「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」(米原万里著)

先日、ごくたまに訪れる日本食レストランに足を運んだら、日本に完全帰国するお客さんが最近置いていったという本を店のオーナーからいただいた。その包みの中に入っていた1冊。ロシア語の名通訳、米原万里さんの本は数冊読んでいるが、これは初めてだった。
1960年から64年までの5年間、日本共産党員だった父親の仕事の関係で、当時米原さんが通っていたプラハのソビエト学校で出会った友人3人を巡る話。ギリシャ人でありながら、一度もギリシャの空を見たことのないリッツァ、とんでもない豪邸に住んでいるルーマニア人のアーニャ、ユーゴスラビアからやって来たヤスミンカと、いずれも複雑な政治事情をかかえている。とはいえ、あくまで1人の人間として接する彼女たちとの思い出は、時に甘美でさえあるのだが。ベルリンの壁とソ連が崩壊した90年代に入って、米原さんはかつてのクラスメートを探し出す旅に出かけた・・・。
文庫で簡単に手に入るようなので、興味のある方は一読をおすすめしたい。一気に読めてしまうほど、大変に面白い本である。全3編の最後にヤスミンカの話が置かれているのは納得できる。米原さんの一番の親友だったようだし、ユーゴの内戦が始まった後だけに、探し出すまでの話がスリリング、読む側もハラハラしてしまう。結局ヤスミンカは生きており、感激の対面を果たすのだが、当の米原さんが2年前すでに亡くなっているということを思うと、感慨が一段と深まる。惜しい人を亡くしたものだ。
この本を読んで思ったのは、昨年夏にインタビューさせてもらった友人の話を早くまとめなければということだった(参考:東ドイツ最後の3年間 – ホテルの元ウェイターに聞く –)。締切日があるわけでも、原稿料をもらえるわけでもないが、これはどうしてもまとめておきたい。何とか夏までに、と自分に活を入れるためにもここに記しておく。



Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket



12 Responses

  1. shio
    shio at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    まさとさん、お久しぶりです☆
    私もこの本はすごく印象的でした。細かい部分は覚えていないけど、東欧諸国の友人との交流から社会を眺める、米原さんの優しい視点が面白かったのかもしれません。
    一番覚えているのは、ルーマニアのアーニャの話。チャウシェスク政権が崩壊した後の、すさんだブカレストの空気が伝わってきて、すごくこわかった!
    今度は米原さんの『ガセネッタ・シモネッタ』を読もうと思っています(^_^)

  2. akberlin
    akberlin at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    米原さんのご本はいつも読みそこなう本のひとつ。自分が東西の分岐点だったベルリンにいた頃にはとくに読みたかった本です。思い出させて下さってありがとうございます。

    東のお友達のお話、「善き人のためのソナタ」のように派手な事件が起こることはないかもしれませんが、よりリアルなお話しだっただろうと想像できます。拝読するのを楽しみにしています。

  3. la_vera_storia
    la_vera_storia at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    この本は実におもしろい本ですね! 冷戦期のプラハのソヴィエト学校で学んだという、普通の人では稀有の体験が、40年以上経過してこういう作品の形で結晶しているのは素晴らしいと思いました。ご存知だとは思いますが、この話はNHKの「世界わが心の旅」で放送されました。「4つの国の同級生」というタイトルでした。これは実に素晴らしい番組でした。
    http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10001200999602030130137/
    (米原さんの死の直後に再放送されています。)
    この番組では、この本の登場人物たちが実際に登場するわけですが、映像の力というものはやはり凄いもので、ある意味ではこの番組はこの本に「勝った」と思ったほどでした。

  4. la_vera_storia
    la_vera_storia at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    米原さんと親しかった佐藤優氏は亀山郁夫氏との対談本(「ロシア 闇と魂の国家」)の中で、米原さんがどういう人だったかについて実に興味深いことをいくつも語っていますが、その中で、「嘘つきアーニャ」がノンフィクションであったために、そこでうまく語りきれないものを感じたので、今度はフィクションという形で「オリガ・モリソブナの反語法」(多分この本はもうお読みでしょう)を書いたのだという意味のことを言っています。「嘘つきアーニャ」だけでなく、お読みでない方には「オリガ・モリソブナの反語法」も是非お読みいただきたいと思います(これが米原さんの最高傑作だという意見も多いです)。ちなみに佐藤優氏は上記の対談本のなかで、米原さんはプラハに住んでいたにもかかわらずチェコ人が嫌いだったと言っていたと発言しています。この対談本、これもきわめておもしろい本ですよ。内容も非常に歯ごたえがあります。

  5. berlinHbf
    berlinHbf at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    >shioさん
    久しぶりのコメントありがとうございます!
    >チャウシェスク政権が崩壊した後の、すさんだブカレストの空気
    私もすごく印象に残りました。あとこの章では、消えたノートの話とか。米原さんの記憶力の確かさにも驚かされます。

