ベルリン中央駅
Menu
  • ホーム
  • ベルリン
    • ベルリン中央駅
    • ベルリンあれこれ
    • ベルリンのいま
    • ベルリンの人々
    • ベルリン文化生活
    • ベルリン音楽日記
    • ベルリン発掘
      • ベルリン発掘(西)
      • ベルリン発掘(東)
      • ベルリン発掘(全般)
      • ベルリン発掘(境界)
  • プロフィール
  • 個人ガイド
  • お問い合わせ
Browse: Home » 2013 » Page 3
発掘の散歩術(35) -シンティ・ロマの記念碑〜隠れた悲劇〜-

発掘の散歩術(35) -シンティ・ロマの記念碑〜隠れた悲劇〜-

2013年6月14日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(全般)

ツォー駅から100番バスに乗って、「ライヒスターク」のバス停で降りた。シャイデマン通りに面して何台もの観光バスが停泊し、ライヒスタークの入場口には次々に人の波が押し寄せる。 それとは反対のティーアガルテンの側に、ドイツの…

「破壊された多様性」について考える年

「破壊された多様性」について考える年

2013年5月26日 · by berlinhbf · in ベルリンのいま

今年に入ってベルリンへ来られた方は、街の多くの場所で赤と黒を基調としたインパクトの強い展示ポスターをご覧になったことがあるのではないでしょうか? そこには必ずこう記されています。「Zerstörte Vielfalt(破…

発掘の散歩術(34) -マルクトハレの復活!-

発掘の散歩術(34) -マルクトハレの復活!-

2013年5月10日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

ポツダム広場の「アルカーデン」に代表されるような大型ショッピングモールは、ベルリンに限らず、現代の消費生活の中心的存在と言えるだろう。便利な反面、中に構えているのは大手スーパーやドラッグストアのチェーン店、お馴染みのファ…

春の日本一時帰国

春の日本一時帰国

2013年4月21日 · by berlinhbf · in ニッポン再発見

すっかりご無沙汰しております。現在日本に一時帰国中です。今回は2週間弱の比較的短い滞在なのですが、それでも日本に帰る前は留守中の間にやっておくべきことでてんやわんや。実家に帰ってからもあちこちに出かけている毎日です。ここ…

東日本大震災から2周年を迎えて

東日本大震災から2周年を迎えて

2013年4月21日 · by berlinhbf · in ベルリンのいま

東日本大震災から2周年を迎えた週末にかけて、ベルリンでは多くの関連行事が開催されました。私が取材した中から、2つの行事をご紹介したいと思います。 3月9日の昼に、ブランデンブルク門に面したパリ広場で「さよなら原子力ベルリ…

発掘の散歩術(33) -イーストサイドギャラリーの行方は?-

発掘の散歩術(33) -イーストサイドギャラリーの行方は?-

2013年4月5日 · by berlinhbf · in ベルリンのいま

3月1日の午前8時半頃だったという。イーストサイドギャラリーの脇に前日から置かれていたショベルカーが、かつてのベルリンの壁の1ブロックを持ち上げた。その時点ではごく限られた数の活動家しか現場にいなかったが、やがて反対デモ…

近代化の最中のオストクロイツ駅

近代化の最中のオストクロイツ駅

2013年3月30日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(東)

久々に変わりゆくベルリンの風景をお届けしたくなりました。まずは、あのオストクロイツ駅。2008年から折りに触れて変化の様子をブログで紹介してきましたが(下の「Ostkreuz」のタグをクリックすると、ご覧いただけます)、…

アイスホッケー女子ブンデスリーガで活躍する日本人

アイスホッケー女子ブンデスリーガで活躍する日本人

2013年3月21日 · by berlinhbf · in ベルリンの人々

サッカーブンデスリーガの日本人選手の活躍は、今や珍しくなくなりましたが、「氷上の格闘技」アイスホッケーの女子ブンデスリーガで奮闘する「なでしこ」がいるのをご存知でしょうか。ベルリンのチームOSC Berlinに所属する高…

ベルリンでの12年間 1933-1945, 2000-2012

ベルリンでの12年間 1933-1945, 2000-2012

2013年3月18日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(全般)

何のあてもないまま、私がベルリンにやって来たのは2000年の9月25日。高橋尚子がシドニー五輪で金メダルを獲得した翌日だ。いつの間にか、丸12年を迎えたことになる。2年前の10周年のときも一区切り付いた感じだったが、ベル…

空襲を伝えるドイツの都市(まち) ──ドレスデン・ベルリン・ハンブルク展のご案内

空襲を伝えるドイツの都市(まち) ──ドレスデン・ベルリン・ハンブルク展のご案内

2013年3月11日 · by berlinhbf · in ドイツから見た日本

3月10日は1945年の東京大空襲の日。個人的な関わりで言えば、東京大空襲のことは書物などを通じてもちろん知ってはいましたが、わずか一夜で10万人もが亡くなったこの大空襲がどれほど悲惨なものだったかを真に感じたのは、昨年…

