アレクサンダー広場のいま - Sバーンのホームから -

アレクサンダー広場のいま – Sバーンのホームから –

2006-03-24 2007-12-23 2008-07-02 来年40周年を迎える世界時計(Weltuhr) 関連記事: 変貌するフリードリヒ・シュトラーセ駅周辺 – 壁建設の日に – 家具屋…

シーズン終盤のベルリンのオーケストラ

シーズン終盤のベルリンのオーケストラ

Berlin Philharmonie(5月20日) 2007/08のシーズンが終わって落ち着いたので、5月から6月にかけて聴いたベルリンのオーケストラのコンサートをいくつか振り返っておきたい。 ベルリン・フィル(BPh…

フリードリヒスハイン散策(2) - 再びオストクロイツ駅へ -

フリードリヒスハイン散策(2) – 再びオストクロイツ駅へ –

前回ご紹介した「日曜日通り」をずっと歩いて行くと、オストクロイツ駅の入り口にぶつかる。中央で抱き合う男女のカップルの姿。そのSバーンの橋をくぐると、私にとって衝撃的な光景が広がっていた。 この光景の、一体どこが衝撃的なの…

フリードリヒスハイン散策(1)

フリードリヒスハイン散策(1)

Finowstr.にて(6月4日) 私が住むクロイツベルク地区の正式名称は、「フリードリヒスハイン・クロイツベルク(Friedrichshain-Kreuzberg)」といい、2001年から東側のフリードリヒスハイン地区…

ラディアルシステムで聴くヴァイオリンとチェンバロのデュオ

ラディアルシステムで聴くヴァイオリンとチェンバロのデュオ

Holzmarktstraseにて(6月14日) 東駅から徒歩5分のラディアルシステム(RadialsystemV)に久々に足を運ぶ機会があった。2006年の9月にオープンしたこの文化複合施設は、古楽から前衛まで幅広いジ…

テンペルホーフ空港の離陸シーンを見る

テンペルホーフ空港の離陸シーンを見る

1948年6月26日に始まった「ベルリン空輸」の60周年に際して、一昨日当時の関係者を招いて記念式典が行われたそうです。 そんなことがあった翌日、10月の閉港前にテンペルホーフ空港を離陸する飛行機を見てみたいという日本か…

メーリングダムの野菜ケバブ屋さん

メーリングダムの野菜ケバブ屋さん

さて、いよいよ今日はユーロ2008でのドイツ対トルコ。私も午前中からどうもそわそわしているのですが、決戦に備えて腹ごしらえをしなければということで(?)、先日こちらで触れた近所のケバブ屋さんを紹介したいと思います。場所は…

シュプレー河畔で観るポルトガル対ドイツ

シュプレー河畔で観るポルトガル対ドイツ

昨晩のポルトガル対ドイツの試合は、U1 Schlesisches Torの駅から徒歩5分にある、シュプレー川河畔のバーFreundliche Botschaftで観た。最近オープンしたらしいこのバーは、オーバーバウム橋や…

都心のオアシスで観るユーロ2008

都心のオアシスで観るユーロ2008

昨日は、ミヒャエル・バラックのすばらしいFKで、ドイツが開催国のオーストリアを破りました!トルコとドイツがこれで揃って準々決勝に進出したことで、ベルリンの盛り上がりはひょっとしたら次が頂点を迎えるかもしれません。というの…

ヴァルトビューネ2008と「トルコの奇跡」

ヴァルトビューネ2008と「トルコの奇跡」

昨日は、シーズン末の毎年恒例、ベルリン・フィルのヴァルトビューネでのコンサートを聴いてきました。このコンサートについては別の場所にも書くつもりでいますが、ベネズエラの若手指揮者グスターボ・ドゥダメルの才能と、その恐いもの…

Live in Europa - 「留学ジャーナル」8月号 -

Live in Europa – 「留学ジャーナル」8月号 –

現在発売中の「留学ジャーナル」8月号のLive in Europaというコーナーに、ドイツの「自転車」についてのエッセイを寄稿させていただきました。私がベルリン中を歩き回って撮った写真中心の1ページの短い記事ですが、よか…

クロイツベルク 深夜の歓喜!

クロイツベルク 深夜の歓喜!

U-Bahnhof Görlitzer Bahnhofにて 一昨日のスイス対トルコ戦は、後半ロスタイムの劇的なゴールでトルコが逆転勝ちをおさめました! この日の試合は、U1 Görlitzer Bahnhof駅前、Ora…

今年もアイスコーヒーの季節

今年もアイスコーヒーの季節

昨日、以前ご紹介したプレンツラウアーベルクのカフェ、”SOWOHL ALSAUCH“で、今夏初のアイスコーヒーを堪能してきました。 たっぷりのったホイップクリームの下に、ひとかたまりのバニラアイス…

ベルリン・フィルがテンペルホーフ空港で演奏会

ベルリン・フィルがテンペルホーフ空港で演奏会

先週の金曜日、フィルハーモニー火災事故の代替地として話題になった、テンペルホーフ空港(!)でのコンサートを聴いてきました。ベルリン・フィルは9月のベルリン音楽祭に、この空港内でシュトックハウゼンなどを演奏することになって…

古いアパートに浮かぶ文字

古いアパートに浮かぶ文字

先日、プレンツラウアーベルク地区を歩いていたら、外観がボロボロのアパートに出くわしました(Pappelallee 80)。この地区は、近年アパートの改装が進み、よくも悪くもすっかり小ぎれいになった感がありますが、つい15…

ベルリンのダライ・ラマ

ベルリンのダライ・ラマ

しばらく前になりますが、5月19日の午後、ドイツを訪問中のダライ・ラマがブランデンブルク門前での集会に参加するというので、興味があって見て来ました。 集会は4時から始まるというので、少し早めに行ったのですが、もうかなりの…

「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」(米原万里著)

「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」(米原万里著)

先日、ごくたまに訪れる日本食レストランに足を運んだら、日本に完全帰国するお客さんが最近置いていったという本を店のオーナーからいただいた。その包みの中に入っていた1冊。ロシア語の名通訳、米原万里さんの本は数冊読んでいるが、…