映画「ベルリン・フィル 最高のハーモニーを求めて」

映画「ベルリン・フィル 最高のハーモニーを求めて」

ベルリン・フィルのメンバーが今週韓国から日本入りしたそうだ。いよいよ明日から始まる3年ぶりの来日公演は、今クラシック音楽ファンの間で大きな話題になっているのではないだろうか。とはいえ、日本でベルリン・フィルを幸運にも生で…

一度は乗ってみたい!Panorama S-Bahn

一度は乗ってみたい!Panorama S-Bahn

先週末開催されたJapanFestivalを見にオスト(東)駅で降りたら、見慣れない電車が向かいのホームに停まっていました。普段乗るSバーンよりも丸みを帯び、何となく愛嬌のある顔立ち。落書きなどもなく、肌もつやつやしてい…

「4つのベルリン」展

「4つのベルリン」展

先週の月曜日、ブランデンブルク門の真横Haus der Commerzbankにて行われる「4つのベルリン」展のオープニングに足を運んで来た。今月はEuropäischer Monat der Fotografieという…

テンペルホーフ空港の終焉

テンペルホーフ空港の終焉

2008年10月30日、ベルリンと共に長らく歩んできたテンペルホーフ空港が、ついにその幕を閉じました。最後の2日間の様子をリポートしたいと思います。 29日午後。いつもはガラガラの空港の本館ターミナルが、往年を彷彿とさせ…

山根寿代さんが見た1989年10月の東ベルリン

山根寿代さんが見た1989年10月の東ベルリン

The Westin Grand(8月31日) 秋に日本に一時帰国した際、このブログで以前数回に分けてご紹介した山根寿代さんに再会する機会がありました。変わらずお元気そうだったことにまず安心し、今回もまたいろいろと興味深…

メンデルスゾーン・バルトルディ公園を歩く

メンデルスゾーン・バルトルディ公園を歩く

Mendelssohn-Bartholdy-Park(10月24日) 今日11月9日は、19年前にベルリンの壁が崩壊した日。同時に、ユダヤ人へのポグロムである通称「水晶の夜」事件が起きた日でもある(1938年)。 (Fo…

音の記憶を探し求めて - 旧フィルハーモニー跡 -

音の記憶を探し求めて – 旧フィルハーモニー跡 –

Alte-Philharmonie(10月24日) 現在のベルリン・フィルハーモニーと同じく、旧フィルハーモニーも、ポツダム広場からほど近い場所にあった。戦前、Uバーンのポツダム広場の駅を上がると、目の前にはHaus V…

映画「帝国オーケストラ」ディレクターズカット版を観て

映画「帝国オーケストラ」ディレクターズカット版を観て

今月のベルリン・フィル来日に合わせて、関連の新作映画が2本上映される。そのうちの1本、「帝国オーケストラ」(原題:Reichsorchester)を最近観る機会があった。 これは「第三帝国下のベルリン・フィル」というテー…

テンペルホーフ空港が今晩閉港

テンペルホーフ空港が今晩閉港

テンペルホーフ空港が、2008年10月30日の今日、85年の歴史を閉じることになります。個人的に最後のお別れをすべく、昨日の午後、家から徒歩圏内の空港に足を運んで来ました。 中に入ってみてびっくり!いつも閑散としたターミ…

佐渡裕&ベルリン・ドイツ響のコンサート

佐渡裕&ベルリン・ドイツ響のコンサート

ベルリンに戻って久々に足を運んだコンサートは、フィルハーモニーでのベルリン・ドイツ響の定期。指揮は、ここ数年毎シーズンのように客演している佐渡裕さんだった。 冒頭のGolijovの《Last Round》は、アストロ・ピ…

おんぼろホテルから高級ブティックへ -Unter den Linden-

おんぼろホテルから高級ブティックへ -Unter den Linden-

Ecke Unter den Linden/Friedrichstraße(10月22日) 1ヵ月半ぶりに戻ったベルリンは、街の風景が微妙に変わっていました。 この写真を見て、一体どこだと思われた方もいるのでは?ウンター…

角田鋼亮さんが指揮者コンクールで・・・

角田鋼亮さんが指揮者コンクールで・・・

Konzerthaus Berlin(10月23日) このブログでも何度かご紹介している指揮者の角田鋼亮さんが、15日からベルリンで行われていた「ドイツ全音楽大学・指揮コンクール(Hochschulwettbewerb …

フィルハーモニーの「舞台席」

フィルハーモニーの「舞台席」

©Lauterbach / Berliner Philharmoniker ベルリンという街が遠い彼方の存在だった頃、テレビでベルリン・フィルハーモニーのコンサートの様子が映し出される度に気になる場所があった。舞台のすぐ…

落葉のベルリン

落葉のベルリン

Mehringdammにて(10月16日) 約1ヵ月半ぶりに戻って来たベルリンは、すっかり落葉の季節に入っていました。 その間この街で起きた出来事についてはほとんど何もチェックしていませんでしたが、季節が変わったとはいえ…

掘り起こされたベルリンの「中世」

掘り起こされたベルリンの「中世」

Petriplatzにて(8月19日) 今でこそ欧州屈指の大都市となったベルリンですが、そこに至る道のりは実はそれほど長くありません。街のオフィシャルな生誕年は1237年とされており、ローマ時代に起源を持つパリやロンドン…

最近買った本・読んでる本

たまに日本に帰ってくると、いつもながら真っ先に本屋に向かってしまう。できるだけ多くの本をベルリンに持って帰ろうとすると、どうしても新書か文庫本が中心になるが、それでも本はかさばる。もう少し楽に運べないものだろうか・・・。…

連邦政府の省庁が一般公開に

連邦政府の省庁が一般公開に

8月23、24日の週末、毎夏恒例となっている連邦政府の各省庁の一般公開が行われました。ベルリンにある13すべての省庁が開放されるこの催しも今年で 10回目を数えるそうです。建物の内部を見学できるだけでなく、体験型のプログ…