発掘の散歩術(32) - テーゲル湖の「マリー」に会いに -

発掘の散歩術(32) – テーゲル湖の「マリー」に会いに –

2013年3月3日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(西)

何年住んでいてもドイツの冬の寒さは身にこたえるが、「今週末の気温は零下10度を下回る見込み」などという予報を耳にすると、たじろぐ反面、心のどこかでときめいている自分がいる。そんな予報が出された1月末、ある期待を胸に、テー…

震災孤児のためのチャリティーコンサート

震災孤児のためのチャリティーコンサート

2013年2月28日 · by berlinhbf · in ドイツから見た日本

2011年3月の東日本大震災では、東北地方で240人の子どもが両親を、1400人弱の子どもが片方の親を亡くしました。昨年秋、このような震災孤児を支援するNPO法人“KIBOU”がベルリンに発足。1月末、この法人が主宰する…

NHK「テレビでドイツ語」2013年3月号 - タリン -

NHK「テレビでドイツ語」2013年3月号 – タリン –

2013年2月26日 · by berlinhbf · in ドイツ語関連

NHK「テレビでドイツ語」のテキストに昨年4月から連載させていただいた「ハンザ都市を巡る」の連載が、一応の最終回を迎えました。今回訪れたのは、エストニアのタリン。振り返ってみると、当初の想像以上に地理的に大きな広がりを持…

驚きのトンネル強盗事件の行方は?

驚きのトンネル強盗事件の行方は?

2013年2月25日 · by berlinhbf · in ベルリンのいま

つい先日、新聞に地下トンネルらしき写真が大きく掲載されました。厚さ50センチはありそうなコンクリートの壁をくり抜いた穴の向こうに、トンネルが奥へと続いています。天井を木の柱で補強するなど本格的な造り。一見して、素人が簡単…

ショスタコーヴィチとの2日間

ショスタコーヴィチとの2日間

2013年2月23日 · by berlinhbf · in ベルリン音楽日記

あれから早1週間が経ってしまいましたが、私にとってはやはり大きなイベントだった、フィルハーモニー室内楽ホールでの本番のことを書いておきたいと思います。2月15日のコンサートは、昨年よりもお客さんがたくさん来てくださり、(…

パノラマで体感する「ベルリンの壁」

パノラマで体感する「ベルリンの壁」

2013年2月15日 · by berlinhbf · in ベルリン発掘(境界)

かつて東西の国境検問所があったチェックポイント・チャーリーの跡地は、年間を通して多くの観光客が訪れる場所。昨年秋からここで、ベルリンの壁をテーマにしたパノラマ展「Die Mauer(壁)」が開催され、話題を呼んでいます。…

ベルリンで楽しむアマチュアオーケストラ

ベルリンで楽しむアマチュアオーケストラ

2013年2月9日 · by berlinhbf · in ベルリン音楽日記

1年半ぐらい前から、再びアマチュアのオーケストラでフルートを吹いています。ベルリン自由大学より援助を受けているJunges Orchester der FUというオーケストラ。学生オケの部類に入るのかもしれませんが、年齢…

← Previous 1 2 3 4 Next →

ベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。
「ベルリン中央駅」を購読する

プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter
神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。フリーライター、ジャーナリスト。著書『新装改訂版 ベルリンガイドブック』、『街歩きのドイツ語』

詳しいプロフィール お問い合わせ


ベルリン観光の個人ガイドも承っております。詳細はこちらからご確認ください。

最近の投稿

  • 音楽朗読劇「借りた風景」の広島上演について
  • NHKドイツ語講座新連載「ベルリン発、終着駅への旅」
  • 京急700形の模型、そして夏目さんとの再会
  • 早稲田大学交響楽団のベルリン公演2024
  • ポール・アレクサンダーさんとの再会
  • NHK「しあわせ気分のドイツ語」のテキスト連載「ドイツ世界遺産プラスアルファ」
  • ベルリン-フランクフルト-ドーハ-東京の旅
  • 久々に自転車に乗って
  • ピアノとモーツァルトと平和と
  • 久々の日本行き




最近のコメント

  • ピアノがやってきた! に BerlinHbf より
  • ピアノがやってきた! に 空 より
  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に Yozakura より
  • オクサーナ・リーニフ、リヴィウ、そしてウクライナのこと に BerlinHbf より
  • ヘーア通りの森の墓地を歩く に BerlinHbf より


-

このブログについて

ベルリン-東と西が出会う場所。ドイツにありながらドイツではない町。歴史の影に彩られた栄光と悲運の世界都市。そんなベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。Since 1. August 2005

「ベルリン中央駅」を購読

中村真人 プロフィール

中村真人(なかむら・まさと)
twitter

神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。ベルリンの映像制作会社勤務を経て、現在はフリーのライター、ジャーナリスト。
詳しいプロフィール

Twitter

@masatoberlinさんのツイート

Copyright © 2025 ベルリン中央駅