2月10日の紙面より。 Lexikon: Public Viewing(パブリックビューイング) Public Viewing – öffentliches Anschauen – nennen …

(前回のつづき) 前回ご紹介したライプチヒ広場にある、ポツダム広場寄りのこの工事現場。 その2日後にその前を通りかかったら、このようにメルセデスの巨大な広告幕が垂れ下がっていた。そのすばやさに驚く。これからここを通る度に…
今日からベルリン国際映画祭が始まりました。映画祭の話も近々できたらと思っています。2月9日の紙面より。 Lexikon: Aschura-Fest(アシュラ祭) Das Aschura-Fest bezeichnet d…

ライプチヒ広場にひっそりとたたずむ、かつての壁の断片。その奥はポツダム広場(2月6日)。 私がベルリンにやって来た2000年当時、未来都市のようなポツダム広場はすでにほぼ完成していたが、隣のライプチヒ広場はまっさらな状態…
最近こちらで話題になっているベルリンの新空港をめぐる問題です。新空港を作るか否かの最終的な判決は、早くて3月に出ると言われています。2月8日の紙面より。 Lexikon: Hauptstadtflughafen BBI(…
先日75歳で亡くなったヨハネス・ラウ元ドイツ連邦大統領の国葬が、昨日ベルリン大聖堂で行われました。この人物については今度別の機会に書くつもりです。2月7日の紙面より。 Lexikon: Dorotheenstädtisc…

ローザ・ルクセンブルク広場前のフォルクスビューネ(2月5日)。 ベルリンでは一般に9月から翌年の7月上旬まで、おびただしい数の劇場やホールで公演が連日のように行われるのだが、私が一番劇場らしいシーズンだなと思うのは2月で…
欧州各紙によるイスラム教の預言者ムハンマドの風刺漫画掲載に抗議するデモは、激しさを増しています。2月6日の紙面より。 Lexikon: Blasphemie(冒瀆) Blasphemie bedeutet Gottesl…

シャミッソーが住んでいた家の近くの広場では、子供たちがそりで遊んでいた(2月4日)。 アーデルベルト・フォン・シャミッソー(Adelbert von Chamisso: 1781-1838)という作家に、私は最近とりわけ…
2月4/5日の紙面より。 Lexikon: Barista(バリスタ) Barista ist die italienische Bezeichnung für einen Barmann. Auch außerhalb…

W杯に向けての舗装工事が進む、ウンター・デン・リンデンにて。後ろの建物はベルリン州立歌劇場(2005年12月) 寒い季節はまだまだ続くが、2月のベルリンはとても華やかだ。何といっても、世界3大映画祭のひとつであるベルリン…
2月2日の紙面より。 Lexikon: Nürnberger Spielwarenmesse(ニュルンベルク玩具見本市) Die Nürnberger Spielwarenmesse ist die weltgrößte…
2月1日の紙面より。 Lexikon: Afganistan-Pakt(アフガニスタン協定) Die afganische Regierung hat mit der internationalen Gemeinscha…

このブログで何度かご紹介している、東ドイツ時代最大の遺物と言っていい共和国宮殿(Palast der Republik)の取り壊し作業が、1月30日ついに始まったらしい。混乱を避けるためだろうか、作業開始の日程は公にはさ…
1月31日の紙面より。 Lexikon: Sklaverei-Gedenktag(奴隷制度記念日) Als Gedenktag für die Opfer der Sklaverei wird Frankreich kü…
最近のコメント