日本大使館の献花コーナーにて

日本大使館の献花コーナーにて

昨日(15日)の夕方、日本大使館の横を通ったら、入り口付近に臨時の献花コーナーが設置され、そこには一面花がぎっしり飾られていました。 どんな人々がメッセージを寄せているのだろうとたまたま目に入った書面を見たところ、私も何…

発掘の散歩術(8) -オットー・ヴァイトと人知れぬ英雄たち(前)-

発掘の散歩術(8) -オットー・ヴァイトと人知れぬ英雄たち(前)-

ハッケシェヘーフェの隣にあるHaus Schwarzenbergの入り口 Sバーンのハッケシャー・マルクト駅から徒歩2分ほど、ローゼンターラー通り39番地にその場所はある。ハッケシェヘーフェとローゼンヘーフェという観光客…

ポツダムで聴くフリードリヒ大王の音色

ポツダムで聴くフリードリヒ大王の音色

Nikolaisaal Potsdam ベルリンでクラシックのコンサートに行くとなると、どうしてもフィルハーモニーかコンツェルトハウスが中心になる。もちろん教会のコンサートもたくさんあるし、時にはクラブが会場になることも…

クロイツベルクの天然リンクでスケートを楽しむ

クロイツベルクの天然リンクでスケートを楽しむ

ここ数日の猛烈な寒さのせいで、昨日クロイツベルクのEngelbecken(天使の池)の前を通りかかったら、完全に凍結していました。看板には「氷が張った時の立ち入りは禁止。生命の危険!」と書かれていましたが、氷の上でキャー…

NHK「テレビでドイツ語」3月号

NHK「テレビでドイツ語」3月号

NHK「テレビでドイツ語」2011年3月号のテキストが発売になりました。今年度締めくくりの号は、ベルリンのSバーンが表紙ですね。「映画で歩くベルリン」の最終回、できたら21世紀に入ってからの「いまの」ベルリンを描いた作品…

ギャラリー・ラファイエットで魚料理を食する

ギャラリー・ラファイエットで魚料理を食する

ドイツに住んでいて時々どうしても恋しくなるのが魚です。 フリードリヒ通りに面したフランス系のデパート、ギャラリー・ラファイエット(Galeries Lafayette)。ここの地下に魚料理を食べさせるお店があると友達から…

発掘の散歩術(7) - シェーンハウゼン宮殿 凝縮された歴史 -

発掘の散歩術(7) – シェーンハウゼン宮殿 凝縮された歴史 –

庭園側から望むシェーンハウゼン宮殿 今から来年のことを話していたら鬼に笑われてしまうかもしれないが、2012年はフリードリヒ大王(1712~86)の生誕300周年。そのメモリアルイヤーに向けて、縁のあるベルリンとブランデ…

プラーク広場とカフェとケストナーと

プラーク広場とカフェとケストナーと

もう大分前になりますが、ベルリンの戦前の写真集を眺めていたら、プラーク広場(Prager Platz)という円形が特徴的な広場に出会いました。日本語に訳すと「プラハ広場」。ベルリンが西に拡張する19世紀後半に開発された一…

角田鋼亮さんの卒業演奏会を聴く

角田鋼亮さんの卒業演奏会を聴く

2月になると大学の冬学期も終わりに近づき、私の周りでも日本に完全帰国する友達がちらほら出てきましたが、その1人、指揮者角田鋼亮さん(HPはこちら)の卒業演奏会を最近聴いてきました(角田さんと知り合ったのはかれこれ5年ぐら…

歴史博物館のヒトラー展

歴史博物館のヒトラー展

あえて写真を排したヒトラー展のポスター 昨年10月に始まったドイツ歴史博物館の「ヒトラー展」は、公開当初からドイツ内外で大きな話題を集め、12月末の時点で見学者数はすでに16万人を超えています。2010年の博物館全体の訪…

日独交流150周年の記念切手

日独交流150周年の記念切手

先ほどポストを開けてみたら日本からの手紙が届いていました。久々に手紙をいただく方だったので、うれしい気分で封を切ろうとした時、ふと切手に目が入りました。「おお、ブランデンブルク門のクワドリガだ!」。 ご存知の方もいらっし…

テレージエンシュタット訪問記(3)

テレージエンシュタット訪問記(3)

すっかり間が空いてしまいましたが、昨年5月、チェコのテレージエンシュタット(現テレジン)を訪れた話の続きを書きたいと思います。来週更新する記事の関連性も考えて、今のうちに書いておきたいと思ったのです。テレジンの話が初めて…

毎日新聞のコラム「憂楽帳」より

毎日新聞の夕刊社会面に「憂楽帳」という記者の方が書く短めのコラムがあるのですが、数日前、私の著作『素顔のベルリン』を教科書に使っていただいている徳島大学の授業のことが紹介されました。とてもうれしい機会だったので、許可をい…

ベルリン放送響で聴くヤナーチェク2曲

ベルリン放送響で聴くヤナーチェク2曲

ベルリン放送交響楽団の演奏で、レオシュ・ヤナーチェクの作品を2曲聴く機会があった。 まず、昨年11月20日に聴いた〈グラゴル・ミサ〉。指揮は音楽監督のヤノフスキ。このミサ曲はベルリンでもめったに演奏されることがない。20…

NHK「テレビでドイツ語」2月号

NHK「テレビでドイツ語」2月号

NHK「テレビでドイツ語」2011年1月号のテキストが発売になりました。「映画で歩くベルリン」も残り2回となり、今回は人気作の『グッバイ、レーニン!』を取り上げています。DDR(東ドイツ)を味わえるレストラン、アレックス…

地下鉄U5の過去と未来

地下鉄U5の過去と未来

先頃、アレクサンダー広場から東に延びる地下鉄U5が開業から80年を迎え、特別列車が走りました。1930年12月21日、アレクサンダー広場とフリードリヒスフェルデ間が開業した地下鉄U5(当初は路線E)は、当時ベルリンで最速…

パンコウの貨物駅跡で観る演劇

パンコウの貨物駅跡で観る演劇

Ehemaliger Güterbahnhof Pankow (2010.07.10) もう半年近く前になりますが、昨年7月、ちょっと面白い場所で演劇を観る機会がありました。地下鉄U2の終点、パンコウの駅で降り、東に延び…