ベルリン中央駅
Menu
  • ホーム
  • ベルリン
    • ベルリン中央駅
    • ベルリンあれこれ
    • ベルリンのいま
    • ベルリンの人々
    • ベルリン文化生活
    • ベルリン音楽日記
    • ベルリン発掘
      • ベルリン発掘(西)
      • ベルリン発掘(東)
      • ベルリン発掘(全般)
      • ベルリン発掘(境界)
  • プロフィール
  • 個人ガイド
  • お問い合わせ
Browse: Home » berlinhbf
上棟式を迎えたベルリン王宮

上棟式を迎えたベルリン王宮

2015年7月18日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(東)

6月13日と14日の週末、「フンボルト・フォーラム」として再建中のベルリン王宮が一般に公開され、多くの市民が訪れました。 今回の一般公開は、建物の基本構造が完成したことで前日の12日に行われた上棟式(Richtfest)…

指揮者キリル・ペトレンコのこと

指揮者キリル・ペトレンコのこと

2015年7月13日 · by berlinhbf · in ベルリン音楽日記

音楽に限らず、こんなに興奮させてくれるニュースは最近ほかになかった。6月23日、パリの知人宅で「キリル・ペトレンコがベルリン・フィルの次期首席指揮者に決定」という知らせを同団のプレス用メールで知ったときは、思わず声を上げ…

ポツダムの新庭園へ!

ポツダムの新庭園へ!

2015年7月4日 · by berlinhbf · in ドイツ全般

前回の更新からずいぶん時間が空いてしまった。この1ヶ月半は移動の連続だった。3週間の日本滞在から一足先にドイツに戻ったのが6月頭。数日間ベルリンで過ごして、パリに飛んだ。久々に1人旅の時間が持てたので、思い切ってパリに行…

マルティン・グロピウス・バウのテルアビブ美術館展

マルティン・グロピウス・バウのテルアビブ美術館展

2015年6月8日 · by berlinhbf · in ベルリン文化生活

2015年は、ドイツとイスラエルの国交樹立50周年という節目の年。これを記念して、ポツダム広場から近いマルティン・グロピウス・バウ(Martin-Gropius-Bau)でテルアビブ美術館展が開催されています。 西ドイツ…

山梨での週末

山梨での週末

2015年6月2日 · by berlinhbf · in ニッポン再発見

横須賀の実家に1週間ほど滞在した後、先週末は山梨県に住む義理の両親のもとを訪ねた。義母は長男の出産時に3週間ほどベルリンまでヘルプに来てくれたが、義父は今回が孫と初対面。土曜日は天気がよかったので、河口湖に面した天上山(…

長男誕生3、4ヶ月目 ― 日本行き ―

長男誕生3、4ヶ月目 ― 日本行き ―

2015年5月23日 · by berlinhbf · in ベルリン子育て日記

月に1回ぐらいはベルリンでの子育てのことを綴っていけたらと思っていたが、いつの間にか前回の投稿から2ヶ月が経ってしまった。3月半ばからのこの間を少々振り返ってみたい。最初の2ヶ月との大きな違いは、まだまだ小さな赤ちゃんな…

旧カール・マルクス書店が文学サロンに

旧カール・マルクス書店が文学サロンに

2015年5月17日 · by berlinhbf · in ベルリンを「読む」

社会主義時代の巨大なアパートが建ち並ぶカール・マルクス大通り(Karl-Marx-Straße)に、かつてその通りと同じ名の本屋がありました。東独時代、東ベルリン最大規模の売り場面積を誇り、その充実した品ぞろえから、東側…

ドイツニュースダイジェストの1000号と終戦70周年特集

ドイツニュースダイジェストの1000号と終戦70周年特集

2015年5月10日 · by berlinhbf · in ドイツ全般

ドイツニュースダイジェストは、日本にお住まいの方にはあまり馴染みがないと思いますが、ドイツ在住の邦人の方は、おそらく一度はどこかで目にされたことがあるのではないでしょうか。日本関係のお店やレストランなどによく置いてあるフ…

発掘の散歩術(58) - Sバーン博物館でノスタルジーに浸る -

発掘の散歩術(58) – Sバーン博物館でノスタルジーに浸る –

2015年5月10日 · by berlinhbf · in ベルリンあれこれ

日々移り変わるベルリンに15年近く住んでいると、いつの間にか消えてしまったものへのノスタルジーが募るときがある。私の場合、その1つが古いSバーンだ。私がベルリンに来た当初、独特の唸り声を立てて走る旧型のSバーンがまだわず…

変わりゆくツォー駅周辺

変わりゆくツォー駅周辺

2015年5月1日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

この数ヶ月、ほとんど更新できないまま、あっという間に5月に入ってしまいました。久々の更新の機会に、最近変化が著しいツォー駅周辺の様子をお届けしたいと思います。 2006年にベルリン中央駅が完成した後、長距離列車は通過する…

