すみません。
先週は、ザルツブルクの「モーツァルト週間」に行っておりました。
ミュンヘンから電車で移動したのです。
ミュンヘンでは、バイエルン国立歌劇場でエレクトラを観ました。
ガスタイクでミュンヘン・フィルも聴いたのですが、メインがハイドン・・・。
あそこで聴くならブルックナーが聴きたかったです。
(脱線失礼!)
今夜で5回のシリーズも無事終了しました。
今夜は、例の鐘の話がオンエアされましたよ♪
いろいろとありがとうございました。
SECRET: 0
PASS:
>ENDONさん
鐘の話、オンエアされましたか。
お役に立てたのならよかったです。
ミュンヘンではムーティ指揮のバイエルン放送響を一度聴いたことがあるだけなんです。でも、あのときのモーツァルトとスクリャービンはよかったなあ。
SECRET: 0
PASS:
>ENDONさん
鐘の話、オンエアされましたか。
お役に立てたのならよかったです。
ミュンヘンではムーティ指揮のバイエルン放送響を一度聴いたことがあるだけなんです。でも、あのときのモーツァルトとスクリャービンはよかったなあ。
SECRET: 0
PASS:
>ENDONさん
鐘の話、オンエアされましたか。
お役に立てたのならよかったです。
ミュンヘンではムーティ指揮のバイエルン放送響を一度聴いたことがあるだけなんです。でも、あのときのモーツァルトとスクリャービンはよかったなあ。