ベルリン中央駅
Menu
  • ホーム
  • ベルリン
    • ベルリン中央駅
    • ベルリンあれこれ
    • ベルリンのいま
    • ベルリンの人々
    • ベルリン文化生活
    • ベルリン音楽日記
    • ベルリン発掘
      • ベルリン発掘(西)
      • ベルリン発掘(東)
      • ベルリン発掘(全般)
      • ベルリン発掘(境界)
  • プロフィール
  • 個人ガイド
  • お問い合わせ
Browse: Home » ベルリン » Page 9
NHK『テレビでドイツ語』新シリーズ開講のご案内

NHK『テレビでドイツ語』新シリーズ開講のご案内

2015年4月10日 · by berlinhbf · in ベルリンを「読む」

NHK教育テレビ(Eテレ)の語学番組『テレビでドイツ語』の新シリーズが始まりました。この4月から9月までの番組は、久々にベルリンが舞台です! その先進性がドイツのみならず世界の注目を集める首都ベルリンが舞台。2010年度…

発掘の散歩術(57) -ベルリン国立歌劇場の工事現場は今-

発掘の散歩術(57) -ベルリン国立歌劇場の工事現場は今-

2015年4月4日 · by berlinhbf · in ベルリン音楽日記

「ベルリンの新空港はいつ開業するのですか?」「ベルリン国立歌劇場の工事はいつ終わるのですか?」 ここ数年、ベルリンを訪れる人々からもっとも頻繁に聞かれる質問が、この2つかもしれない。そのたびに私は「さあ、どうなんでしょう…

早稲田大学交響楽団のベルリン公演2015

早稲田大学交響楽団のベルリン公演2015

2015年3月28日 · by berlinhbf · in ベルリン音楽日記

3月8日、早稲田大学交響楽団がベルリン・フィルハーモニーに客演し、センセーショナルともいえる成功を収めました。 同楽団は、音楽を専門としない早稲田大学の学生のみで構成されているにもかかわらず、1978年にベルリンで行われ…

長男誕生2ヶ月目

長男誕生2ヶ月目

2015年3月21日 · by berlinhbf · in ベルリン子育て日記

長男が誕生して早2ヶ月が過ぎた。当然ながら生活はがらりと変わり、すべてが子供中心に動くようになった。環境の変化も著しいが、赤ちゃんの表情や仕草も日が経つにつれて刻々と変わっていく。「寝られるときに寝る、やれることはやれる…

発掘の散歩術(56) -「隔絶された場所」ホーエンシェーンハウゼン-

発掘の散歩術(56) -「隔絶された場所」ホーエンシェーンハウゼン-

2015年3月13日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(東)

アレクサンダー広場からトラムM6に乗って東へ走る。プラッテンバウと呼ばれる旧東独の典型的な高層アパートの風景が広がる中、やがて電車はゲンスラー通りの停留所に到着。目の前の真新しいショッピングセンターとは対照的に、その裏手…

長男の誕生に際して

長男の誕生に際して

2015年2月20日 · by BerlinHbf · in ベルリン子育て日記

めまぐるしく動いたこの1ヶ月だった。先月半ば、長男がベルリン市内の病院で生まれた。ようやく少し振り返る余裕ができたので、いくつか記憶に留めておきたいことを書こうと思う。 妻の陣痛が始まったのは、1月半ばのある日。分娩病院…

発掘の散歩術(55) - 演劇で体感する戦争と武器のグローバリズム -

発掘の散歩術(55) – 演劇で体感する戦争と武器のグローバリズム –

2015年2月14日 · by BerlinHbf · in ベルリン文化生活

テロ、無差別攻撃、集団虐殺、難民、拉致、処刑……。今日も新聞やパソコンを開くと、このような言葉が見出しに並ぶニュースが飛び込んでくる。その度に陰鬱な気持ちになるが、紛争地域からの難民の受け入れをめぐる論議は、ドイツに住ん…

ベルリン・フィルのジルベスターコンサート2014

ベルリン・フィルのジルベスターコンサート2014

2015年2月7日 · by berlinhbf · in ベルリン音楽日記

毎年大晦日恒例のベルリン・フィルのジルベスターコンサートは、ウィーン・フィルのニューイヤーコンサートと並んで、クラシック音楽ファンが一度は生で聴いてみたいと憧れる公演です。チケットが取りにくいことでも知られるこのコンサー…

発掘の散歩術(54) -ノイケルンの天井で遊ぶ-

発掘の散歩術(54) -ノイケルンの天井で遊ぶ-

2015年1月20日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

地下鉄U7のノイケルン市庁舎駅で降りて地上に出ると、ショッピングセンター「ノイケルン・アルカーデン」は目の前だ。トルコ系移民の家族連れが目立ち、ベルリンのショッピングセンターの中でもとりわけ混み合っている。大手家電量販店…

岩波書店『世界』2015年2月号 - アウシュヴィッツ解放70周年 -

岩波書店『世界』2015年2月号 – アウシュヴィッツ解放70周年 –

2015年1月13日 · by berlinhbf · in ベルリンを「読む」

岩波書店の月刊誌『世界』2月号に、「インゲ・ドイチュクローンが心に刻んできたもの—アウシュヴィッツ解放70周年—」というタイトルのルポを寄稿させていただきました。間もなくやって来る1月27日のアウシュヴィッツ解放70周年…

Frohes Neues Jahr 2015!

