12月28日の紙面より。 Lexikon: Navigationssystem Galileo(ガリレオ・ナビシステム) Galileo ist das europäischen Pendant zum US-ameri…

旧市街にある市庁舎前では、新しい路線のための巨大な穴が掘られていました。 (前回のつづき) 最初にライプチヒ中央駅をご紹介したので、いかにも私が列車で行ったかのような印象を与えてしまったかと思いますが、実はそうではありま…
根が文系人間だからか、今日の文は訳すのに一際難しく感じられました。あまり自信がないので、間違っているという場合はご指摘いただけると幸いです。 2006年の元旦は例年より1秒長い「うるう秒」であるため、今回はその「秒」につ…

クリスマスをドイツ東部の町ライプチヒで過ごし、先ほどベルリンに戻って来ました。1泊だけの短い滞在だったのですが、ちょっとびっくりする出来事が続いたので、3回ぐらいに分けてリポートしたいと思います。 クリスマス休暇中で街は…

カイザー・ヴィルヘルム記念教会前にて まずは皆さん、Frohe Weihnachten(メリー・クリスマス)! 昨日、クリスマスにふさわしいとてもすてきなコンサートを聴いてきたので、今回はそのお話をしたいと思います。 ド…
クリスマスイブの今日、ベルリンの天気は相変わらずの曇り空、気温は比較的温かめでした。例年のことですが、多くの人たちは実家に帰ってしまい、人通りはまばら。スーパーやデパートは明日と明後日完全にお休みなので、買い込んでいる人…
12月22日の紙面より。 Lexikon: NGO NGO ist die Abkürzung des englischen Begriffs non-governmental organization, was gem…

街頭で売られるクリスマスツリーとそれを梱包するおじさん (Marheinekeplatzにて。12月21日) いよいよクリスマスが近付いてきましたね。今日のLexikonは、クリスマスにまつわる、でもちょっと一風変わった…

(前回のつづき) 私の住んでいる通りからなだらかな坂を下って行くと、シャミッソー広場(Chamissoplatz)にぶつかる。ここがこの界隈の中心である。広場を囲むアパート群は、1870-71年の普仏戦争直後の「泡沫会社…
12月20日の記事からです。 Lexikon: Likud(リクード) Der Likud – zu deutsch: Zusammenschluss – ist das größte konse…

Taunzienstrasseにて(12月17日)。 今外は雪が降っています。12月19日の紙面より。 Lexikon: Time(タイム誌) Der Nachrichtenmagazin Time wurde 1923…
12月17/18日の紙面より。 Lexikon: ifo-Index Der ifo-Geschäftsklimaindex ist ein wichtiger Frühindikator für die konjunk…

今回は久々に「ベルリンB級ガイド」をお送りしたい。手前味噌になってしまうことをお許しいただきたいが、これからご紹介する場所は、実は私が今住んでいる界隈である。といっても、わざわざここを選ぶのにもそれなりの理由があって、そ…
日本の「流行語大賞」に近いものがドイツにもあります。12月16日の紙面より。 Lexikon: Wort des Jahres(ワード・オブ・ザ・イヤー) Das Wort des Jahres wird von der…
最近話題になっているドイツの前首相絡みの話です。12月15日の紙面より。 Lexikon: Steuerparadies Zug(税金天国ツーク) Zug ist der drittkleinste von insges…
師走のベルリンよりお届けします。12月13日の紙面より Lexikon: Luciafest(ルチア祭) Das Luciafest wird am 13. Dezember in Schweden gefeiert. …
最近のコメント