
2007年10月 ベルリン大パノラマ!(2)
さて、気球遊覧のつづきです。今日は東側の風景を中心に。 こちらはかつての東ベルリンの中心。左から右に向かって、大聖堂、解体中の共和国宮殿、マリーエン教会、高層ホテルPark Inn、赤の市庁舎、ベルリン最古のニコライ教会…

2007年10月 ベルリン大パノラマ!(1)
先週末、日本からのお客さんと一緒に気球Hi-Flyerに乗って、ベルリンを空から見渡す機会がありました。この気球に乗るのは5年ぶりで、その間乗り場がポツダム広場北側からチェックポイント・チャーリー近くへと移り、料金も割高…
ハイティンク指揮のブルックナー
先週の金曜日、ベルナルト・ハイティンク指揮ベルリン・フィルの演奏で、ブルックナーの交響曲第8番を聴きました。 ハイティンクは音楽の流れに的確な輪郭を与えつつも、オケから自由を奪うということをしません。音楽の中心には確かに…

ドナー・ケバブ王国の変容?
建設段階から大きな論議を呼んでいたクロイツベルク地区のマクドナルド第1号店が、9月14日、ついにオープンしました。先日もお伝えしましたが、クロイツベルクはトルコ系を始めとした移民がとりわけ多く住む地区です。それゆえ文化の…

特選ベルリン街灯図鑑(3) 「モルトケ橋」
中央駅、首相官邸など、近未来的な建築が並ぶ政府地区で、異彩を放つ古い橋がある。普仏戦争の英雄といわれたモルトケの名前を冠したモルトケ橋(Moltkebrücke)だ。この街灯の装飾は戦争をモチーフにしたものと思われるが、…

壁とタイムカプセル
昨日(10月3日)はドイツの統一記念日だったので、今日はそれに関連したお話をひとつ。 先週、情報誌のTipで紹介されていたある写真展に足を運んでみた。ミッテのAckerstraßeにあるGalerie Degenhart…

コーミッシェ・オーパーが年間最優秀オペラハウスに!
昨日の新聞記事で知ったのですが、Opernwelt誌の年鑑で06/07シーズンの各部門での最優秀が発表されたそうです。ざっと結果を見渡してみてまずうれしかったのが、ベルリンのコーミッシェ・オーパーが年間最優秀オペラハウス…

ベルリンから世界記録誕生!
2007年のベルリンマラソンで男子の世界記録が生まれました。 男子の先頭集団が通過する10時55分ごろを目安に、私は38キロ地点のポツダム広場に着いたのですが、あまりのハイスピードゆえ1位の選手はすでに通り過ぎていました…
バッハの平均律とダンス
スペインのカタルーニャ地方の劇場や音楽シーンを紹介するFet a Cataluyaというフェスティバル現在開かれており、昨日は近所にあるヘッベル劇場のHAU2でマリア・ムーチョス(María Muñoz)という人のダンス…

アレクサンダー広場の「アレクサ」がオープン
先週号のドイツニュースダイジェストに書いた記事を転載します。 7月にこのコーナーで取り上げた、 アレクサンダー広場に建設中の巨大ショッピングセンター「Alexa(アレクサ)」が12日にオープンしました。初日の模様を紹介し…

特選ベルリン街灯図鑑(2) 「シュプマン街灯」
今回から本格的にスタートするこのベルリン街灯図鑑は、クラシカルな逸品から紹介しようと思います。さて、ここはどこでしょうか? 少し画面を引いてみましょう。そう、現在解体工事中の共和国宮殿の前で、通りでいうとウンター・デン・…

特選ベルリン街灯図鑑(1)
ブランデンブルク門前にて(9月11日) スウェーデンから帰って来て、片付けなければならない事柄がたまっているため、なかなか旅行の話を始められません。そこで、前々から温めていたシリーズを先に始めたいと思います。 テーマはベ…

カイザー・ヴィルヘルム記念教会の鐘の音
ドイツニュースダイジェストでこの9月から、「ベルリン 音のある街」という新連載を月1で持たせていただくことになりました。紙面のスペースから掲載できなかった写真も含めて、ここに転載します。「音のある街」というちょっと不思議…

写真でたどるクロイツベルクの30年
Maybachuferのトルコマーケット(2007年3月) 「ベルリンで一番好きな地域は?」と聞かれたら、今なら私は真っ先に「クロイツベルク!」と答えるかもしれません。正直、ベルリンに来た当初は、クロイツベルクというと「…

犬の飼い主へ・・・
おいしいケーキの話の後で大変恐縮なんですが^^;)、昨日クロイツベルクを歩いていたら街角でこんなものを見つけました。このボックスは柱に取り付けられていて、下から自由にビニール袋を取り出せるようになっています。ドイツ語で書…

ベルリンスイーツめぐり(1)
先週、東京でお菓子教室を主催しているという方に、ベルリンを案内させていただく機会がありました。目的はもちろんベルリンのおいしいスイーツ、ということで喜んでお供させていただきました。前回の廃墟ツアーからいきなり飛躍しますが…

もう1つの1907年生まれを発見!
有名デパートのKaDeWe(3月にこちらで取り上げました)や超高級ホテルのアドロンなど、今年ベルリンのいくつかの有名な建物が100周年を迎えた。前回の廃墟めぐりと同じ7月某日、地下鉄のSchlesisches Torの駅…
最近のコメント