Frohes Neues Jahr 2015!

2015年1月1日 · by berlinhbf · in ベルリンのいま

新年あけましておめでとうございます。 昨年はいつになく時間が経つのが早く感じられました。特に9月から12月中旬まではこれまで経験したことがなかったほどめまぐるしい日々でしたが、お仕事に恵まれ、充実した年を送ることができた…

Frohe Weihnachten 2014

Frohe Weihnachten 2014

2014年12月26日 · by berlinhbf · in ベルリンのいま

今日12月26日はクリスマス休みの2日目。少し遅くなってしまいましたが、クリスマスの様子を何枚かお届けしたいと思います。 1週間ほど前、知人のドイツ人家族のお宅へお邪魔しました。かれこれ10年以上いろいろお世話になってい…

クロイツベルクのココロラーメン

クロイツベルクのココロラーメン

2014年12月24日 · by berlinhbf · in ベルリンあれこれ

仕事が一段落した先週末、ちょっとしたお疲れ様会ということでクロイツベルクにある「ココロラーメン」に行ってきました。U1のKottbusser Torから南に5分ほど歩くと(U8のSchönleinstr.からも同じぐらい…

『ベルリンガイドブック』が増刷されました

『ベルリンガイドブック』が増刷されました

2014年12月23日 · by berlinhbf · in ベルリンを「読む」

昨年7月に『素顔のベルリン』(ダイヤモンド社)の増補改訂版として刊行された『ベルリンガイドブック』が、おかげさまでこの度増刷されることになりました。早いもので初版から5年が経ちましたが、いまも多くの方に読んでいただいてい…

ベルリンの秋 2014

ベルリンの秋 2014

2014年12月20日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(全般)

Volkspark Wilmersdorf (2014-10-28) U-Bahnhof Spichernstrße Mauerpark (2014-11-02) Hof in der Kastanienallee Te…

発掘の散歩術(53) -21世紀の「消費のカテドラル」が誕生-

発掘の散歩術(53) -21世紀の「消費のカテドラル」が誕生-

2014年12月8日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(境界)

バスがポツダム広場を過ぎ、ライプツィヒ通りに入ると、左手に広大な空き地が広がる。ここを通るとき、私は「Tresor」と手書きで書かれた看板を見るのが好きだった。「金庫室」を意味する壁崩壊後の伝説的なクラブは、2005年に…

(続)村上春樹氏がヴェルト文学賞を授賞

(続)村上春樹氏がヴェルト文学賞を授賞

2014年12月5日 · by berlinhbf · in ベルリンの人々

作家の村上春樹氏が、ドイツの大手日刊紙ディ・ヴェルトが主催するヴェルト文学賞を授賞し、11月7日、出版社アクセル・シュプリンガーの本社ビルで行われた授賞式に参加しました。 ナチスが台頭する以前の1920年代のベルリンは、…

← Previous 1 … 8 9 10 … 62 Next →

ベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。
「ベルリン中央駅」を購読する

プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter
神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。フリーライター、ジャーナリスト。著書『新装改訂版 ベルリンガイドブック』、『街歩きのドイツ語』

詳しいプロフィール お問い合わせ


ベルリン観光の個人ガイドも承っております。詳細はこちらからご確認ください。

最近の投稿

  • 音楽朗読劇「借りた風景」の広島上演について
  • NHKドイツ語講座新連載「ベルリン発、終着駅への旅」
  • 京急700形の模型、そして夏目さんとの再会
  • 早稲田大学交響楽団のベルリン公演2024
  • ポール・アレクサンダーさんとの再会
  • NHK「しあわせ気分のドイツ語」のテキスト連載「ドイツ世界遺産プラスアルファ」
  • ベルリン-フランクフルト-ドーハ-東京の旅
  • 久々に自転車に乗って
  • ピアノとモーツァルトと平和と
  • 久々の日本行き




最近のコメント

  • ピアノがやってきた! に BerlinHbf より
  • ピアノがやってきた! に 空 より
  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に Yozakura より
  • オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと に BerlinHbf より
  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に BerlinHbf より


-

このブログについて

ベルリン-東と西が出会う場所。ドイツにありながらドイツではない町。歴史の影に彩られた栄光と悲運の世界都市。そんなベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。Since 1. August 2005

「ベルリン中央駅」を購読

中村真人 プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter

神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。ベルリンの映像制作会社勤務を経て、現在はフリーのライター、ジャーナリスト。
詳しいプロフィール

Twitter

@masatoberlinさんのツイート

Copyright © 2025 ベルリン中央駅