
Bayreuther Festspielhaus 「8月3日の《タンホイザー》を聴きにバイロイトまで来る気はある?私のところに泊まってくれて構わないし、バイロイトには義妹もいるわ」 7月の初旬だったか、知人のメヒティルト…

昨日のヴァルトビューネのコンサート、本番40分前の様子です。実は、夕方に1時間近く大雨が振り続き、6月のベルリン・フィルのときの悪夢(?)が脳裏をよぎりました。が、天気は奇跡的に回復し、青空のもとコンサートを楽しむことが…

昨年に続いて、小学校時代の恩師とその家族の皆さんがベルリンに来てくれました。夕食をご一緒して、ブライトシャイト広場のバス停でバスを待っているときに撮った1枚。この界隈の変化の様子が伝わるでしょうか。時間は21時20分。も…

先ほど、国立図書館からの帰り道に撮った1枚。7月28日の午後、2部に降格したヘルタ・ベルリンが、ユベントスと親善試合を行うそうだ。今シーズンのセリエAの覇者だけにどんなメンバーで来るのか気になるところ。 さて、今日はこれ…

Leipziger Platz (2012-07-26) 先日ついに携帯をスマホに切り替えました。これからは、変わりゆくベルリンの風景をリアルタイムで伝えていくのも面白いのではないかと思い、早速投稿してみます。 ポツダム…

目抜き通りのウンター・デン・リンデンから一歩入ったところに構えた、かつて宮殿だった建物の中に、そのお店はあります。店の名は「タジキスタン茶館」(Tadschikische Teestube)。 一歩入った瞬間、そこはもう…

見本市「YOU」の中のAKIBA@DE秋葉原のブース 6月8~10日、ベルリンのメッセ会場で見本市「YOU」が開催されました。YOUは1996年にドルトムントで始まった14~22歳の若者向けのトレンドメッセで、音楽、スポ…

KaDeWeデパートがあるヴィッテンベルク広場駅前。かれこれ2009年頃から遊歩道の改修工事をしていたのですが、最近ようやく完成したようです。ご覧の通り、きれいになりました。 駅前から、タウエンツィエン通り方向を臨む(こ…

6月の週末、ノイケルン地区で開催されたアートイベント「48時間ノイケルン」を見に行ったときのことだ。同地区内のリクスドルフ(ドルフ=村)を歩いていたら、普段は静かなこの場所に祝祭的な雰囲気が漂っている。キルヒガッセという…

陸前高田市(2012年5月19日) 大船渡市の運動会を見た後、諏訪君にお願いして陸前高田市内に連れて行ってもらった。陸前高田にはその2日前にも行ったのだが、そのときは大雨のため車の中から眺めるだけだった。どうしてももう一…

NHK「テレビでドイツ語」2012年7月号のテキストが発売中です。私の連載「ハンザ都市を巡る」では、リューベックの後編を扱っています。今年度の講座の舞台がハンブルクであること、リューベックがかつて「ハンザの盟主」だったこ…

記憶が薄れないうちに、旅のメモをまとめておかなければと思う。 5月19日 この日は土曜日ということで、諏訪君が午前中から車で案内してくれた。抜けるような青空が広がったこの日、大船渡市の各地の小中学校で運動会が行われ、彼が…

パステルカラーの内装がかわいらしい「ヴェルトキュッヘ」の店内 クロイツベルク地区にユニークなコンセプトの下で運営しているレストランがあると聞き、先日お昼時に訪ねてみました。ラントヴェーア運河の岸辺から一歩入ったグレーフェ…

Unter den Linden (Ohne die Linden?) 2012年2月 ブランデンブルク門から東に延びるベルリン随一の目抜き通り、ウンター・デン・リンデンを最近初めて歩いた方は、びっくりされたかもしれない…

大船渡市越喜来にて 5月18日 朝、諏訪君にはるばるあづま荘まで迎えに来てもらい(公共バスは2時間に1本ぐらいしか出ていないのだ)、大船渡市内へ。この日もレンタカーを借り、まず釜石の方面に向かうことにした。 前回の記事に…

碁石海岸の穴通磯 5月17日 早朝7時過ぎ、大船渡の盛に着くと友人の諏訪賀一君が迎えに来てくれた。彼は大学のオーケストラで知り合った仲間(今もオーボエを吹いている)。大学卒業後、沖縄の病院に心理カウンセラーとして勤務して…
最近のコメント