ベルリン中央駅
Menu
  • ホーム
  • ベルリン
    • ベルリン中央駅
    • ベルリンあれこれ
    • ベルリンのいま
    • ベルリンの人々
    • ベルリン文化生活
    • ベルリン音楽日記
    • ベルリン発掘
      • ベルリン発掘(西)
      • ベルリン発掘(東)
      • ベルリン発掘(全般)
      • ベルリン発掘(境界)
  • プロフィール
  • 個人ガイド
  • お問い合わせ
Browse: Home » Berlin (West) » Page 3
発掘の散歩術(44) -地下鉄博物館で途中下車!-

発掘の散歩術(44) -地下鉄博物館で途中下車!-

2014年3月14日 · by berlinhbf · in ベルリンあれこれ

地下鉄は、ベルリンの街並みを形作る上で欠かせない乗り物の1つだ。黄色い車体の電車が、今日も地下から高架まで縦横無尽に駆け抜ける。 ベルリン初の地下鉄がポツダム広場~シュトラーラウ門(現在のオーバーバウム橋のたもと付近)の…

やはり!寒波到来のベルリン

やはり!寒波到来のベルリン

2014年1月28日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

暖冬と言われ続けてきたこの冬でしたが、やはりこのままでは終わらなかった・・・。先週後半からついに本格的な寒さが到来した感があります。雪化粧を帯びた街の様子を何枚かご紹介したいと思います。最初は私が住むヴィルマースドルフ地…

ベルリンのクリスマス2013

ベルリンのクリスマス2013

2013年12月25日 · by berlinhbf · in ベルリンのいま

今年はなかなかクリスマス気分を味わう機会がなかったのですが、本番間近の頃になってようやくいくつかのクリスマスマーケットを巡ることができました。第4アドヴェントの土曜日に訪れたのは、地下鉄U3ダーレム・ドルフ駅近くのドメー…

ホテル・ボゴタ 最後の記録(3)〜静かな朝食

ホテル・ボゴタ 最後の記録(3)〜静かな朝食

2013年12月20日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

ホテル・ボゴタに泊まって楽しみにしていたのは、朝食の時間だった。部屋を出て階段に向かうと、リヒトホーフからグレゴリオ聖歌がほのかに聞こえてくる。通りから光が差し込み、窓際には大きな古い柱時計が構えている。給仕がコーヒーを…

ホテル・ボゴタ 最後の記録(2)〜サロンでの時間

ホテル・ボゴタ 最後の記録(2)〜サロンでの時間

2013年12月15日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

ホテル・ボゴタが廃業になって早2週間。一般公開となった最終日(12月1日)は、ホテルの最後の姿を見る地元の人、ホテルの調度品を買い求めたり競売に参加したりする人で溢れかえっていた。私はその後もう一度、オーナーのリスマンさ…

ホテル・ボゴタ 最後の記録(1)〜重層的な時間を持つ空間

ホテル・ボゴタ 最後の記録(1)〜重層的な時間を持つ空間

2013年12月1日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

Hotel Bogota、このホテルの名前を最初に知ったのは写真家橋口譲二さんのHPにある「橋口便り」でだったと思う。2004年頃、橋口さんはクーダムから一歩入った通りにあるこのホテルに泊まりながら制作活動をされていた。…

発掘の散歩術(40) -クーダムの地下世界をのぞいて-

発掘の散歩術(40) -クーダムの地下世界をのぞいて-

2013年11月1日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

数カ月前、ベルリン西地区の目抜き通りクーダム207-208番地の商業ビルが、来年秋に取り壊されるという記事が新聞に掲載された。このビルの中には劇場のほか、「ザ・ストーリー・オブ・ベルリン」という私営の博物館がある。その中…

ホテル・ボゴタ終焉の危機

ホテル・ボゴタ終焉の危機

2013年7月6日 · by berlinhbf · in ベルリンのいま

現在、ベルリン西地区の目抜き通り「クーダム」ことクアフュルステンダムを歩いていると、周辺一帯が急激な変化の渦中にあるのを実感します。昨年、ツォー駅近くに高層ビルが完成し、5つ星ホテル「ヴァルドルフ・アストリア」が開業。ま…

発掘の散歩術(32) - テーゲル湖の「マリー」に会いに -

発掘の散歩術(32) – テーゲル湖の「マリー」に会いに –

2013年3月3日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

何年住んでいてもドイツの冬の寒さは身にこたえるが、「今週末の気温は零下10度を下回る見込み」などという予報を耳にすると、たじろぐ反面、心のどこかでときめいている自分がいる。そんな予報が出された1月末、ある期待を胸に、テー…

驚きのトンネル強盗事件の行方は?

驚きのトンネル強盗事件の行方は?