    『ガセネッタ・シモネッタ』は、私も最近読みました。こちらも面白かったですよ。ただ、シモネタ度でいえば、「アーニャ」に出てくるリッツァの話の方が上ですけどね^^;)

  6. berlinHbf
    berlinHbf at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    >akberlinさん
    東京にお住まいなら、日本語の好きな本がいつでも買えるのがうらやましいです。この本もぜひ読んでみてくださいね。

    東の友達の話は、東の社会に組み込まれながらも、ホテルという外部世界と関わりの深い施設ゆえ、いろいろ面白い話が出てきます。どうぞ待っていてください。

  7. berlinHbf
    berlinHbf at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    >la_vera_storiaさん
    どちらの本も未読でした。アマゾンのレビューなどを読んで、これは絶対に読まなければと思いました。いつも知的刺激をくださり、ありがとうございます! 「世界わが心の旅」も、機会があればぜひ観てみたいです。

    大分前にご紹介いただいた、クラドウを来週訪ねてきます。近々、こちらでぜひご報告できたらと思っています。

  8. bach!!
    bach!! at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    マサト様、お久しぶりです。ベルリンはとても暑いようですね。
    1986年に、初めて東欧(ワルシャワ、プラハ、ブダペスト、ウイーン)にツアーで旅行した時の添乗員が、何と米原さんだったのです!!
    当時は、東欧はまだ人気がないのか10人余でぎりぎり催行されたツアーで、米原さんも「たまたま頼まれて添乗したのよ」とおっしゃっていました。最初は音楽目的でベルリン、ドレスデンを含むツアーが希望でしたが、催行されるツアーが無く第四希望でやっとこれに決まったという記憶です。しかし、このツアーのお陰でプラハとブダペストが大変気に入り、繰り返し旅することになったのです。そして本来行きたかったベルリン、ドレスデンには、昨年末やっとめでたく旅することができました。(笑)

  9. bach!!
    bach!! at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    ボヘミアングラスやヘレンドのお買い物を一緒に楽しんだり、プラハの夜景ドライブやブダペストの民族舞踊鑑賞の手配を特別にしていただいたり、当時話題のブーニンのショパコンのライヴLPの予約まで・・・。プラハからブダペストへの夜行列車が4時間遅れた時、皆の「タクシーを出して」という要求にも、「こういう国ですからね」と一言、あまりにかっこよくて皆納得せざるを得ませんでした。(でも、プラットホームに4時間はつらかった!もちろんお店も閉まってるし!!)
    自由化前のある意味不便な東欧諸国でしたが、東欧を知り尽くした米原さんの添乗だったからこそ、思い出深い旅ができたように思います。

    その後、ゴルバチョフさんの同時通訳としてテレビに登場した米原さんにびっくり!! (そういえば、旅行中も一度ワルシャワの文化宮殿見学の際、ロシア語の同時通訳されていたことが、とても印象に残っています。)それからのご活躍は言うまでもありませんが・・・。 ニュースで訃報を知った時、思わず旅行中の笑顔の写真や、帰国後ソ連(当時)からいただいた心のこもったお手紙を眺めながら、早すぎる死を悼みました。
    (長々と私的な話をすみません) 

  10. berlinHbf
    berlinHbf at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    >bachさん
    こちらこそご無沙汰しております。
    米原さんに関する、味わい深い思い出話をどうもありがとうございます。それにしても、かつてはこんなお仕事もされていたのですね。米原さんのガイドで巡る冷戦時代の東欧の旅なんて、今となっては決して経験できない、貴重な旅でしたね。彼女の死を残念に思う気持ちがますます高まると同時に、こういうお話をブログの読者の方から直接聞き知れる不思議さも思いました。

  11. 焼きそうせいじ
    焼きそうせいじ at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    年に1回の日本での授業に、今年はこの本とTVドキュメンタリーを選びました。今、両者を対比させながら、あれこれ思案しています。時に頭を抱えるほどの違いがあり、どう説明したらよいものやら。
    まさとさんのお手元の本の以前の所有者の方も、米原さんと同じところへ行ってしまわれたんでしたよね。

  12. berlinHbf
    berlinHbf at · Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    焼きそうせいじさん
    大分前に書いた記事へのコメント、ありがとうございます。
    この本を教材に使われるとは、きっと素晴らしい学びの機会になるでしょうね。
    私も参加してみたいほど。

    >まさとさんのお手元の本の以前の所有者の方も、米原さんと同じところへ行ってしまわれたんでしたよね。
    そうでしたね。このブログも間もなく10周年を迎えますが、ここでご紹介した方で、すでに亡くなられた方は他にもいたなと、ふと思い出しました。

    昨年夏、横浜でチェコビールをご一緒したのが懐かしいです。またお会いしませう。

Comment

CAPTCHA