「西ベルリン」の回顧展

「西ベルリン」の回顧展

2015年4月20日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

東西ドイツ統一後10年から15年くらいにかけてでしょうか、東(オスト)とノスタルジー(郷愁)を掛けた「オスタルギー(Ostalgie)」という造語がよく使われた時期がありました。統一25周年の今年は、西ベルリン時代に焦点…

NHK『テレビでドイツ語』新シリーズ開講のご案内

NHK『テレビでドイツ語』新シリーズ開講のご案内

2015年4月10日 · by berlinhbf · in ベルリンを「読む」

NHK教育テレビ(Eテレ)の語学番組『テレビでドイツ語』の新シリーズが始まりました。この4月から9月までの番組は、久々にベルリンが舞台です! その先進性がドイツのみならず世界の注目を集める首都ベルリンが舞台。2010年度…

発掘の散歩術(57) -ベルリン国立歌劇場の工事現場は今-

発掘の散歩術(57) -ベルリン国立歌劇場の工事現場は今-

2015年4月4日 · by berlinhbf · in ベルリン音楽日記

「ベルリンの新空港はいつ開業するのですか?」「ベルリン国立歌劇場の工事はいつ終わるのですか?」 ここ数年、ベルリンを訪れる人々からもっとも頻繁に聞かれる質問が、この2つかもしれない。そのたびに私は「さあ、どうなんでしょう…

早稲田大学交響楽団のベルリン公演2015

早稲田大学交響楽団のベルリン公演2015

2015年3月28日 · by berlinhbf · in ベルリン音楽日記

3月8日、早稲田大学交響楽団がベルリン・フィルハーモニーに客演し、センセーショナルともいえる成功を収めました。 同楽団は、音楽を専門としない早稲田大学の学生のみで構成されているにもかかわらず、1978年にベルリンで行われ…

長男誕生2ヶ月目

長男誕生2ヶ月目

2015年3月21日 · by berlinhbf · in ベルリン子育て日記

長男が誕生して早2ヶ月が過ぎた。当然ながら生活はがらりと変わり、すべてが子供中心に動くようになった。環境の変化も著しいが、赤ちゃんの表情や仕草も日が経つにつれて刻々と変わっていく。「寝られるときに寝る、やれることはやれる…

発掘の散歩術(56) -「隔絶された場所」ホーエンシェーンハウゼン-

発掘の散歩術(56) -「隔絶された場所」ホーエンシェーンハウゼン-

2015年3月13日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(東)

アレクサンダー広場からトラムM6に乗って東へ走る。プラッテンバウと呼ばれる旧東独の典型的な高層アパートの風景が広がる中、やがて電車はゲンスラー通りの停留所に到着。目の前の真新しいショッピングセンターとは対照的に、その裏手…

ベルリン・フィルのジルベスターコンサート2014

ベルリン・フィルのジルベスターコンサート2014

2015年2月7日 · by berlinhbf · in ベルリン音楽日記

毎年大晦日恒例のベルリン・フィルのジルベスターコンサートは、ウィーン・フィルのニューイヤーコンサートと並んで、クラシック音楽ファンが一度は生で聴いてみたいと憧れる公演です。チケットが取りにくいことでも知られるこのコンサー…

1 2 … 84 Next →

ベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。
「ベルリン中央駅」を購読する

プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter
神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。フリーライター、ジャーナリスト。著書『新装改訂版 ベルリンガイドブック』、『街歩きのドイツ語』

詳しいプロフィール お問い合わせ


ベルリン観光の個人ガイドも承っております。詳細はこちらからご確認ください。

最近の投稿

  • 音楽朗読劇「借りた風景」の広島上演について
  • NHKドイツ語講座新連載「ベルリン発、終着駅への旅」
  • 京急700形の模型、そして夏目さんとの再会
  • 早稲田大学交響楽団のベルリン公演2024
  • ポール・アレクサンダーさんとの再会
  • NHK「しあわせ気分のドイツ語」のテキスト連載「ドイツ世界遺産プラスアルファ」
  • ベルリン-フランクフルト-ドーハ-東京の旅
  • 久々に自転車に乗って
  • ピアノとモーツァルトと平和と
  • 久々の日本行き




最近のコメント

  • ピアノがやってきた! に BerlinHbf より
  • ピアノがやってきた! に 空 より
  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に Yozakura より
  • オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと に BerlinHbf より
  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に BerlinHbf より


-

このブログについて

ベルリン-東と西が出会う場所。ドイツにありながらドイツではない町。歴史の影に彩られた栄光と悲運の世界都市。そんなベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。Since 1. August 2005

「ベルリン中央駅」を購読

中村真人 プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter

神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。ベルリンの映像制作会社勤務を経て、現在はフリーのライター、ジャーナリスト。
詳しいプロフィール

Twitter

@masatoberlinさんのツイート

Copyright © 2025 ベルリン中央駅