2013年2月25日 · by berlinhbf · in ベルリンのいま

つい先日、新聞に地下トンネルらしき写真が大きく掲載されました。厚さ50センチはありそうなコンクリートの壁をくり抜いた穴の向こうに、トンネルが奥へと続いています。天井を木の柱で補強するなど本格的な造り。一見して、素人が簡単…

発掘の散歩術(30) - 劇場で観るエーリッヒ・ケストナー -

発掘の散歩術(30) – 劇場で観るエーリッヒ・ケストナー –

2013年1月24日 · by berlinhbf · in ベルリン文化生活

子どもが読んで楽しめ、大人が読んでも味わえる本というのがある。エーリッヒ・ケストナー(1899~1974)の小説はその代表格ではないだろうか。『エーミールと探偵たち』『ふたりのロッテ』『点子ちゃんとアントン』……。子ども…

古き時代のカフェ文化に誘う「グロス」

古き時代のカフェ文化に誘う「グロス」

2013年1月17日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

ベルリンの西地区を代表するショッピング街、クアフュルステンダム(通称「クーダム」)は、19世紀後半、時の宰相ビスマルクの「ベルリンにも、パリのシャンゼリゼ通りのような華やかな通りを」という願いのもと、発展を遂げていった通…

発掘の散歩術(25) -マックス・リーバーマンの理想郷-

発掘の散歩術(25) -マックス・リーバーマンの理想郷-

2012年8月12日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

ベルリンの西の郊外、Sバーンのヴァンゼー駅から114番バスに乗り、湖沿いの高級別荘街を走ること数分、Liebermann-Villaと書かれたバス停で降りた。ベルリン分離派の創立者でプロイセン芸術アカデミーの総裁を務める…

発掘の散歩術(24) -ボヘミア村の誕生日-

発掘の散歩術(24) -ボヘミア村の誕生日-

2012年7月8日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

6月の週末、ノイケルン地区で開催されたアートイベント「48時間ノイケルン」を見に行ったときのことだ。同地区内のリクスドルフ(ドルフ=村)を歩いていたら、普段は静かなこの場所に祝祭的な雰囲気が漂っている。キルヒガッセという…

発掘の散歩術(17) -ヤギが闊歩する「都会の中のパラダイス」-

発掘の散歩術(17) -ヤギが闊歩する「都会の中のパラダイス」-

2011年12月2日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

昨年夏のある日、シャルロッテンブルク宮殿の南側のダンケルマン通りを歩いていた時のこと。ごく普通の建物から中庭に抜ける道に、人の流れができていた。何だろうと思い、その流れに吸い寄せられるように中庭に抜け出ると、そのまぶしい…

Darumaのカツ丼、再び!

Darumaのカツ丼、再び!

2010年2月17日 · by berlinhbf · in ベルリンあれこれ

もう2年近く前になりますが、「ベルリンでカツ丼が食べたくなったら・・・」というエントリを書いたところ、結構な反響があり、いまだに「ベルリン カツ丼」のキーワードでこのブログにたどり着く(?)方が毎月何人かはいらっしゃいま…

ベルリンでカツ丼が食べたくなったら・・・

ベルリンでカツ丼が食べたくなったら・・・

2008年7月30日 · by berlinhbf · in ベルリンあれこれ

先日、カント通りの牛丼屋さんのことを紹介したら、ずいぶんと反響があったので(笑)、ベルリンで食べられる私の好きな丼ものをもう一つご紹介しましょう。以前、私のトンカツへの愛について、こちらで告白したことがありますが、同様に…

← Previous 1 2 3 4 Next →

ベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。
「ベルリン中央駅」を購読する

プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter
神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。フリーライター、ジャーナリスト。著書『新装改訂版 ベルリンガイドブック』、『街歩きのドイツ語』

詳しいプロフィール お問い合わせ


ベルリン観光の個人ガイドも承っております。詳細はこちらからご確認ください。

最近の投稿

  • 音楽朗読劇「借りた風景」の広島上演について
  • NHKドイツ語講座新連載「ベルリン発、終着駅への旅」
  • 京急700形の模型、そして夏目さんとの再会
  • 早稲田大学交響楽団のベルリン公演2024
  • ポール・アレクサンダーさんとの再会
  • NHK「しあわせ気分のドイツ語」のテキスト連載「ドイツ世界遺産プラスアルファ」
  • ベルリン-フランクフルト-ドーハ-東京の旅
  • 久々に自転車に乗って
  • ピアノとモーツァルトと平和と
  • 久々の日本行き




最近のコメント

  • ピアノがやってきた! に BerlinHbf より
  • ピアノがやってきた! に 空 より
  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に Yozakura より
  • オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと に BerlinHbf より
  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に BerlinHbf より


-

このブログについて

ベルリン-東と西が出会う場所。ドイツにありながらドイツではない町。歴史の影に彩られた栄光と悲運の世界都市。そんなベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。Since 1. August 2005

「ベルリン中央駅」を購読

中村真人 プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter

神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。ベルリンの映像制作会社勤務を経て、現在はフリーのライター、ジャーナリスト。
詳しいプロフィール

Twitter

@masatoberlinさんのツイート

Copyright © 2025 ベルリン中央駅