「4つのコラージュ」 -エマール&ベルリン・フィルのメンバー-

「4つのコラージュ」 -エマール&ベルリン・フィルのメンバー-

ベルリン・フィルの今シーズンの「ピアニスト・イン・レジデンス」であるピエール=ロラン・エマールとベルリン・フィルのメンバーによるコンサートを聴く (11日。フィルハーモニー室内楽ホール)。 「4部からなるコラージュ &#…

天使の降りた場所(11) - ポツダム広場伝説は続く -

天使の降りた場所(11) – ポツダム広場伝説は続く –

ポツダム広場のPark Kolonnadenにて(2006年3月12日) ポツダム広場を巡る話も、ようやく現代にまでやってきた。 実を言うと私は、現代建築の実験場のような現在のポツダム広場にそれほど愛着を感じているわけで…

セントラルヒーティングの季節、そして日本行き

セントラルヒーティングの季節、そして日本行き

秋晴れのベルリン。Friedrichstraße駅前の広場にて (10月9日) 私のアパートでは今日から暖房が入りました。 ドイツの多くのアパートはセントラルヒーティングなのですが、いつから暖房が入るかはアパートによって…

天使の降りた場所(10) - ポツダム広場の栄枯盛衰史 -

天使の降りた場所(10) – ポツダム広場の栄枯盛衰史 –

1900年頃のポツダム広場(当時の絵葉書より) 今日のBGMは前回と同じUte Lemperが歌うBerlin Caberet Songsです。よかったらそちらでも聴きながらお読みください。 ポツダム広場が交通の要衛にな…

天使の降りた場所(9) - 戦前のポツダム広場を歩く -

天使の降りた場所(9) – 戦前のポツダム広場を歩く –

Haus Vaterland(戦前の絵葉書より) 前回から大分空いてしまいましたが(前回の記事はこちら)、ポツダム広場の話を続けましょう。今回は戦前のベルリンの雰囲気を出すためにBGMを用意しました(笑)。Ute Lem…

共和国宮殿、その後・・・

共和国宮殿、その後・・・

Schloßbrückeにて(10月1日) 今回は久々に、解体工事が始まって半年以上が経つ旧東ドイツの共和国宮殿(Palast der Republik)の現在の様子をお届けしてみたい(「この廃墟は何なの?」と思われた方…

ベルリン・ドイツオペラの「イドメネオ」論争

ベルリン・ドイツオペラの「イドメネオ」論争

Deutsche Oper Berlin (Foto: dpa) モーツァルトのオペラに関する話題が新聞の文芸欄の一面を飾ることがあっても、政治や経済までを含めたトップ面に、しかも3日連続で(Berlienr Zeitu…

Shell-Hausのモダニズム

Shell-Hausのモダニズム

Shell-Hausにて(9月2日) 今日は私が好きなベルリンの建築を一つご紹介しましょう。 新ナショナルギャラリーからラントヴェーア運河(Landwehkanal)に沿って歩くと2分ほどで見えてきます。もともとはシェル…

大変貌するアレクサンダー広場(4) - Sバーンの車窓から -

大変貌するアレクサンダー広場(4) – Sバーンの車窓から –

Karl-Liebknecht-Straße(9月22日) 「天使の降りた場所」の次回の話はもう少し準備が必要なので、今日はこんな話題を。先月の始めに大変貌するアレクサンダー広場の今をお伝えしたけれど(こちらからご参照く…

アートマネージャーと巡るベルリン

アートマネージャーと巡るベルリン

シュプレー川に浮かぶSchillingbrückeより。Oberbaumbrücke方面を望む(9月22日) 先週は日本からお客さんが一人ベルリンに見えていて、2日間だけだったが楽しい時を過ごさせてもらった。今日はそのこ…

天使の降りた場所(8) - ポツダム広場 -

天使の降りた場所(8) – ポツダム広場 –

Potsdamer Platzにて(2006年1月9日) 「天使の降りた場所」シリーズもいよいよ前半のハイライト(?)、ポツダム広場(Potsdamer Platz)にやって来た。ポツダム広場はベルリン中心部のほぼど真ん…

Musikfest Berlin 06 - ケラー四重奏団 -

Musikfest Berlin 06 – ケラー四重奏団 –

9月に入ると、ベルリンでは音楽シーズンが本格的に始まる。その先陣を切ってMusikfestという音楽祭が開催され、今年も注目を集めた。本当はリアルタイムでその模様をお伝えしたかったのだが、なかなかゆっくり書く暇がなくて、…

天使の降りた場所(7) - マリオンのサーカス小屋 -

天使の降りた場所(7) – マリオンのサーカス小屋 –

Theodor-Wolff-Parkにて(7月16日) ベルリン・ミッテにあるフリードリヒ・シュトラーセ(フリードリヒ通り)というと、一般的にはどういうイメージが強いだろうか。一時代前なら東西の検問所があった通りとして、…

天使の降りた場所(6) - メーリンク広場 -

天使の降りた場所(6) – メーリンク広場 –

メーリンク広場近くの団地にて(7月16日) 「天使が降りた場所」の6回目、今回はクロイツベルクのメーリンク広場(Mehringplatz)を取り上げてみたいと思う。この広場は私の住むアパートから北に歩いて10分ほどの距離…

ベルリン晴天なり

ベルリン晴天なり

Märkisches Uferにて(9月12日) 8月の中途半端な夏がうそのように、先週末からベルリンはすばらしい晴天が続いています。下の温度計を見ても、ここ数日の気温は完全に東京を上回っているのがわかりますし。これから…

天使の降りた場所(5) - ランゲンシャイト橋 -

天使の降りた場所(5) – ランゲンシャイト橋 –

Langenscheidtbrücke(9月8日) 「天使の降りた場所」も今回で5回目。これまでは比較的ベルリンの有名な場所が多かったですが、今後はかなりディープな場所も出てきます。とはいえ、どうか最後までお付き合いいた…

MOZART/CONCERT ARIAS; UN MOTO DI GIOIA

MOZART/CONCERT ARIAS; UN MOTO DI GIOIA

「ベルリン・天使の詩」のロケ地を訪ねるシリーズ、この映画を知らない方にも読んでもらえるよう書いているつもりですが、たまには気分転換をということで今日は別の話題を。最近見た舞台やコンサートの話です。 まずは“Tanz im…