
祝U55開業@ブランデンブルク門駅
久々に仕事の締め切りが何もない今週末、気分も晴れやかに向った先はブランデンブルク門前でした。今日は、長年工事中だった地下鉄U55の記念すべき開業日。初日は誰でも乗車無料ということもあって、早速行ってきたのでした。このU5…

ベルリンの文化カーニバル
今日は広島の原爆の日ですね。しばらく前になりますが、地元のタウン紙に書いたこんな記事をアップしたいと思います。 聖霊降臨祭と呼ばれる5月31日の祝日、毎年恒例の「文化のカーニバル」(Karneval der Kultur…

宮殿と王宮のはざまの時
Karl-Liebknecht-Str.にて(4月23日) 旧共和国宮殿の解体が昨年末で終わり、しばらく更地の状態が続いていたのですが、先日久々にその横を通ったら、まったく風景が変わっていてびっくりしました。 鉄骨の廃墟…

第9回「学術の長い夜」が開催
ベルリンのロングナイト・イベントというと、年に2回開催される「博物館・美術館の長い夜」がよく知られていますが、ユニークな催し物はほかにもいろいろあります。6月13日に行われたのは、「学術の長い夜(Lange Nacht …

「壁とベルリン」第3回 – 16歳、亡命への道 –
自宅の玄関の扉を開けると、初老の男性が待っていた。ゲルハルト・メシングさん(63)。筆者の知人の中に父親が壁を越えた体験を持つという方がおり、ご好意により当時の現場に行って話を聞かせていただくことになったのである。 現場…

ベルリン空輸作戦終結から60年
昨年10月に惜しまれつつ閉鎖されたテンペルホーフ空港が、久々に表舞台に帰ってきました。5月12日、ベルリン空輸作戦の終結60周年を記念し、旧空港内の敷地を使って市民を対象にした祭りが行われたのです。 ベルリンの激動の歴史…

「壁とベルリン」第2回 -「平和革命 1989/90」展がスタート-
5月7日、壁崩壊20周年に関連したベルリン市の記念行事で中心的な位置を占める野外展示が、アレクサンダー広場で始まった。テーマは「平和革命 1989/90」。市民の主導で成功させ、壁の崩壊に導いた東ドイツの非暴力革命を70…
TBSの「THE 世界遺産」 – ベルリンの近代集合住宅群 –
ネットでたまたま見つけた情報なのですが、本日24日の18時よりTBSの「THE 世界遺産」で、ベルリンの近代集合住宅群が紹介されるようです。ちょうど今この時代(1920年代)についていろいろ調べていたこともあって、個人的…

ドイツ建国60周年
先日のベルリン空輸終結60年のフェストからまだ2週間も経っていませんが、今日23日はボン基本法制定、同時にドイツ連邦共和国の建国から60年という記念の日です。ブランデンブルク門と6月17日通り周辺では夜の10時までお祭り…

ドイチュラント・ハレの閉鎖
見本市を目的にベルリンに来られた方は、少なくないのではと思います。 ベルリンの見本市といえば、SバーンのMesse Nord駅で下車するとすぐに見える宇宙ステーションのような外観の国際会議センター(ICC)や見本市会場が…

ベルリン空輸終結から60年
今年は、前回お話した11月のベルリンの壁崩壊20周年に加え、ドイツの基本法制定60周年、大統領選挙(どちらも5月23日)、夏の世界陸上、秋の連邦議会選挙と(特に政治の)重要な行事が目白押しで、首都のベルリンは大忙しです(…

「壁とベルリン」第1回 – 壁崩壊から20年 –
Potsdamer Platz (2009.04) 「もう」なのか、「ようやく」なのか。2009年、ベルリンの壁崩壊から20年を迎えての感慨は、人によって、あるいは視点の置き方によって様々だろう。 壁の時代は遠くになりに…

第1回「オペラ・劇場の長い夜」、今夜開催
ベルリンでは夏と冬の年2回、”Lange Nacht der Museen”(「ミュージアムの長い夜」)という催しがすでに定着しているのですが、その劇場版が今夜初めて開催されることになりました。題…

シュテーグリッツのティタニア・パラスト
Titania-Palast (2008-03-08) シェーネベルク地区の南にあるシュテーグリッツ地区は、このブログで取り上げた頻度がもっとも低い部類に入るかもしれません。考えてみたら、大分前にバウムクーヘンのおいしい…

ミッテのZweitausendeins
先日、ミッテを散歩していたら、ちょっとうれしいお店を発見。 Zweitausendeinsというのですが、ご存知でしょうか? 簡単に言うと、本とCD、DVDのアウトレットのお店で、ドイツ全土に14店舗あるそうです。ベルリ…

変貌する「テロのトポグラフィー」
ポツダム広場に近いニーダーキルヒナー通り(Niederkirchner Str)の壁は、「イーストサイドギャラリー」を除けば、ベルリン市内に残る「壁」の中ではおそらく最長だろう。昼間は観光バスの流れが絶えない場所だ。 こ…

シュトラーラウ半島の先端より
ベルリンにもついに春が到来した。今年の冬は長く厳しいものだったので、例年より感慨も一段深い気がする。昨日はあまりに気持ちのよい天気だったので、午後大勢の人であふれるフリードリヒスハイン公園を一巡りした後、シュプレーに浮か…
最近のコメント