
Arkonaplatzにて(2月19日) 前回お伝えしたアルコーナ広場ののみの市の隣りは、子供の遊び場になっている。このスペースがなかなかの充実ぶりなのである。相変わらず外は寒かったが、子供たちは元気いっぱいに遊んでいた…
鳥インフルエンザの発見でクローズアップされた、バルト海に浮かぶ小さな島が今回のテーマです。2月24日の紙面より。 Lexikon: Insel Walfisch(クジラ島) Die Insel Walfisch, auf…
丸ごと覚える必要は全くないのですが(笑)、先ほどテレビで見たフィギアスケートの興奮が収まらないので、ドイツ人実況アナウンサーの話の中から印象に残った部分をディクテーションしてみました。たまたまビデオに録画しておいたので、…
私が購読しているBerliner Zeitungに、今週から今ドイツでブームになっているSUDOKU(数独)というパズルゲームが掲載されるようになり、その下にあるLexikonの分量が増えました・・毎日訳すのは難しいかも…

Arkonaplatzにて(2月19日) (前回のつづき) ベルリンの東、プレンツラウアーベルク(Prenzlauer Berg)にあるアルコーナ広場を訪れたのは、実は今回が初めてだった。この広場の「のみの市」はわりと有…

Zionskirche(シオン教会)の塔の上からの眺め。中央のテレビ塔から右に向かって、赤の市庁舎、ベルリン大聖堂などが見える(2月19日)。 先日、今月末で閉鎖となる「ホテル・ウンター・デン・リンデン」についての記事を…

メイン会場の Berlinale Palast にて(2月14日)。 今年のベルリナーレもこの日曜日で幕を閉じました。後半になるにつれて熱気は増していき、ほとんどの上映はソールドアウトに。私の今回のお目当てのひとつだった…
2月17日の紙面より。 Lexikon: Gletscher(氷河) Ein Gletscer ist eine aus Schnee hervorgegangenen Eismasse. Gletscher entst…
2月14日の紙面より。 Lexikon: Hinterbliebenenrente(遺族年金) Die Hinterbliebenenrente soll den Unterhaltsverlust bei Tod de…

ベルリンの中心部ミッテ、ウンター・デン・リンデンとフリードリヒ・シュトラーセが交差するこの場所といえば、ベルリンで最も名高い交差点のひとつに数えられるだろう。ここの一角にある、戦後のベルリンの歴史と共に歩んで来た建物が姿…
昨日連邦憲法裁判所が下した判決は、6月のW杯のテロ対策にも影響を及ぼすかもしれません。2月15日の紙面より。 Lexikon: Luftsicherheitsgesetz(航空安全法) Mit dem 2005 in K…

ポツダム広場にて(2月14日)。 ベルリナーレ(ベルリン国際映画祭)は早くも日程の半分を終えました。いよいよ熱気も高まってきて、売り切れの上演が続出しています。私自身はそれほど通い詰めているわけではなく、観ているのもどち…
先週末、イタリア、ギリシャ、スロヴェニア、ブルガリアで、鳥インフルエンザ(Vogelgrippe)に感染した白鳥が相次いで見つかり、ドイツでも大きな問題になっています。EU内で鳥インフルエンザが確認されたのは初めてのこと…
先日、映画”Sommer vorm Balkon”を観た後(この映画についてはこちらを参照)、過去の新聞をあさっていたら、この映画の台本作者のインタビュー記事が出てきました。映画の内容からして台本…
先週分の残りです。2月11/12日の紙面より。 Lexikon: Hämoglobin(ヘモグロビン) Der rote Blutfarbstoff Hämoglobin ist ein wichtiger Bestan…
最近のコメント