天使の降りた場所(4) - 戦勝記念塔 -

天使の降りた場所(4) – 戦勝記念塔 –

Siegessäule(9月5日) おお こんがりと焼きあがった凱旋記念塔よ 幼き日々の 冬の砂糖をまぶされて。 ヴァルター・ベンヤミン「1900年頃のベルリンの幼年時代」より 映画「ベルリン・天使の詩」では、中年の天使…

天使の降りた場所(3) - ベルリン国立図書館 -

天使の降りた場所(3) – ベルリン国立図書館 –

Staatsbibliothek zu Berlin(9月4日) 「ベルリン・天使の詩」を見て、図書館のシーンを覚えていない人はいないと思う。荘厳な雰囲気と神秘的な音楽によって、「ベルリン・天使の詩」という映画に一種独自…

天使の降りた場所(2) - ベルリンのエッフェル塔 -

天使の降りた場所(2) – ベルリンのエッフェル塔 –

Funkturmにて(9月3日) ベルリンのシンボルといえば、前回お話したカイザー・ヴィルヘルム記念教会やブランデンブルク門と並んで、テレビ塔(Fernsehturm)を挙げる人は多いと思う。東ベルリン時代に建てられた高…

「ベルリン・天使の詩」(1987)

「ベルリン・天使の詩」(1987)

ベルリンを舞台にした映画の中でもっともよく知られ、かつ今でも人気が高いのはヴィム・ヴェンダース(Wim Wenders)監督の「ベルリン・天使の詩」(1987年)ではないだろうか。壁崩壊直前のベルリンが舞台のこの映画をき…

昨日の夕暮れ - ポツダム広場周辺編 -

昨日の夕暮れ – ポツダム広場周辺編 –

Ebertstraßeにて(8月30日、19時49分) 先日のクロイツベルク編に続いて、今回は昨日の夕暮れ時に散歩しながら撮ったポツダム広場周辺の写真をご紹介しましょう。時間の順に並べてみますので、刻々と移ろう空の表情も…

ベルリン・ダーレムのイエス・キリスト教会

ベルリン・ダーレムのイエス・キリスト教会

Berlin Jesus-Christus-Kirche(8月26日) 先週の土曜日、この前ご紹介した首相官邸を訪れた後、私はある教会に向かった。 「ベルリンのイエス・キリスト教会」と聴いてピンとくるクラシック音楽好きの…

首相官邸訪問!

首相官邸訪問!

Bundeskanzleramtにて(8月26日) 例年8月最後の週末、ベルリンではドイツ政府主催の”Tag der offenen Tür”というイベントが行われます。これは、普段は入れない連邦…

サシャ・ヴァルツ インタビュー(2)

サシャ・ヴァルツ インタビュー(2)

前回に続いて、ラディアルシステムのオープニング作品の振り付けをする、サシャ・ヴァルツへのインタビューをお届けします。 Tip: あなたの建築への関心は、あなたの父親が建築家であることと関係があるのでしょうか? Waltz…

サシャ・ヴァルツ インタビュー(1)

サシャ・ヴァルツ インタビュー(1)

Radialsystemにて(8月24日) 数え切れないほどの劇場、コンサートホール、クラブなどが軒を構えるベルリンに、9月9日、また新しい文化の発信地が誕生する。ラディアルシステム(Radialsystem)という名前…

昨日の夕暮れを時間の流れで

昨日の夕暮れを時間の流れで

クロイツベルクのGlogauer Straßeにかかる橋(8月24日、19時37分) Görtlitzer Park(20時36分) Görtlitzer Park(20時39分) U-Bahnhof Kottbusse…

ブレヒト・フェスト開催中 - Eislermaterial -

ブレヒト・フェスト開催中 – Eislermaterial –

Berliner Ensemble前の広場(8月14日) 劇場シーズンの開幕にはまだ少し早い時期だが、今月ベルリンでは戦前に栄えた劇場、アドミラルス・パラストがブレヒトの「三文オペラ」で再オープンした他、ブレヒトゆかりの…

ベルリン・フィルが自主制作CDを発売

ベルリン・フィルが自主制作CDを発売

旧フィルハーモニー(Alte Philharmonie)へ続く道 (Bernburger Straßeにて、 4月18日) HMVのホームページで最近知ったところによると、ベルリン・フィルが9月に自主制作CDを発売するら…

ベルリンの壁建設から45年

ベルリンの壁建設から45年

Checkpoint Charlie(8月14日) 毎年8月のこの時期になると、日本での終戦記念日のようにベルリン(あるいはドイツ)では壁のあった時代のことが思い出される。一昨日の8月13日、壁が建設されてから丸45年を…

大変貌するアレクサンダー広場(3)

大変貌するアレクサンダー広場(3)

ニコライ教会にて(8月3日) (前回のつづき) ベルリン最古の教会であるニコライ教会(Nikolaikirche)で、先週から一風変わった展示会が開かれている。「ベルリンの都市模型」というベルリン市の都市開発部主催の展示…

大変貌するアレクサンダー広場(2)

大変貌するアレクサンダー広場(2)

Kaufhofデパートの屋上レストランより(4月25日) (前回のつづき) 最近リニューアルしたデパートKaufhof最上階にあるレストランからは、現在大工事中のアレクサンダー広場がよく見渡せる。窓際の席に座れたらラッキ…

大変貌するアレクサンダー広場(1)

大変貌するアレクサンダー広場(1)

U-Bahnhof Alxanderplatz(7月22日) ドイツ再統一以降、ベルリンは町自体が巨大な工事現場の都市として世界にその名を知らしめた。90年代半ばはポツダム広場がその舞台だった。ポツダム広場完成後は、今度…